2011/10/31

雨の瓢ケ岳2

まずは駐車場の風景。
















下の駐車場にテント建ててる若者がいたよ。
昨日ここに登ったのかな?
まだ8時だから、朝食の頃かもな。

そんな風景を横目で見ながら、登山口に。


















この時点で8:18。
そして、クライムオン!

10分程登ると、こんな紅葉が迎えてくれた。
歓迎してくれたのかもな。

















暑くなってきたから、ここでシャツを1枚脱いで。
そして、登山道を上がっていった。

しばらく行くと、こういう感じで、どうしても谷を渡らなきゃいけないようで。
高賀山も蕪山もそうだったな、そう言えば(笑)。

















この程度なら、川になれてる私は問題ないんだけど、家人はこんなとこ歩かないから、見てる方が結構ヒヤヒヤしてたよ(笑)。
石の先に足を置かなきゃ滑らないんだけど、そんなこと知る術もないしな。
と言っても、まだまだ20分経過しただけ。

そこをやり過ごすと、こんな人工林に登山道は入っていった。


















桧林なんだけど、結構手入れされてて。
で、踏み跡は消えてるから、どこ歩いても問題ないってことらしい。
こんなとこを1時間近く歩いたら、稜線が見えてきて。
雨に濡れた熊笹をかき分けて上がってくと、骨ヶ原に着いた。

















そうだね、5壺程の広さの平なところだった。
ここは、藤原高光が鬼を退治して、その骨を焼いたところだと言われてる。
ここで9:25だから、1時間位ってことになるね。
この看板に釜ヶ滝ってあるでしょ。
こっち方面から、小学校と中学の秋の遠足で登ってきたんだなって思ってた。
そういう意味では、26年ぶりってことになるか(笑)。

ここで小休止して、彼方に見える山頂を目指して歩いていったんだわ。


…続く…

2011/10/30

雨の瓢ケ岳

気持ちのいい山登りだったわ、今日は。


























雨の瓢ケ岳。
でもね、ここは3日に上ろうかなって思ってたんだよな。

で、今日は遠征してお手軽3,000mの、乗鞍岳に登ろうと思ってたんだわ。
だから、5時前の暗いうちから家を出て高山に向かったんだけど。
途中のひるがのあたりでポツポツ来だしたから、半分諦めてたんだけど。
そででも、高山に着いた違うかなって思いながら車を走らせてたら、その付近は本降りになってきて、山にはガスがかかり始めたから、西ICを降りたとこで引き返してきた。
そのまま家の近くに来ると降ってないから、だったら瓢ケ岳って思って美濃洞戸街道へ入って行ったんだわ。

そして、登山口に着いたんだけど、雨で。
カッパ来て登ることにした。

でもね、本当に気持ちのいい山だったよ。
山頂は1163mって、高賀山より低いんだけど。

そのあたりのレポは明日にね。

2011/10/29

おこた

朝夕冷えるようになってきて。
田舎だね、やっぱり(笑)。
だから、とうとう今週からこたつが今に登場したよ。

いいね、これは。
無精者が一段と無精になる。
居眠りが出来る(笑)。

昨日も離れから戻ると、お風呂に誰か入ってるから待ってよって、こたつに潜ってたら、そのまま朝に。
今日は4時半だったかな、お風呂入ったの。

当分、こんな感じの生活が続くかもな。
としたら、疲れがとれないよな。

でも、このこたつの魅力は捨てがたいし…。

2011/10/28

実った

実ったよ、今年もミカンが。












ね、ちゃんとオレンジ色になってきてるから。
食べてみると、意外に美味しいのよ。
亡くなった親父が植えた木だから、20年くらい経過してるから、そのせいもあってね。











ネットかけようと思ってたけど、まだ猿に持っていかれてないからそのままにしてある。
でも、収穫したらずいぶんな数になるよ。
もう1本あるからね、ミカンの木は。
柿も食べたし、後はこのミカンくらいだな。

いいね、秋って(笑)。

2011/10/27

なんかな?

さっきメインのMacちゃんが起きなくなってしまった。
何故かわからない。

これはサブの昔のPCで入力してるんだけど。
困ったな〜。
一晩休ませておいて、明日どうなるかだよね。
まだまだ新しいのに…。

ブログはメインがなくても、この古いのでもipadでも書けるけどね。

ほなまた明日。

2011/10/26

北杜夫

今朝のニュースで、北杜夫さんが亡くなったと報じられてた。
84歳だから往生なんだろうけど、結構ショックだった。
『ドクトルマンボウ航海記』なんて、聞いたことある書名だし、きっと読んだと思うんだけど…。
残念ながら記憶がない(笑)。

北さんとか星新一なんかを好んで読んでた時期があったはず。
共通点は無いんだけど。
何れも同じ時代の人だよね。

早速、もうすぐ印刷っていう副読本に、今朝追加訂正が入ってきた。
う〜ん、これを訂正しなくても何も売れ行きには関係ないと思うんだが、仕事だから仕方ないな。

いい意味での好きな作家がいなくなってく。
それも時代の流れか…。

2011/10/25

気持ちよさそう

ピンが入ってないからあれだけど、気持ちよさそうなススキを見つけた。















ホンワリしていい感じヤンな。
これでくすぐられたら、もう、そのままイッテしまいそうやもん。
だから、これは触らないでそのままにしておいた。

でも、今日の風とかで、これは坊主になってるやろうな。
そして、来春にはどっかでススキになるんだろうな。

そう、それが自然の摂理。
私たちも、その自然の中で往かされてるだけ。
そういうもんなんだろうね、自然界って。

2011/10/24

三角点

別に大日ヶ岳の一等三角点にタッチ出来なかったからってことじゃないんだけど。

先日国土地理院の地図を見てて、家の近くに三角点のマークを見つけてニヤリ(笑)。

てなことで、早速見てきた。




















点名「道の駅 美並」だとか。
四等三角点のようだね、写真ではわからないけど。
標高が117mで、これからはここで高度計を合わせればいいんだなって思ったよ。
山に登る前にね。

さらに詳しく地図を見てると、何ヶ所かあるみたいだわ、山の中に。
だから、これからはここを訪ねるために読図の知識を持って、薮漕ぎしようかなって思った。きっと、きついけど楽しいと思うんだわ。

さしずめ、次のターゲットは母野洞だな。
よし、来月になったら登って探そっと…。

2011/10/23

確かにね

一刀斎さんが言わはるように、コスモスはこの時期の格好のターゲット。














ちょっとマクロで撮ってみた。
いいね、花弁がしっかりわかるし。
本当は、この花弁だけマクロにすべきかもしれないな。
でもそれだと、それがコスモスなのかどうかがわからないしな。

2011/10/22

楽しいね

息子の修学旅行の写真を見てて。
さすが私の子だと思ったのは、女の子の写真が数枚しかない(笑)。
それもこれも、みんなピースサイン。私ゃ嫌いなんよ、あのポーズ。
それ以外は、爬虫類が多かったな、蛇とかトカゲとか。
でも親子だね、アングルとかは似通ってるなって思ってた。

その中でこれだけは気に入ったわ。
かわいそうに、沖縄まで行って鳥にガン付けられてるし。

















オウムかな。
色がいいね、確かに。
しかし、こいつの目線が悪すぎるわ。
思わず、叩いてやろうかなって思ったもん…。

電池が足りなかったって言ってた。
充電器持たせなかったからな、無くされると困るから。

カメラでさえ、聞いたら鞄開けて確認してたくらいだったから。

まったくにな。
高校ってこんなもんだったかな?

2011/10/21

ノイズ

坊主は無事修学旅行からさっき戻ってきた。
ヤレヤレ、一安心。

先日撮った写真を見てて、あれ?って思ってた。














なんでこんなに変なの?って思って。
で、撮影データを見てたら、どうしてかISO6400だと(笑)。
そりゃノイズが入るわな。
だからこれ、ノイズだらけの写真ってことだね。
ISOフリーにしてたんかな、確かに夕方の暗くなり始めた時だからそうでないとフラッシュ無しでは撮れないし、さもなくば手ブレのボケボケになるわな。
このISOで1/40だって、F4.4で。

やっぱりISO400くらいでないと、写真としてダメなんだね。
よくわかったわ。

2011/10/20

イヌタデ

これだけ見ると爽快だね(笑)。














 





奥の方に、赤いのが密集してるよね。

これは何かって言うと、




















よく道端で見かけるでしょ?
名はイヌタデ。
蓼食う虫も好き好きって言うんだけど、これも食べたら苦いのかな?
わからないけど、食べてみなかったし(笑)。

秋には、こんな雑草もあちこちに見られるよね。
きっとこれも、真面目に撮ればいい写真になるんだろうけど…。

そこまでの婚期がないようで…。
いや、婚期でなくて今期?
根気でした。



2011/10/19

僕も知らない

これ見ても、何かわからないよね。
種ってことはわかるだろうけど。

















実際、始めてみるかも知れない。
ここに植えて10年ちかく経つハズなんやけど。

これはね、実は牡丹の種。
そりゃさ、花が咲くんだから実がつくわけで。
当たり前の法則なんだけど。

でも、これ土に埋めたら芽が出るんかな?
そうか、これから出た芽をシャクヤクの台座に接ぎ木するんだな、牡丹は。
わかったわかった。
どうやって増やすのか、ちょっとわからなかったんだよね、今まで。
疑問が解決したわ(笑)。

2011/10/18

恵まれてるね

今朝5時過ぎからがさごそと。
何故かって、下の息子の修学旅行だって。
行き先は沖縄。

彼は、兄貴と一緒の高校なんだけど、そう言えば上の子も沖縄だったわ。
娘は違う高校だったから、北海道だったけど。

娘はさておいて、息子二人は僕の後輩になるんだけど。
僕の時は、京都へ行って、屋島に渡って、最後は原爆ドームの見学して戻ってきたんだけど。
やっぱり時代の流れか、全く違うよね。
修学旅行で飛行機使うなんて、僕の時には考えられなかったから。
僕が飛行機に乗ったのは、新婚旅行が初めてだったかもしれない。
いや、北海道の社員旅行かもしれないな。

どっちにしても、上の息子は中学の時にショートステイでアメリカへ行ってるし、先日大学の研究でタイへ行ってる。
娘は短大の授業の延長でフランスへ行ってるし。
下の子だけが海外へ出てないわ。
これは是非とも連れていってあげないといけないのかな?

そんなこと思いながら、今の子は恵まれてていいなって思うわ。

デジカメ貸してってことだから、山の武器の前のデジカメ持たせて。
昨日使い方の説明をしておいたけど。

そっか、来年ドイツへ行ってこようかな。
それもいいな(笑)。

2011/10/17

これも秋だね

一刀斎さんが載っけてたかも。

でも、どうしてもこの花の少ない時期には撮ってしまうんだよね。
去年もここにアップしたと思う。
セイタカアワダチソウ。



















外来種なんだよね。
そして、繁殖力が強くて、根から植物が育ちにくくなる成分を出すんだと。
だから、ある時は自分たちすら枯れてしまうこともあるとか。

これの群生は、空き地で見かけるよね。
そりゃ見事って感じするから。
そう思って回り見渡すと、きっと見かけると思うわ。

2011/10/16

何かわかる?

これ何かわかるかな。
わかったら、相当だわ(笑)。




















先週蒔いた大根の芽が出てきてた。
ちょっと遅いからどうかなって思ってたんだけど。
でも、一緒に蒔いたニンジンとほうれん草はまだだったわ。

今日はね、本当は落ち鮎の網の予定だったんだけど、思わぬ雨量で増水してて。
それどころじゃなかったし。

でもこれで、今年の鮎は終りだわ。
それがとっても残念。
でも、これで心置きなく山へ行けるなって、ちょっと喜んでしまった(笑)。

2011/10/15

今年も…

ほって置いても、ちゃんと咲いてくれる。
今年も咲いたよ、ホトトギス。


















色のコントラストがいいよね。
ばあちゃんがどっかからもらったんだと思うけど、毎年律義に咲いてくれるんだわ。
カメラ持つまでは、知らなかったんだわ。
でも最近、周りの木が大きくなってきて、どうやら住環境は悪いようで。
陽の当るほうへどうしても伸びて倒れてくるから、今年は花が終ったら移植した方がいいかもしれない。
枯らさないように、増やさないようにって感じで。

また宿題が出来たな(笑)。

2011/10/14

こんなのがあった

大日ヶ岳の登山道にあった。
紅葉は早かったけど、でもナナカマドの赤は鮮やかだったし。
そんな中に点々と、青い実があったのよ。





















もう少し瑠璃色だったらよかったんだけど、青だったのよ。


















何なのかわからなかったから、山日記には載せなかったんだけど。
いろいろ調べてみると、サワフタギって結論に達した。
実は実よりも花の方が面白そうなんだけど、それはまた、その時期に登りなさいってことなんかなって思ったわ。
でもや、歩いてて、これは何て木でこの花はそれとか、わかったらいいよなって思った。
図鑑も持っていってないから、やっぱり武器で撮ってくるしかないなって思ったんだけど。
だから、もう少し早い時期からそこそこ高い山に登るのがいいようだね。
来年の課題かな(笑)。

2011/10/13

山の武器

別にもったいぶってたわけじゃないのよ、一刀斎さん。
話題のない時の埋め草って思ってたから。

で、めでたく今日は山の武器。
これなんだけど、単なるデジカメ。














これは僕の部屋で撮ったもの。
PENTAXのデジカメよ。
PENTAX Optio WG-1 GPSって機種になる。

どうしてこれを買った買って言うと、まずは耐久性。
山で使うとどうしてもぶつけるから。
これは1.5mの衝撃に絶えられるってことらしい。
あとは防水性。
夏にデジカメを胸ポケットに入れて歩いてると、最後には汗でベタベタになるから、防水機能がいいなって思ったんだよね。
これは10mまでの防水ってことだから、その点では安心だろうなって。
あとは、これ、1センチマクロの撮影が出来るのよ。
例えば蝶の羽のもようも撮れるって事。
これは仕事に使えるヤンって、早速先日使ったんだけど(笑)。

後ね、ソフトさえそろえればGPS機能がある。つまり歩いた履歴がわかるんだけど、そのせいで電池が半日しか持たないんだわ。
だから、予備のバッテリーを買おうかどうか迷ってる。

写りは正直、まだ使い方がわからないからダメだけど。
でも、耐久性がいいから持ち歩けるよなって思うんだわ。
雨が急に降ってきてもいいし。

そんなとこですわ、一刀斎さん。

すんません、遅くなって。

2011/10/11

大日ヶ岳 3

そして、追われるように登った頂上は、人だらけだった(笑)。















何人いたんかな。
30人は居たな。
だから定番のストーブ出してパーコでお湯沸かして、コンビニで買ってきたカップ麺を食べたよ。















これを家で留守番してる息子に送ったら、「質素だね」とこきやがった。
これをここまで担ぎ上げる労力を知らないからな(笑)。

それを食べてたら、登ってきた時には見えなかった御岳山が見えるようになってきた。















霞んでるけど、これが最高に見えた状態だったわ。

そして、その正面には、














そりゃ雄大な白山がそびえてたし。
やっぱりね、山には雪がないとしまらないなって思いながら、喜んで写真を撮ってた。
山頂には、色んなものがあったんだって。





1708mなんだね、山頂は。
私の高度計は1700メートルまで到達してなかったんだけど(笑)。





そして如来さま。
















方位の盤もあって、山位置が特定出来たんだけど。
こんなのを喜んで撮ってたんだけど。
そのおかげで、一番楽しみにしてた三角点にタッチすることが出来なかったんだよね。
これが最大の失敗。
如来様の足下にあるはずなんだけど、目に入らなかったってことはなかったんかな?
でも、せっかく高賀山以来の一等三角点だったのにと、とっても残念だった。
下の三等を見たからいいんだけど、また登る理由が出来たわ。
ダメなのは、それをいい加減降りてから気付いたから戻れなくて。
一人だったら戻ったかも知れないけど、家人と一緒だったからね。
それに、ヘロヘロになってたし(笑)。

でもね、展望は間違いなくいいから、登る価値はあるよ。
山頂に着いたのが12時過ぎだったから、休憩含んで3時間半。
それだけだったらたいした数字じゃないんだけど、自分の体力不足とトレーニング不足を知った山登りだったわ。

そして、そのまま降りていったんだけど、この日は日が落ちてもいいように、ヘッドライトまで持っていったのに、2時間ちょっとで車まで戻れたから、これを使う必要はなかったし。
そして、途中の大和町の温泉に入って、筋肉をもみほぐして家にたどり着いたら、真っ暗になってたわ。

気持ちいいよ、この程度の山は。
みんなも是非にどうぞ!

2011/10/10

大日ヶ岳2

いっぷく平を出て、しばらく登山道をテクテクと。
正直、この時点で私の身体は結構きつくなってきてた。
定番のパーコと水を持ってたからなんだけど、肩が悲鳴をあげてた。
いっぷく平で水は家人に渡したんだけど、もともと重いからね。
そして、これだけの高度だから紅葉を期待してたんだけど、それほどでもなかったのよ。















この程度でね。
でも、これは奇麗だったよ。















ナナカマドの赤が、あちこちで輝いてたし。

そして登山道にはこんな面白いものがあった。
道を塞ぐ倒木に階段が付けられてるんだって。
笑えたけど、ちゃんと使わせてもらったし。















そして、道にはリンドウが。














それが、行きも帰りも咲いてなかったんだよね。
沢山見たんだけど、一つも。
気温のせいなのかわからないんだけど。

そして、展望台と言われるとこに着いた。














文字通り、やっと展望のあるところに着いたんだけど。
それまでは、ブナ林とかの森林浴地帯で、何も見れてなかったから。
これは隣のスキー場の施設が見えるね。

もう少し休んでれば良かったんだけど、遅くなるからって思って早々に歩き始めて。
そしたら、そこで休んでた人がすぐに歩き始めたようで、そこから山頂まで追われるように、休むことも出来ず歩き続けることになってしまって。
山頂に着いた時には、私はヘロヘロになってた。
そのおかげで、大切なチャンスを逃すことになるしで、踏んだり蹴ったりだった。

続く…。

2011/10/09

大日ヶ岳

今日は遠征。
高鷲にある大日ヶ岳に登ってきた。
と言っても、朝まごまがごしてて、出かけたのが7時。
ひるがのの登山道に着いたのが8時過ぎてて、8時半に登り始めた。













この時既に、8時半は少し回ってたかな。
駐車場には、10台くらいの車が停められてたし。

そして、そのまま登山道を歩くとこんなのが歓迎してくれたよ。













松の木のアーチ。
途中で折れてた。

















そのまま登山道を1時間半程歩いてくと、こんなところに出くわした。
一ぷくってことだから、文字通り一服ね。

10分くらい休んだかな。
何組か周りでは休んでたけど、遅くなるからって腰を上げて、そのまま山頂を目指した。
この一ぷく平には三角点があったんだわ。
三等だったけど。













今日は登り4時間だから、それなりに力入れてそこからも登って行ったんだよね。

続きは明日ね。

2011/10/08

高木山から山之上富士山へ

やっと山に行けた。
今日は7月に行けなかった、山之上富士山へ。
美濃加茂健康の森からまず777段の階段登りで高木山へ。
ここのレポートは以前に載せたから割愛するね。
そして、山頂で展望をちょっと楽しんだ後に、富士山を目指して尾根を縦走。













今日は霞んでて、遠くの御岳とか白山は見えなかったんだよね。
尾根道からみた富士山。














おむすびのような山姿でしょ。

高木山が342メートルあるから、それを下っていって。
こんな道をね。














なかなかいい道でしょ。
追間山に近い感じだね。














一刀斎さんが好きなあじさい池を鳥瞰してみた。

そして分岐点に着いて、案内に従って富士山方面へ。














ここから45分とあったけど…。
人様のレポートではそれほどかかっていなかったはず。
そのまま富士見橋を渡って登り始めて。
最初結構急登だったけど、途中にはこんな面白いところもあったし。














こんなハシゴを登ってひたすら上を目指していった。
そして、やっと着いたところには、














こんなお社が建っていた。
富士神社と言うそうな。

そりゃ早速お参りして、その脇にある三角点にいつものようにタッチして。














三等三角点だったけどね。
いいのよ、三角点コレクターだから(笑)。

そうそう、コレクターと言えば、この神社の狛犬は祠の中に収められてた。
















思わず笑ってしまったけどね。
でも、とってもいい山登りだったよ。

明日は、起きれたら遠征する予定なんだ。
さて、どうなるかな?

2011/10/07

先日の…

先日ここに載せたミカン。
とうとう猿が見つけたんだって。
だから、この連休にはネットで覆わなきゃいけないな。
面倒だからしたくないんだけど、しないと獲られるしな。
今年は猿の出現が少ないようだから安心してたんだけど、もしかしたら彼らのえさ場の記録として残ってるのかの知れない。
いいけど、ここんとこでちゃんと処置するから。

2011/10/06

巨星 堕つ

今日は何て言っても、これだね。
このブログの右端のニュース欄にも出てると思うけど、appleの創始者のスティーブジョブズが亡くなったニュース。
体調が悪いとは報道を通じて知ってはいたけど、こんなに早いとはな。
先日経営陣から降りたばかりなのに。

彼がappleを作った頃は、そりゃビルゲイツとも友達だったし。
このPCの世界の創始者と言ってもいいくらいだよ。

appleから追われるように出ていったんだけど、その後にBeOSなる面白い物を作ったりしてて。
でもそのappleが傾き始めた時に復帰して、初期のiMacを出して当てて。
それのおかげで会社は立ち直ったくらいで。
それからと言うものの、飛ぶ鳥を落す勢いだったね。

ウォークマンを凌駕したipad、そして、出版業界を混乱させたipod。
どっちも僕は持ってるけど、それで全米でトップの会社にのし上げて。
その経営手腕は誰もが認めてる。
だからゲイツからもオバマさんからもその死を悼んでのコメントが寄せられてるんだし。

設立当初は、ゲイツと争ってたけど。
Macフリークの私が言える事ではないけど、Appleは最後までハードメーカーだったことが幸いだったよね。
さっきのipadんもipodも、ハードを作ってるメーカーだから出せた商品。
最近発表されたiPhone4sなんてのは、 遺作になるのかな?
appleが、これから素敵な商品が出てこなくなるんじゃないかなって。
それが懸念されるね。

何れにしろ、僕は正直ショックな一日だったわ。

2011/10/05

秋には

やっぱりコスモスだよな。













うちのコスモスはこんな程度なんだけど。
でも花粉が汚いから、あまり良くないな。

雨だね。
だからか、ちょっと寒いし。
風邪なんてひかないように、ご自愛下さいな。