2013/11/30

朝日は温い

今朝の松鞍山。


右の一番高い山が松鞍山。その隣の左端から朝日が上がろうとしてる。
寒かったけど、見てて温くなってきたからカメラを出してみた。
Dカップのようにまぁるい松鞍と隣は何とかBカップのひらたい山。多分名はない。
こんな低山と言うか里でもこうやってご来光が拝めるんだね。
来年の1日はどこかのお山の山頂でご来光って考えてるんだけど、出来るかな?
一人じゃつまんないから、誰かつき合ってくれないかな?

2013/11/29

訃報

前にかみさんの従妹の息子を夜預かってることを書いたんだけど。それは旦那さんが入院してってことで。
その旦那さんが昨日亡くなった。なんで今日は会社が終ると即効で帰ってお通夜に行った。と言っても、もう終ってたけど。
それでも焼香をして従妹に挨拶出来たからよかったかな。
1時間位いただけなんだけど、その間にも詰問客が何人もみえて話も出来なかったけど。

まだ45歳だって。正直私は話をした記憶がないんだけど、でも彼の無念を思うといたたまれなかったな。
誰にもそして私にも何れ訪れることなんだけど。
私の場合、持病があるから特に気をつけなきゃいけないんだけどね。
本当は今日、精密検査の結果を聞く予定だったんだけど、これは聞かない方がいいってお知らせかな?
どこかに私の場合癌が巣喰ってると思うんだけど、それにも負けないで生きてやるって思ったよ。
彼も癌だったから、もう終りのないってことはわかってたけどね。
だけど私はもう少し生きたいと思うよ。
子は大きくなったから心配ないけど、やっぱり一度は孫と遊びたいからね。

そんな事考えさせられる一日でした。

はぁ、さていつ検査結果を聞きに行こうかな…。

2013/11/28

寒いね。
気象庁の発表によると、今年の冬は「雪多く寒い冬」気象庁予報 (2013年9月25日 発表)なんだとか。
前にコメントに書いたけど、カメムシが多いから雪は降るよ、いつかわからないけど。
そして、雪を告げる雪虫をもう何度も見てるから、雪は降るよ。

なんで、今日車のタイヤをスタッドレスに替えてきた。
これでもう、どれだけ雪が降っても安心。
とは言え、かみさんと娘のタイヤ替えてないんだよな。だから、それは日曜の仕事として(笑)。

岐阜に住む皆も、早めの交換をお勧めします。
とは言っても、私は神でないから雪でなかったらごめんなさい。
でもね、昨日の朝、伊吹山と池田山の山頂は白かったから、遅かれ早かれだからね。

2013/11/27

京都へ

今日は仕事で京都に。
なじみの得意先で勉強会をしてきた。毎年の行事だから問題なく終了。

京都の今は、地上にまで紅葉が降りてきてた。でもね、桜の葉の紅葉ばかりなんだよな。
あとは銀杏がほとんどで、名所に行ってないから仕方ないけど。

やっぱり桜の時期がいいね。


国際会館北の道路沿い。落葉が多いから、近所の人は掃除が大変だなって思ったわ(笑)。
そして、撮る気で撮ってないからダメだけど、今日の夕方の比叡山。


中央奥にそびえてる。でも登りたいとは思えないんだよね。
山頂からは琵琶湖がきれいに見えるだろうけど。
里山は好きだけど、街の近くは何となく敬遠してる。金華山でもそうだし、日曜に行った百々ヶ峰でもさほど興味がわかなかった。ただ、終盤に歩いた山道だけは、街らしくなくて喧騒から隔離されているようでよかったけどね。

2013/11/26

真砂岳 雪崩事故に思う

23日だからまだ数日前。富山県にある真砂岳で雪崩事故があって7人もの命が失われた。でもこの人達、その辺で救助要請をするような初心者でなく、超がつくほどのベテラン達。それでも自然は牙をむく。
このあたりの山で遭難死はまず考えられないけど、やっぱり雪山にはあるんだね。そして、時が11月ということ。今の感覚って晩秋だもん、雪にはまだまだって感じだし。だいいちタイヤ替えてないもん。
雪のアルプスは歩いたこともないけど、奥美濃では雪山の一端を経験してるから、きっと素晴らしいんだろうなって想像する。
それはもちろん晴天であれば、なんだけど。
今年の雪山は、大日ヶ岳には登ってるけど、大変だった。雪でホワイトアウトって状況になって、何も見えなかったもんな。そして、雪庇が折れて同行者が挟まれてしまったりとか。その後の野伏ヶ岳では、ホワイトアウトにはならなかったものの、霰が降り注ぎ大変だった。顔が痛かったもん。
それに、自分のウェアリングの失敗で、汗で身体が冷えて、低体温症の寸前になったから。

それでも、今雪が降ったら、早速高賀山に行こうとか考えてるもんな。
そりゃもちろん、最低限の装備はしていくけど、甘く考えてるかもとも思うよ。
そりゃね、雪の中を歩くのは、夏に同じルートを歩く倍くらいの体力が要ると思うけど、それでもいいんだって。
荒れた道も雪が平らな道にしてくれるし、何せ冬は展望がいいからね。空気が澄んでるから。

でもね、こういう事故を事故とせず、戒めだと思って取り組んでいくよ。

2013/11/25

百々ヶ峰 3

管理道路の脇にはちゃんとトイレがあります。
写真を撮らなかったけど、ここの手洗いは昔ながらの井戸。ワクワクしたよ。

その脇から結構急な九十九折りの道をあがり息が切れた頃山頂に。権現山です。
だから祠があるわけで、ちゃんとお参りをして、今後の山登りの安全をお願いします。
基本的には岐阜市の最高峰に登ったんだから、降りるだけです。

でもね、岐阜市の最高峰は私の中では西峰のはず。不思議に思って調べてみると、昔は西峰を百々ヶ峰と言ってて、最高峰としてたそうで、今の百々ヶ峰は無名峰だったそうで。なので、2007年だったかに再測量してさっき登った百々ヶ峰を最高地点として、百々ヶ峰という呼称を与えたそうで。
う〜ん、納得。

権現山を降りると舗装道路と合流して、白山展望地に着きます。が、白山は見えず高賀山を筆頭にした美濃の山並みが見えるだけです。
そこの脇にある松尾池に行くルートは無視して、芝生広場に上っていきます。そこには芝生などなく、ベンチとテーブルがあるだけでした。でもね、日曜のブルーインパルスの練習なのか、戦闘機が目の高さで飛んでるのが見えました。
ここからは、わけもわからず前に進みます。分岐には案内はあるものの、目指す松尾池はなく、仕方がないので一丿洞林道の案内に従います。降りるにしたがって、本当にここは岐阜市って思えるような森の姿に驚きながらおののきながら進みます。
コルまで降りるとまた登りとなり、着いた先が舗装林道でした。ここには案内板はないので、少し考えましたが、降りればいいんだろうってことで、下りに向かいました。ここでコンパスの表示を見るなり、ナビを見ればよかったんだろうけど、それが面倒で。でも、地図も持ってないしね。
途中で千鳥橋が見えたけど、間違いないだろうって下ります。やっと民家が見ててきて、降りた先は古津の登山口でした。
私の車は松尾池なんだから、随分北東方面に降りたことになるなと、登り返そうとも考えましたけど、3時過ぎてて途中で暗くなるのが嫌だったので、そのまま歩道をあるくことにしました。
一瞬、この近くに一刀斎さんが住んでるから助けを呼ぼうって思ったんだけど、携帯を車に置いたままなんで、電話すら出来ません。
少し降りると、東海自然歩道の案内はあるものの、新しくトンネル工事をしてるから通れないとの案内が…。
諦めて、そのまま長良川の右岸道路脇をトボトボと歩きました。
車まで1時間以上歩いたかな、何とか車にたどり着いて、ほっと一安心でした。

やっぱり、どんな低山でも地図は持たないとダメですね。コンパスもあれば言うことなし。特に百々ヶ峰はオリエンテーリングのプレートも立ててあるので、それに従えば迷うことないですから。
それは多いに反省して、今後の山行に生かしたいと反省した次第です。

2013/11/24

百々ヶ峰 2

百々ヶ峰の山頂からはまずまずの展望がある。
撮らなかったけど、北には冠雪した白山が。そして東には、


御岳山、冠雪してるね。
その少し北側には、


同じく冠雪した乗鞍から北アの峰々が。
そのくらい展望が良かったね。
と言うか、これから冬の季節には晴れてれば見れるはずだよ。それが冬の里山だから。

そして百々ヶ峰を後にして次の権現山に上るためにいったん降りて行った。
こういう紅葉とは言えないくらいの風景を見ながらね。


これは三田洞方面だと思うけど。
アスファルト舗装された管理道路まで降ります。

2013/11/23

百々ヶ峰

今日は百々ヶ峰に。

ばあちゃんが昨日熱を出したってことだったから、朝施設に行って様子をうかがって。
熱も下ってたし楽そうな顔してたから、今日の予定通り百々ヶ峰にかみさんと。
私的には、会社の子と登るための下見の意味合いもあって、なんだけど。

松尾池からのコースをとります。池の周辺には、オシドリを撮ろうとカメラマンが立派な望遠レンズをつけたカメラでたむろしてた。これはこの時期の風景だね。
その脇を通り奥にある東屋からクライムオン。

その東屋からの池の様子。


オシドリは見れなかったけど、鴨が遊んでたね。
山道を少し進むと、


やら、


と、いよいよこんな里まで紅葉は降りてきたなって思いながら歩くこと15分。
岩場登りコースに着きました。
手前に洞窟があるはずなんだけど、それはわからなかった。
既に大汗状態なので、肌着のシャツで登ります。
岩場は何てことないところだからスイスイとね。
途中の展望地から見ると、松尾池やら遠くは名古屋のツインタワーまで見れたよ。


これが冬の良いところだね。
寒いけど展望がきくようになるから。

岩場を過ぎると尾根までは山道。そして山頂直下の急登をヒイヒイ言いながら登って百々ヶ峰に着きました。

山頂直下からの展望台。


山頂にはプレートが…。


今日はOlympusで撮りましたよ。
電子コンパスは使えるかもしれないね、方角を見るだけなら。
でも、GPSは使わなかった。
電池が持たないんだよね、これをすると。
それはPENTAXで学習済みなので。
それをするのなら、スマフォのGPSロガー使えばいいし、登山用のナビもあるから必要ないんだよね、実際のところ。

続きは明日に。

2013/11/22

坊主

下の坊主が帰っていった。
小さな坊がきてた話は書いてたけど、うちの坊主が一昨日だったかに戻ってきてた。大学の半期の休みだとか。
明日は祭日なのに授業があるってことで、今さっきかみさんが送っていった。
今日は明日が勤労感謝の日ってことで、組合から(って私は組合費払ってないけど)ケーキが支給されるんだけど、持って帰ったら、晩ご飯食べてるのにケーキを食べてた。これは私には信じられない風景。

なんで、私の夕げは、彼らが食べてきた中華屋さんのテイクアウトのギョウザをつまみに…。
ご飯はあったけど、レンジで温めてふりかけかけて食べてたよ。
風呂は今お湯をはってるから、これをアップしたらお風呂入って寝るわ。

小さな坊が今日はいないから平和でいいんだけど、ちょっと物悲しいね。

こんな時に呼び出せる彼女がいたらって、切実に思う今日この頃でした(笑)。

2013/11/21

食事会

今日は元部下の子と三人で食事会。
って言うか、愚痴聞き役だったけど。
昔ならビールの1本くらい飲めたけど、今はダメだから安くあがるね。

行ったのは会社の近くのテンプラ屋さん。
元(はじめ)ってところ。

初めて入ったけど、テンプラ屋でなくてフレンチ屋としてもいい感じの店だった。
テンプラと蕎麦のコースを注文して、さほど待たなくても出てきた。
テンプラは美味しかったよ。
蕎麦はどうだったかな?
何れにしろ、楽しい話が聞けて出来て良かったね。
こうやって年に一度くらい同窓会的な集まりをして食事してる。
昔的な表現をしたら、同じ釜の飯を食べた仲間だから、遠慮することないし。
いい時間が持てたね。


2013/11/20

今日届いた

車を変えた話は前に書いた。それを契約した時たまたまスバルがキャンペーンをやってて、購入記念に何かくれるってことだった。カタログを見ながらやっぱりこれでしょ、って決めた商品が納車が終ったからってことで、今日届いたよ。
まぁサービス品だからそれほど高価な物ではないけど、私のこれからの山のお供になるだろうね。


Olympus TOUGH  GT830
今充電し始めたところだから、使ってはないけど、楽しみ。
PENTAXを買った時にも候補に挙げてたんだけど、当時会社が不祥事を起こしてたから止めたんだよね。
会社の子が使ってて、色合いが僕好みだったからいいなって思ってたんだよね。
その子にPENTAXの方が高価だから替えっこしようって頼んだんだけど、断られたし。
だから待ってたんだよね。

となるとPENTAXはどうしよう。
かみさんの山の時のカメラにしても良いけど使うかな?
ってことは、当分は私の通勤時のカバンの肥やしになるかもね。

さて、23日はこれ持って山に出かけよう!

2013/11/19

見つけたもの

徘徊してて見つけてしまった。
こんなんになるんだって、そう思ったよ。
だから、休憩の時に住職に聞いたら、そうだって言われたから感心してた。そしたら、持って帰っていいからって言われたから3個もらってきた。

これね。


見えるかな?
中間をライト側に補正してあるから見えると思うんだけど、何かぶら下がってるでしょ。
これね、ハンカチの木の実。
キウイがこんなとこになってるのかなって不思議に思ってたんだわ。キウイはちゃんとキウイ棚に沢山ぶら下がってたけどな。
これはすごいって感動?して、落ちてた実をもらってきたよ。



このまま土に埋めとかなきゃ。そしたら芽が出るかもしれない。でたら儲けもんだね。うちでハンカチの木の花が鑑賞出来たら言うことないもん。
よし、さっそく埋めておこう。
芽が出るといいな。沢山出たらわけてあげるよ。

2013/11/18

桂昌寺の今

奉仕作業の合間にウロウロして、目ぼしいものを見つけてた。
と言っても、毎年目にはしてるよ。

まずはこれ。
何度か写真をアップしてるんだけど、寒牡丹。


当然まだ咲いてるわけないからね。
来月の中旬かな。
こうやってコモ掛けして保護してる。
でも、ちゃんと蕾があったから、一刀斎さん来月カメラ持って行こうよ。
私はいつも遅れて萎れた話か見てないだよな。

あとはね、今の時期の物。


そう、これが紫式部。
実にいい色してたよ。
自然の式部は、美濃古城山で見たことあるけど。
これを見に出かけようかな。

秋は晩秋なんだけど、楽しめるんだよね。
なんで、気が向いたら寄ってみて下さいな。

2013/11/17

奉仕作業

今日はお寺の奉仕作業に出かけたよ。

まずはこれ。
秋の木と観音様。

春には、この前に牡丹が咲き誇っていて、見事なのに。
秋はやっぱり物悲しいね。

正面から見てもこれだしな。


私たちは、春に皆さんに牡丹を楽しんでもらうために、秋のこの時期に奉仕作業をするんだよね。
今日は牡丹の根元に土を入れてやったんだけど、ここでいつも学ぶんだよね。うちの牡丹もこうやってあげないとダメなんだなって。
お礼肥はあげたと思うけど、春に向けての肥料をやってないな。
牡丹は肥料が大好きだから、来週には買ってきてあげないといけないな。
剪定だけはしてあるんだけどね。

2013/11/16

慣れとは…

慣れって恐ろしいね。

うちは築40年は経過してるから、昔ながらの日本家屋。だからコンセントもままならない。
その2階に寝てるわけだが、当然テレビとこたつくらいはあるからね。
でも一月前までは、電器はヒモを引っ張ってつけてたんだよね。
だから、帰ってくると暗い部屋を歩いてつけてた。

それが先日、かみさんが掃除の最中に電気を壊してしまって。だから、慌てて買いに走ったわさ。そして買ってきたのが、今のLEDの電器で。
それにリモコンが付いていたから、入り口の柱に付けたわさ。
部屋に入る前にそれを押せば明かりが点くって言うのに、いまだに真っ暗な部屋を歩いて電器の下に行って、思い出して戻ってる自分がいるんだわ。

慣れと言うのか習慣というのかわからないけど、人ってバカだね。
そう毎日思う今日この頃ですわ。

全くに、どうしようもないよ。

2013/11/15

記念日

今日はこういう日だったそうで…(笑)。


先日一刀斎さんが記念日だと、どこかに書いてたけど。
今日はうちがそうだったようで。
娘がお店でケーキを作ってきてくれたようで、家に置いてありましたよ。
(自分で作ってもお金を払ってるんだとか、当たり前か…)
かみさんは覚えてたようだけど、私は知りません…(笑)。

なんでさっき今ごろ大阪のホテルでスキヤキ食べてたなって話をしながら、今夜のユウゲのオカラをつまんでた私が居ましたよ。
早いね、実に。
でもまだ人生の半分になってない。だから目標はまずはそこだね。
10年かかるんかな?
わからんけど、まだまだ長生きしなきゃいけないね。
そのためには、先日の検査結果を待たないとね。

2013/11/14

雑草

まずはこれ。
日曜の写真だけど。


セイタカアワダチソウ。
これ外来種が観賞用で輸入されて帰化した植物。いまでは空き地とかいたるところで見られるね。私の通勤途中の鳥羽川の河川敷に群生してる。
一時花粉症の犯人説の濡れ衣を着せられ、不遇な時代もあったらしい。

これ面白い植物で、前にも書いたけど、根から他の植物を枯らす成分を分泌して自分の陣地を広げるんだとか。時にはそれが過ぎて仲間をも枯らすんだって。
よく見かけるのはススキとコラボしてるかな。

それがどういうわけか家の周りでも見られるようになってきてる。黄色の花は好きだから遠目で眺めてるだけだけど、近づいてみると虫たちが冬を前にして一生懸命蜜を吸ってたよ。これも自然の摂理だね。

ほら。


2013/11/13

お客さん

わが家に一昨日くらいから居候が一人。
と言っても、小学4年生の坊主だけど。

彼はかみさんの従妹の息子で、実家の数軒隣に住んでる。何故こうなったかと言えば、彼女の旦那さんが入院して、その世話で夜付き添ってるから。親子3人の家だから、ほっておけないってことでかみさんにhelp。
だからうちで夜面倒を見て、かみさんのお父さんが朝迎えに来て小学校の登校(スクールバスだから)に間に合わせてるってことなんだよね。
困った時はお互い様。その助け合いの精神が田舎の良いところで、昨今このあたりでも希薄になってきてる。
父親が調子よくないから一緒にも遊べてないようだけど、彼はまっすぐ育てられてる。
そのうち家に泊まったことも忘れて、大人になるだろうけど、それでもいいかな。

頑張れ、坊主!

2013/11/12

カメムシ

探すといないんだけど、せっかく被写体になってもらおうと思ったのに…。

毎年この時期になると必ず現れる輩。
迷惑この上ない。
子供のころは屁っこき虫って言ってたかな。触るとくさいし。
こやつら冬眠に入らなきゃいけないから、今日のように急に寒くなると焦るのかもしれないな。
でもね、こいつら利口なんだよ。冬眠場所は、必ず家の北側。北側の何かをどけると必ずいるはず。
普通は南側の方が陽があたるから暖かいと思えるんだけど、確かにそうだけど、夜との温暖差が激しいから日中暖まらない北側に冬眠するんだと。

自然界って面白いね。ちょっと常識では考えられない。
でもね、ちゃんと見つけたら外に逃がしてるからね。昔だとライターで焼いてやったけど、今は命は粗末にするもんじゃないって思えるから、私も大人になったなと思ってるわ。

2013/11/11

セミナー

今日は仕事で取引先である、羽島にある出版社のセミナーに出かけた。
午後からだったから眠かったけど(笑)。

ここには、ゴッツァンが勤めてるはずだから、もしかしたら会えるかもって思ってたのよ。
セミナーの会場に入ると取引先の業者の営業さんが寄ってきて挨拶して。
そして机の所に座って資料を見始めた時に、いきなり「たきぐちやないか?」って声かけられたのよ。見上げると髪は薄くはなってたけど、高校時代の面影のある彼が立っていた。
変らんな、お前。顔見てあれって思って名簿見たら名前あるし、って(笑)。
慌てて名刺交換したけど、どうやら一緒に行った営業の子に聞くと、世話になってるとか。
東京支社には行ってるけど、岐阜本社には初めてだったからな、私は。
一緒に行ったうちの営業の子に、同級生なんやわ、って言ってたけど。
嬉しかったよ。
高校出てからだから、多分30年以上会ってない人だけど、一目で私を私とわかってくれたってことがね。
同級生ながら、高校1年の時のクラスメートってだけだし。

私は知ってたんだよね、同窓会名簿を手に入れて、彼がそこに勤めてるってことを知ってたから。

何でもいいけど、感動の一日だった。

2013/11/10

今日は…

今日は一日雨。
本当なら、今日は同窓会のゴルフだったんだけど、私は地区行事で欠席。雨見て行かなくて良かったかなって思えたけど。
今日の行事は山の神のお祭り。
山の神は女神で、ブスなんだってことは、昔書いた記憶があるけど。
でもまぁ、無事に山に登れますようにってお祈りしてきたよ。これで大丈夫だね。

昼に行事の後にビール飲んだから、それからウダウダしてたけど、それでも疲れたな。
来週も用事があるから山には行けないし、その次の連休には出かけないとね。
近場で高賀か瓢だと思うけど。

足がナマってくるからね。


2013/11/09

クルマ

もともとクルマにはあまり興味を持ってないんだよね。お金がないのが一番の理由だけど。一刀斎さんの若い頃のように、それしかお金(給料)が使いきれないからってBMWに乗ってたのとは違ってね。

乗ってたクルマはアイシス。トヨタだよ。
いいクルマだったけど7年乗って18万キロだったから、さすがに今回変えたのよ。
で、今日が納車の日だったから、会社の帰りに乗って帰ってきた。さすがにまだバージンだから、足回りがしっかりしてて、眠くなるくらい。
家に戻ってかみさんと娘を載せてドライブ。
あ、でもまだ助手席はバージンだから、誰が最初に乗るかな?

乗った感じは問題ないよ、いい感じ。
足回りはしっかりしてるし。
難点は、今までの冬タイヤが使えないことかな。また買わなきゃいけないな。

クルマはね、私にとっては初めてのスバル。
SUBAEU  XV HYBRID

http://www.subaru.jp/xv/hv/gallery/


これが私の最後のクルマになるかもしれないなって、そう思ってる。無事定年を迎えれたらその時はまた買うけどね。
何れにしろ、その程度しかダメだね。

このクルマで、来年は北アに行くもんな。

2013/11/08

郡上ニュース

新聞によりますと(朝刊に載ってたね)、あの悪名高き牧歌の里が私的整理に入ったとか。正確には、経営母体がそうなったんだけど。
ここの温泉には入ったことがあるけど、牧歌の里自体は入場したことないな。
なんでもさ、オープンした時は『ぼったくりの里』って言われたくらいだったから。
コキアパークが色づいたのは、遠めで見たな。まぁこの先も入ることないだろうけど、営業は続けるようで。そうしないと、雇用が喪失するわけだからね。
あのあたりって、山に行くから行くだけで、スキーくらいしか産業がないもんな。

ひるがのの開墾は別荘がブームになって本格的になったんだろうけど、亡くなった親父が良く言ってたよ。
親父はそこに開墾の仕事をしてたんだとか。当時土地代が100円だったから、買っておけば良かったって何度も言ってた。
買っていても儲けにはならなかっただろうけど、地面があれば私の別宅が建てれたかもしれないな。
山に住む私は、それなら山でなく海が見えるところに別宅は建てたいから。

何れにしろ、田舎の親父の経営では今の時代は生き残れないってことだね。

ま、郡上のニュースではあるけど、関係ないわ(笑)。

2013/11/07

精密検査

山頂に到達したんで、銚子ヶ峰は少しお休み(笑)。

今日は会社を半休にして、朝精密検査に出かけた。
50年生きてるとね、どこか悪くなるのは当たり前なんだろうけど、夏の人間ドックで数値的に引っかかったから、その対策で。
評判のいいクリニックに見てもらって、再度血液検査の結果が思わしくないからって、MRIをとることになったんだよね。そこの指定先の総合病院に出向いたわけで。だいたい大きな病院は待たされるから嫌なのにって思ったけど、今日は紹介状があるからかそれなりにスムーズに事が運んだんだよね。
でも点滴を受けながらMRIに1時間かかったのには疲れた。
結果はまた後日ってことなんだけど、はたしてどうかしら。
私は産まれてこのかた、入院したことがないのが自慢だったんだけど、それも打ち破られるかもしれないな。
それも経験だからいいんだけど、とにかく早く結果を聞いてすっきりしたいね。

お願いだから、山禁止ってならないようにだけ願ってるわ。

2013/11/06

銚子ヶ峰に 5

どれだけ調べてもわからなかった。
この実。


うまそうにも見えるんだけど、さすがに口には出来なかったな。

ま、これはこれとして、山頂に急ぐよ。


支尾根からナナカマド越しに母御石と前衛峰。
ここを歩きます、ただひたすら。
母御石を越え、笹の草原を歩き登ると、やっと山頂です。


山頂の標識は朽ちて倒れたまま。あるのは、この方位盤。
お疲れさん、お腹空いたからお昼にしよう。
と私はパスタをゆがいて食べます。
風が強くて寒いし、霧が山頂を包むようになってきたので、早々に降りることにします。
別山すら見えませんでした。
でも、また来年の初夏に来ます。

2013/11/05

銚子ヶ峰に 4

3キロ地点を過ぎて避難小屋が近づいてくると、ナナカマドがいっぱい赤い実を付けてたよ。


もうタワワにぶら下がってるから、一粒摘んで齧ってみた。
とても食べられたもんじゃない、苦いし不味かったな。

足下を見ると、やっと見つけれた。


たぶんゴゼンタチバナの実。
夏にあれだけ咲いてたのに、時期が遅いせいか見かけなかったんだよ。
そう言えば、アカモノの実も見かけなかったし。

でもね、花もいいけど色づいた実もいいもんだね。
それ見てるだけで、疲れも癒される思いがするし。
紅葉もいいけど、こういう楽しみが秋の山にはあるんだよね。
ただ残念なのが、私に知識がなくてどれが何ってわからないこと。

これだけは勉強しなきゃダメだね。

2013/11/04

銚子ヶ峰に 3

大杉を見ていよいよ登山道に入ります。
今まで見かけなかった物があります。


これカウンターですね。実は下の入り口にもあったんだけど。白山の登山道に設置されているものと同じだね。
その日の入山者をカウントしています。下のは大杉までの人がいるから正確ではないし、ここからは登山者のみが入るので、正式な数となるはずです。それを登山届けと照合するんだろうかな?
ここから尾根に乗るまでの少しの間は結構な急登になりいきなり汗が噴き出します。
リュックはいつもの10kgで、肩に食い込みます。
でも、それでも尾根に登るとこんな風景が迎えてくれました。


いいでしょ、黄葉のトンネル。標高1000mまで行ってないから、想像通りだったなと。私は1000m付近が見ごろと思ってたんです。でも、これでも終りに近い感じ。
ここからは、隣の山肌の錦秋やら、


ところどころにある紅葉を見ながら、


とにかく足を進めます。
登山口から1キロ地点は素通りして2キロ地点で初めて休憩とします。
我慢ができないので、ここで上着を脱いで半袖のTシャツ1枚になります。

2013/11/03

銚子ヶ峰に 2

きついくらいの階段を登ると、大杉が向かえてくれる。
7月に見てるんだから変わりないのが当たり前なんだけど、いいね。


ずっしりと待ちかまえてるって感じ。
柵があって、いつもはロープが張られてるんだけど、何故かなかったから気付かない振りして近くまで寄っていった。
宿り木が紅葉してたのには笑えたけど、まだまだ生きてるよ。


こうやって見上げるとすごい。
その一言。
許されるのなら登って先がどうなってるか確認したいね。
とは言え、許される訳ないから水分補給して登山道に入りましたよ。
もちろん足マットで泥を払ってからね。

2013/11/02

銚子ヶ峰に

今日は銚子ヶ峰に登ってきた。
ここは、実は先週に会社の子を数人つれて紅葉見にいく予定だったところ。石徹白の奥にある。
朝6時に待ち合わせて一路石徹白まで。
着いた駐車場から見た風景。


山全体が紅葉してるね。
あ、これは桧峠への道中の画像だから。
まぁ1,000mまでが紅葉のピークかなと考えてた。
中居位神社を過ぎて駐車場に着いた時の状態。



もう右も左も車が停まってる状態で、さすが人気の山だなって感心。
それ以上に紅葉見物もあるかなって考えてた。

我々も早速準備をして、8時半前に登山道に入って行きましたよ。

2013/11/01

食べれないと思うけど

秋と言えばキノコ。
山に行けば沢山見かける。
これは山ではないけど、見つけた。


何ダケかわからない。
大きくなると、


椎茸のようにも見えなくはないけど、違うな。
キノコだけはわからないから、手を出さない。
山歩いてて、これはいかにもシメジだろうと思っても、ダメだもんな。
皆は図鑑持っていって調べて採っているようだけど、そこまでするほど美味しいとは思えないし。
あ、松茸は別だよ。
これは美味しいし、まず僕でもわかるから。