2014/03/31

春の花 8

桜が咲いたとなったらこれもありだね。
一刀斎さんとこでは既出だけど。
本当は桜の前に咲くんだけど、待てど暮せど咲かなかったし。


桜や梅に比べたら花弁が濃いね。
そして、花自体に美が感じられない。でも花のない時に咲くから撮ってしまうんだよね、毎年(笑)。

そしてもう一つ、うちには赤いのもあるんだよ。
木は大きくなってないから、盆栽の植え木だね。


雨上がりだから、色がいいかもね。
花が綺麗だったら言うことないんだけど、こんなもんでしょ。

申し訳ないけど、しょせんボケはボケだね。

2014/03/30

春の花 7

今日はよく降ったこと。おかげで何も出来なかった。
でも、痛い腰をしてタイヤ交換だけ済ませれた。おっかなびっくりでやるもんだから、1時間もかかってしまったけどね。
でも3時頃雨もあがったので、カメラ持って近所をウロウロとしてた。

春の花と言えば桜ヤン。やっとうちの周りの桜もチラホラしだしてたよ。


見ての通り、まだまだ3分咲きって程度だけどね。
これはれっきとしたソメイヨシノ、いつだったか村が地区に無料配布したのを皆で植えたものなんだよね。ちゃんと雑草の中だけど立派に花を付けてくれてる。
来週は地区の神社の春祭なんだけど、その時には満開になってるはずだわ。
それ見てるだけでいい気分になるんだけど、それも楽しみの一つだね。


2014/03/29

春の花 6

と言っても咲いてないよ。
春を待つ花としておこう。


毎年春の恒例のうちの牡丹の木の様子だよ。
今にも葉っぱをだして芽吹くって感じがするでしょ?
これは葉っぱであって花芽ではないけど、葉が出れば何れ花も咲くからね。
でもどうかな、冬に手入れしてないし、肥料が足りなかったかもね。
牡丹って結構手間がかかって、肥料は多くてもダメだし、どちらかと言えば遅効性の肥料がいいから。今普通の化成肥料をやっても花には影響しないのよ。
だからあげない。
でも、花が終った後にはお礼肥をやってるし、秋には堆肥もやってるからそこそこいいんじゃないかなって思ってるんだけど。
これが咲いたら、いよいよ春本番で田植えになるな。

だから、綺麗な大輪を見たい気もするけど、忙しいから嫌だなって複雑な心境だよ。
その前に、ジャガイモと里芋を植えなきゃいけないし、なすやキュウリの夏野菜も植えるしね。

あ〜ぁ、早く定年になって毎日が日曜になってくれないかなって思うな。
その前に、丈夫な身体でその時を迎えないとね。
ハードルが高いな(笑)。

2014/03/28

春の花 5

昨日の花が馬酔木だという指摘があったけど、それでもいい。
春になって花が咲いてるのが嬉しいだけだから。

で、今日は園芸種。
水仙。


これはうちの庭の花壇にある。
大きな水仙はほうけた感じですきになれないんだけど、この位なら許せる。
まぁ、黄色が嫌いじゃないからってこともあるけどね(笑)。

しかし、明日でぎっくり腰をやって一週間になる。
具合は良くはなってるけど完治にはいたってないな。月曜から毎日針治療に通ってるけど、痛みは引いてきてるけど、腰がダルクなってきて。
土日は様子見てダメだったらまた来週通うことになるけど、仕方ないかな。腰だけは完治させておかないと、この先の農作業に影響するし。

はてさて、どうなるかな???

2014/03/27

春の花

これは園芸種だね。
うちの前が空き家なんだけど、そこの庭に手入れもされないのに咲いてるのがけなげでね。
サラサドウダンだと思うんだけど。



これって、前に苗を買ってきてその年だけ咲かせたことあったな。知らないうちに枯れてしまったけど…。
馬酔木と同じように、小さな蕾が密集してるから意外に好きだね。
これが山にあったら言うことないけど、園芸種を自然に植えたら自然界が乱れるからね。
そんなことはしないよ。
でも、見てて楽しい花だね。

2014/03/26

春の花 3

昨日の花は、ムラサキケマン。

でも、やっぱり春と言えばこれやんな。
と言いながら、年中見てるような気もする。
それはこいつのせいだね。


そう西洋タンポポ。これは季節を問わず咲いてるもんな。
でも、僕らがタンポポって言うのはこれだね。


日本タンポポ。
これは今の時期にしか咲かない。
と勝手に言って見たけど、本来は緑の下の部分を見ないとわからない。残念ながらそんなこと考えてなかったから、この休みに再調査してみるわ。
わかったら、その時に見分け方を載せるね。

2014/03/25

春の花 2

そうなんだよね、一刀斎さんが言うように花の咲き方がおかしいよ。
先日も書いたけど、高賀山の麓の猩猩袴の群生地に一輪も花がないし、まだまともなのを見ていない。天王山の登山口の群生地を見てこようかなって思うくらいで。
でも、たつくんは裏山でしっかりそれを確認してるようだし。
カタクリなんて、昨日の一刀斎さんがどこで撮ってきたのかわからないけど、多分保木山あたりかなって思う。それでも貧弱だしね。高賀山では葉っぱも見なかったから、登山道に沢山咲いてるのに…。
高賀山近辺の山にはカタクリが咲くんだけど、点在してるから今年はダメなんかもね。
あと群生地と言えば大桑と鳩伏山か…。
時間があれば行くんだけど、ダメだな。夜叉ヶ池や能郷白山にもあるんだけど、行けないし。今年は見れないのかな…。

でもこういう雑草系はちゃんと咲いてる。


昨日のオオイヌフグリもそうなんだけど。
う〜ん、地球が少し壊れてきたかな。4月になったら当てのあるところを彷徨ってみるけど、会えるかな?

2014/03/24

春の花

私の腰はぎっくり腰だったようで、今日夜病院に行ってきた。まぁ、中程度ってことらしいけど、レントゲンの画像を見ると背骨は曲ってるし、ほかにも何やら…。あまり言い状態ではないらしい。
で、治療として生まれて始めて貼り治療を受けてきた。
ま、明日も行くんだけど多少は和らいだかなって思う。

で、そんな腰をしてるから昨日はまともに動けないしで、カメラを持って近所をウロウロと。すると、春の花があるんだよね。本当は一刀斎さんがツクシをやっとアップしてくれたから私もって探したんだけど、ないし。
でも花はあった。

今日はこれ。


オオイヌフグリ。
花は1センチにもみたない小さな花なんだけど、どうしてこれがフグリなのって思うんだよね。フグリは陰嚢。つまり犬の金玉ってことだね。
どうやら、その実がそれに見えるってことから命名されたようだけど、可愛そうな気もするな。
でも彼ら、ちゃんと春を告げるために今年もけなげに咲いてくれたね。
ありがとう。

2014/03/23

高賀山 続き

ただいま、腰痛と格闘中。
そのために、今日は納古山に行く予定してたけど、家でくすぶってた。
でもね、昨日無理して行って良かったよ。一刀斎さんが気にしてた検証が出来たし、これで岩屋の秘密が一つ暴けたし。
しかし、たつくんがコメントくれたように、あれを人為的に付けたとしたら、それはあり得ないでしょ。と言うしかないよ。
現実的に、いまだに崩れてないのが不思議なほどの巨石をどうやって設置出来るん?
現代をもってしても、相当な重機を持ち込まないと無理だし。
確かにね、裂け目をコンパスで見た時に、本当にドンピシャ南北に走ってるのを見つけた時は、背筋が寒くなったけどね。
偶然なるものを信じはしないけど、偶然を先人が利用したとしたらすごい知恵だよ。
次この現象が出るのは夏至かな。梅雨時だから晴れたら見てみたいけど、昨日は霜柱が一面でいまだにツララのある岩屋も、蚊の集団に襲われることを覚悟しておかないとダメだろうね。現実的には秋の彼岸の時期だね。

もう一つ楽しみにしてた花は全くダメだった。
駐車場の下の法面に猩猩袴の群落があるはずなんだけど、そこにも登山道にも一つも見当たらなかったし。それ以上に垢取り場から七曲がりにかけての道沿いとかにカタクリが咲くんだけど、一株も見当たらなかった。唯一谷を渡渉したところに3株見ただけ。今週は暖かいそうだから、これから芽吹くのかもしれないけど、これだと4月の半ばにしか見れないかもしれないな…。

2014/03/22

高賀山 岩屋

今日は朝、自分の診察とばあちゃんのいろう交換があったので、早くから洞戸に行ってクリニックに。診察等は順調に終って、ばあちゃんを施設に送り届けて。
この時10時半過ぎ、これなら行けるってことで高賀山へ。
いつものように高賀神社の裏に上がって準備して。そこそこの人が入ってるようで8台くらい車があったな。
ただ私の今朝の朝ご飯は、トマト1個だけ。これじゃ持たないからってバナナ1本車に入れておいたんだけど、どこにいったのか見当たらなくて。結局何も食べないで水1本持って上がり始めました。
登山口までの道を力石を見ないで歩いていくと、5分くらいのところで腰に激痛が…。
今日は20lのミレーのザックだから重くないのに、どうしてぎっくり腰になるんだろって不思議だったけど、ここで戻れるようにならないと遭難するかもしれないね。
とにかく歩く度に激痛が走る。それでも登山口に着いて今日の目的地の岩屋を目指します。ここは登山口からかかっても40分なんだけど、結局50分くらいかかってやっと着いた。その間暑いからの汗か痛いからの脂汗かわからないけど、汗かいてた。
そして不動明王が祀られたと言う上の岩屋にはいっていって確認したよ。というのは、先日雪の中登った時に書いたことの検証をするために登ってきたから。この上の岩屋は割れていて隙間が空いてる。これは間違いなく、季節を知るためのだというたつくんたちの研究結果をね。
金山の巨石群にも同じ岩があるそうで、そこの人に見てもらったんだとか。
霜柱を踏みしめながら入ると、地面に光が当ってる。これは間違いないって見上げると、そこにはまぶしい太陽が覗いてた。


太古の昔、先人たちはこの風景を見て季節を感じ、農作業に入っていったんだろう。そしてきっと、秋の彼岸にも同じ風景を見て収穫の時を計っていたのではないかな?


陽のあたる足下には、台座のような平な石があって、ここに仏像が祀られていたのなら、間違いなく彼岸にはそこに陽が当ってたんだろう、それで推し量ったのでは、と思ったね。
それにしても、どうして先人たちは彼岸を知ったのか、それが春と冬の訪れを伝えてると知ったのか。それを考えるだけで太古のロマンをもっと知りたいと思わざるを得ない。
修験者の信仰の山であり、生活の根幹であった高賀山、実に深い山だなと思う。そして、それを教えてくれたたつくんに感謝!



2014/03/21

円空さん

円空さんと言えば美並、洞戸に深く関わってる僧だよね。
って、別に意識したわけやないけど、今日夕方氏神さんの神主さんに用事があったから、星宮神社に行ってきた。
粥川地区。ここはかみさんの実家の地区だから良く来るんだけど、星宮神社までの道を円空街道と言って、保護してる。だから道々に看板が立てられていて、何がしかの史跡後であることがわかるね。
その中で、一つ前から気になっていた円空洞の看板を見つけたので寄ってみた。



違う案内板には350m進むとって書いてあるから2分で着くヤンって思ったんだけど、詐欺だった。
道を登ると支尾根を越える感じにみれて、そこを目指すんだけど山道がきつい。私がそう思うんだから、普通の人はやめたくなるかもしれないね。支尾根に登ると後は谷まで下りる。これが辛い。
そして10分後に着いたところは、





てな感じ。
ここで円空さんが修業したのかな?
言い伝えによると、ここで木造を彫ったとか。

でも洞穴にしては上が空いてるから雨はしのげないなって思って、中に入って行くと何かがあるんだよね。
とうとうとりつかれたかなって思って、フラッシュを炊いてみた。


その奥には、今の円空物が鎮座してたよ。
半分濡れてたし。

この街道5キロ弱なんだけど、歩くと新しい発見が出来るかもしれないね。特に円空さんのファンにとってはたまらない場所かもしれない。

2014/03/20

う〜ん

今日は一日雨。
と言っても、会社だからほとんど関係ないけどね。

で、世間では明日から三連休。という私もカレンダー上では三連休なんだけど、明日から新しい機械の搬入があるので、立場上私は明日会社の鍵を開けに行く。すると半日はいなきゃいけないから仕事のようなもの。
とは言え、業務に支障のないところではこれを逃すわけにはいかない。
とは言え、新しい機械が入る度にそうなんだが、やれ重量のこととか電気工事とかの手配が面倒なんだよな。その電気工事で、業者さんの図面にミスがあったために明日やり直しをしてもらわなきゃいけないし。困ったもんだ。
面倒で仕方ない。
でも、明日は晴れそうだからそれだけが救いだね。
お彼岸だからお墓参りもしなきゃいけないけど、それは後日改めてってことになるかな。

疲れた…。

2014/03/19

春眠?

春眠暁を覚えずって言葉があるけど、このところ眠くて仕方がない。
疲れてるんだろうとは思うんだよね、休みがないから。って会社がきついわけでなく、身体をノンビリさせるって意味での休みがね。
(それなら山行くなよ、だね)

で疲れてるってことだからってことじゃないけど、土曜にもう一度マンサクを見に行った。
結果はこれ。


そりゃ、桜のようなあでやかさはないし、高山植物のような可憐さはない。一種田舎くさい花かもしれないけど、改めて今日見ても和むんだよね、私としては。
でなきゃ、毎年見に行かないもんな。
あとはやっぱり、天然のマンサクに出会う事。
これだけは、今だ果たせていないから、来年にはなんとか実現したいね。

しかしほんまに、眠いだけ。
今日もこれから風呂に入って、布団に直行しよう。

あ〜ぁ、疲れた…。

2014/03/18

春の前触れ?

三寒四温とは良くいったもので、今日も暖かかった。
でも、雨だったけど。
植物、特に花には恵みの雨だったかもね。この時期水分が不足するから。

昨日花はまだかいなって書いたけど、桜の前に雑草が咲き始めてる。
まずはこれ、ピンが入ってないけどエンゴサク。
畑にある雑草だよね。


紫色が美しい。
これは畑にあっても抜かないんだよね。
もう少しすると、ツクシが出てくる。これは一刀斎さんがすぐにでも写真載せてくれるから。きっと、散歩中の犬の糞にまみれながらでもね。(笑)

そうすると、里山歩きが楽しくなるんだよね。
一度見てみたいのが、追間山下のイワカガミの群生。月末には咲き始めると思うんだけど、行く事が出来ないんだよな。2時間あったら、それだけ見て帰ってこれるんだけど、どう言うわけか時間がない。
誰か、撮影してきてくれないかな。
見てみたいんだよ、あの群生の咲いてる姿を。
可憐なんだって、あの花。
調子ヶ峰の山頂下にもあるけど、これはもう少し先だしね。
調子ヶ峰と言えば、一刀斎さんが石徹白の大杉を見に行くって言ってたけど、ここって5月にならないと林道を除雪しないから、それ以降でないと行けないよ。もっとも雪の林道を10キロ歩くのなら別だけど、往復でそれだけで6時間はかかるかな?

2014/03/17

暖かい一日

今日は暖かで、気分よく過せたんではないかな。
かくいう私も、野山をほっつき歩いてましたよ。
何てこと言えたらいいんだけど、会社の建物に一日こもってましたわ…(泣)。

でもね、これだけ暖かかったら、花が芽吹いてくるし、気分も晴れるってもんだよね。
そしたら、僕でもカメラもってうろつくようになるし、一刀斎さんなんかは、朝ご飯の前に長良公園まで徘徊に出かけるようになるでしょ。
(って、私らの啓蟄かいな?)

梅は見たから次は桜だね。今年は4月に入った頃が見ごろのようで。今からどこに出かけようか考えてる。
とあるプロカメラマンが岐阜の桜の写真集を一昨年だったかに出版してて、何故か一度名刺交換して話をしただけなのに、私が協力者の項に名が記載されてるんだけど、そんな本を眺めながら妄想してる。
それはそれで、とっても楽しい時間なんだけど。
でも、もっかの悩みの種は、そんな時間がこの先取れそうにないってことだな…。
春と新学期は忙しいんだよ、仕事でなくプライベートが。

困ったな…。
パーマンのコピーロボが欲しいな。

2014/03/16

同窓会ゴルフ

歩いた歩いた、飲んだ飲んだ。

今日は恒例となってる一つ上の先輩達との同窓会ゴルフ。
私的には9ヶ月ぶりにクラブを握ったという状態で、後のことはボールに聞いてくれ状態だった。
そんなわけで、あちこち歩き回って、これだけ歩いてるのに足がだるい。
そして、いつものように近くの中華屋さんで晩食を兼ねた飲み会。
これがまた、飲み助ばかりだから飲む飲む。店の焼酎が無くなってしまったんじゃないかなって思うくらい。

まぁそれが楽しみのようなとこもあるし、それでいいんだけどね。

さて次は6月に同級生だけで行われる。
少し真面目に練習しておこうと。

2014/03/15

北横岳 6

山荘で楽しんだあとは、帰るだけ。
アイゼンを付けてリュックを背負って山頂駅を目指します。
本来は湿原帯のところを、トレースに従って歩きます。

こんな中をね。


シラビソのモンスターもどきですね。
でも、いい風景。
ふり帰り山頂にありがとうと言います。


レンズにフィルターは付けてないし、加工もしてないのに、この天気。
山は天気が一番だね。
空の紺碧と山々の雪の白のコントラストがいい。
今回は、MにCanonの28ー135でずっと撮りましたよ。レンズ替える暇もないし、荷物になるから持ってないからなんだけど、Mの純正よりはいいね。
これがこの先の山の友になりそうだね。

で、山頂駅ではこんなのが無事の下山を祝ってくれたし(笑)。


こう言うのを見ると、ほほ笑ましくてちょっと和むね。

2014/03/14

北横岳 5

七つ池の所から見えた三つ岳。登れそうな山だね、でも遠そう(笑)。



七つ池を後にして、坪庭に戻り、紋枯山荘に向かいます。ここいらは、本当は湿原帯だそうだけど、それも雪で見えません。全てを包み隠す、それが雪です。



ここで山荘に寄ってオーナーこだわりのコーヒーを飲んで、まったり過します。

そして、有志が裏山に登りヒップソリです。
通称、尻セードーと言うんだけど、私は腰を痛めるといけないんで遠慮しておいたけど、実に楽しそうだったよ。


本当は、肥料袋なんかを敷くといいんだろうけど、それもしないでレインパンツのままです。でも、パウダースノーだから問題ないって感じ。
雪しぶきが上がるほどのスピード感だったようで、楽しいって連呼してたよ。

やっぱり、こう言う時はオジサンだってコートは脱いではしゃぐことも必要かもしれないね。

2014/03/13

北横岳 4

山頂からは、南八ケ岳もしっかり見えたよ。
赤岳辺りだろうと思う。


この辺でレンズに雪が付いたのか、おかしなことになってきてる。

そして元来た道を戻り山荘まで。
そこから七つ池に降りて行きます。


山頂の風がないから、そこと比べるとポカポカ陽気で、ここでコーヒータイムとします。
本当はね、ここ池なんだよ。
氷が張ってその上の積雪なんだけど、割れる心配はないとか。
パウダースノーの上に寝ころんだりして、まったり過しました。


この裏が山頂なんだけど、雪の感じがわかるでしょ。

ここから山荘まで戻って、坪庭に戻りました。
12時過ぎなんだけど、まだまだ登って来られるツアーの人達が沢山いて、この人達はこのあとどうするんだろうって考えてたんだよね。


2014/03/12

北横岳 3

南峰から北峰へ。
北峰が正式な山頂になる。

シラビソのモンスターの中を歩いたよ。
まぁ、それまでも見えてたけど、山頂からは綺麗な風景がドンとね。


これは御岳山。
去年に木曽駒ヶ岳から見てるけど、いつもと裏側からなんだよね。
でも、山容は変らないね。

そして、こんなシラビソのモンスターの間を通って山頂に。


うんうん、さすが山頂、風の強さがわかるよ。

正面に見えたのは、



去年の夏に登った蓼科山だね。
そして、恥ずかしげに奥に見えてるのは、北アルプスの峰々だね。
これだけで言うことないね、私的には。
うんうん、すごいって言葉以外使えない世界だったな。

2014/03/11

北横岳 2

一刀斎さん、いいでしょ、この風景。
ここだけは一刀斎さんに先んじられる事ないから、安心してブログが書けるよ(笑)。

昨日のエビのシッポのところから対面の山に取り付き、急登を登ります。これが大変で、夏道だと岩ゴロゴロの道なんだそうだけど、今は雪が全てを隠してくれてます。

あちこちに見られる木々。


シラビソの木がモンスター化してるね。
そして、所によってはこんな楽しいところも通って。


雪質としてはパウダーなんだけど、木々に着いてるのは凍ってるから触っても落ちない。
高賀山あたりだと、積雪の日ですら木から雪が落ちてまっ白になるけど、それもない。
気温は間違いなく氷点下なんだけど、実際は暑いくらいだから、途中の山荘のところでの休憩時に上着を脱いだよ。
あとは肌着にワークシャツだから、涼しいんだけど。

そして上り詰めるとまずは南峰に。ここまでくるとさすが八ケ岳。稜線上は風が強い強い。
シャツ1枚では寒いったらありゃしない。
でも、ここから北峰(山頂)までは少しってことだったので、そのままの姿で歩いて行ったよ。


これは他の人の歩いてる様子だけど、後方の南峰から木々の間を歩いてるのがよくわかるでしょ。
さすがに山頂に着いたら、すぐ上着を羽織ったけどね。

そこに待っていてくれたのは、そりゃ言葉を失うほどの絶景だったよ。

2014/03/10

北横岳 1

さて、今日から北横岳のレポだよ。
朝いつもの場所で待ち合わせて、名古屋の人達との待ち合わせ場所の瑞浪に向かい合流後中央道を進みます。
途中中央アルプスの風景を車窓から眺めながら、北八ケ岳ロープウェイを目指します。


駐車場に着き準備を整えて、ロープウェイに乗り込み8分の空中散歩。標高は2200m,すでに高山です。ここは降りたところに坪庭という散策出来るところがあるんだけど、一面雪です。
山頂駅を出たところで、アイゼンを付け散策道に入ります。そこには、雪と風のおりなす自然の造形美が点在しています。
分岐を目的地である北横岳方面に進み、坪庭を離れます。
ここでの風景。


もうモンスターです。
エビのシッポって言うけど、風雪が真横から吹きつけるとこうなります。
これは2000m超えないと見れないかな。この近所だと、冬の伊吹山で見れるかなって程度。
天気は申し分ないし、微風で寒くもないし。
そんな中、いよいよ登山道に入ります。

2014/03/09

春が着々と

春はやってきてるみたいだね。

畑に一人生えのように毎年咲くこれ、ちゃんと今年も咲いてくれた。
黄色が鮮やかで心まで華やぐ気がするよ。


そして、待望の近所の梅もやっとほころび始めた。
朝雪が舞ってたから、縮こまってたかもしれないけど。梅が咲いたら桜だね。
まだまだだけど。
今年はどこかで花見をしたいなって思うわ。


今日は北八ケ岳の雪山を楽しんできた。
晴天だったから絶景で言葉を失ったくらいだったよ。
そんな模様は、明日からね。

2014/03/08

その2

これが一番よかったかな。


今日は山の予定が中止にしたから暇でね。
だから、関と美並の図書館に行ってたわ。
知りたかったことがわかったのかどうかわからないくらいだけど、春になったら検証してくるよ。それが決められた事だけはよかったかもね。


2014/03/07

忘れてた…

先日の大日ヶ岳の帰りに撮った写真があったなって。
これアップするつもりで撮ってたのに忘れてるし(笑)。

帰りに入った牧歌の里の温泉の駐車場に、雪祭りと称して雪像があった。これは去年も見てるんだけど、カメラ持ってなくて撮れなかったんだよね。


何かわからないけど、まずまずでしょ。
これを作った事に拍手。

そして、ハーレーだね。
何か映画でもあったかなって考えたけど、わからなかったし。


どうせなら全景を作って欲しかったなって思ったよ。

今でもあるんじゃないかな、まだ溶けてないだろうから。
それに、雪像と言いながら今は氷の世界だろうから。

と、こう言うのは簡単、だけど作れないよな。
そう思いながら見てたんだよね。

2014/03/06

マンサクを堪能して、裏山に登ってみた。ってほどの山ではないけど、山道はよかったね。
ただゴルフ場の隣だからそれがダメだったけど。

山道を降りてもう一度民家を見てみた。


うんうん、まずまず。
その脇にある梅はまだまだ咲きそうになかったな。これも期待してたんだけど。


でも、出勤途中で梅は見かけるようになったから、そろそろ一刀斎さんがアップすると思うな。
私は休みでないとね。

2014/03/05

マンサク

関南アルプスを降りて向かった先は、中池公園。
ここはお気に入りの所がある。一刀斎さんより先に行かなきゃって急いだよ(笑)。
ここのテニスコートの奥に徳山の古民家が移築されていて、そこにマンサクが沢山ある。それを見に行った。


裏から見た風景なんだけど。
なかなかいいね。
左の黄色がマンサクの花、満開に近かったよ。
マンサクとはまず咲くがなまったとか言われてるから、春に最初に咲く花と思っててもいいんだけど、これだけ山に登っていても天然のには遭遇してないんだよな。

徳山の古民家は、屋根の痛みが激しいね。
それが残念だったな。


この日は山がメインだったから、EOS Mしかもってなくて、それの標準レンズだからこんなもんだね。
でも正直、これはダメって師匠の一刀斎さんに言われるだろうなって内心びくびくしてる(笑)。


これ以上に見るところもないし、一人だからつまんないしで写真だけ撮って戻ってきたけど。
見る写真いいのがないんだよね。
これはこう撮ってやろうって気が起きなくて、それが最大のダメな点なんだろうけど。

でもまぁ、好きな花が見れたから良かったよ。


2014/03/04

金比羅山 3

金比羅山を降りてる間に、何人ものトレランの人に抜かれた。もともと、ここはトレランの練習場なのか良く会うけど、追間山の方ではさほどでもない。


ここだと、遺産の森とか追間不動の駐車場から周回出来るから都合がいいんだろうけど。
それにしても、よそ走って欲しいなってことも思うよ。真夏なら誰も歩いていないだろうけど。


この人に最初に抜かれたんだけど、格好もまずまずでどこかの大会に出るのかもしれないね。山を歩くのは好きだけど、走ってまでだったら、風景を楽しめないし。
山に登って風景がダメだったらガッカリするから、ダメだなって思う。
マラソンは下道でやってくれればいいんだけど、どうなんだろ???