2015/01/31

岐阜権現山7

そう、この神社は、城跡に建っている。もともと、この山に興味があったから地図を見てたりして、城趾があるのは知っていた。だから、この偶然に感謝したよ。

長山城:土岐一族の長山氏の城、または城田寺城の戦いで自害した土岐元頼(長山四郎)の居城といわれているらしい。
土岐元頼とは、ウィキによると、戦国時代の武将。美濃守護土岐成頼の4男。母は側室。政房、定頼の弟。通称は四郎。美濃長山城城主。子に頼連。
父の成頼には長男政房がいたが、成頼は庶子である元頼を溺愛し、政房の廃嫡を考えるようになり、成頼によって元頼は守護代の斎藤利藤、小守護代の石丸利光らに擁立され、兄の政房も斎藤妙純の支持を受けたことにより両者は対立、明応3年(1494年)に家督争いが起こった(船田合戦)。
明応4年(1495年)6月、利光らと共に政房方と戦うが、敗れたため利光と共に近江へと逃れた。同年9月、父は隠居を余儀なくされ、家督と守護職を政房に譲る。しかし、その後も元頼は抵抗を続け、明応5年(1496年)5月に美濃に下国、隠居していた父の居城・城田寺城に籠城して再起を図るが、妙純の軍勢に包囲され、5月30日、利光は成頼らの助命を条件に切腹した。しかし、父は城田寺城から出たが元頼は許されず、止むを得ず自刃した。
というように、非運の武将だね。
土岐氏と言えば岐阜では有名な武家だし、守護職を務めた家柄じゃなかったかな?
元々は東濃が地盤だけど、岐阜まで進出してきてたってことだね。彼が活躍?したのは15世紀末、つまり室町時代か。
この先のリフレ芥見方面に降りると遺構が見れるらしいんだけど、ここで満足した私は、引き返した。今度来た時にここから降りてみるよ。
でもね、山としては岩山で斜面も急だし、なかなか攻め辛いところに建ってたと言えるな。平地は少ないから大きな城ではなかっただろうけど、下には井戸の後もあるようだから、ろう城も出来そうだし。

でも、結局は岩山だから基礎もママならず見捨てられたってことで(廃城だから)、価値がなかったのかな??

これを見れただけで、迷った甲斐があったってことで、私は意気揚々と来た道を戻ったんだよね。
これがあるから、低山が止められないんだよな…。

2015/01/30

岐阜権現山6

山頂を後にして、来た道を戻った。


これは山頂からの風景。霞んでて見えないよ。名古屋方面なんだけど。

少し歩くと老洞峠に降りる分岐に着く。ここから降りる予定してたんだけどな。でも、登りに道を失ってるから、是が非でも戻って探さなきゃって思ってた。
そこからは、横たわった木を探しながらなんだけど、暫く行くと、山頂で少し話をした人がいて、ここは岩ルートですよねって聞いてくるんだよね。わからないけど、そうでしょって答えて先に進みました。この先に神社ありますよね、とも聞かれたけど、確かそうですねって答えはしたけど確証はない。
私は降りるところを探してひたすら歩く。
こんなに歩いてないけどな、って思ってると、正面に神社が…。


あれれ?って思ったよ、戻り過ぎたようで。
芳野神社だとか。
いつものように頭を垂れてさい銭は投げないで、登山の無事を祈りました。


この石塔、天和四年とされている。
1683年頃かな。その頃からここに神社があったんだね。
歴史はすごいね、風景は何てことないところだけど、重みを感じるよ。

でもね、ここはもっと違う場所だったんだよね。
それは、明日にね。

2015/01/29

岐阜権現山5

槍岩を見下ろしながらふと左手(東側)を見ると権現山の山頂が。


アンテナが見えるかな?ここが山頂。
前回はそこそこ距離を感じたんだけど、今日は違ったね。
近いヤンって思えて、そのまま登ります。
すぐに縦走路との交差点に。右に入るんだけど、ここでまず、倒木を踏み越えたことと、風景を覚えておきます。テープ持ってれば付けていくんだけどね。

そこからいくつかの合流点を見ながら山頂に。
時間は12時頃。1時間とちょっとかかたな。




山頂には20名くらいの人が居られた。山のクラブの人が多いようで。
空いたベンチに座ってるとその方たちが帰られたので空いてきた。
ここで今日の昼ご飯。ランチパック1個とオニオンスープを作ります。軽量化のためにストーブも水も持ってこなかったから、テルモスのお湯で作ったよ。

休んでると東側(各務原権現方面)から何人か来られて、そのまま西に進まれました。
たかだか300m程度の山なんだけど、充実してたな。
1時近くなってきたので、降りることしにて、二等三角点にタッチして、来た道、西へ向かいました。

2015/01/28

岐阜権現山4

そう、見えたのはこれ。


これが槍岩。今日の目的。
それが意外にあっけなく着いてしまったから唖然!
どのくらいの展望化って言うと、


下に見えるのが朝車を停めたクリンセンター。
意外に急に見えるでしょ?その通りなんだけど。

これで当初の目的は果たせたんだから、ここで戻ってもいいんだけど、ここから山頂はわずか、なんで登ることにしたんだよね。
ざれた道を上に、ひたすら上を目指します。

2015/01/27

岐阜権現山3

さて、垂直に見える岩壁を登った先には、美しい娘が待っていました。

なんて、竜宮城やないんヤシあるわけない。

あったのは、次の岩(笑)。


ここにも↑があるし、登ろうかなって思ったんだけどやめて、下の部分をトラバースした。
岩に捉まって、カニの横ばいの如く、一歩一歩歩いただけ。
ふと西の尾根を見ると、下で会ったおじ様が岩をよじ登ってたよ。


正直、西の方が岩がなだらかだから登りやすいなって思ったんだけど、私はここまで登ったんだから上に行くしかないし。
上の写真の木のあたりをよじ登って、やっと平らな所に着いたよ。
そこにあったのは、………。

2015/01/26

岐阜権現山2

山登りしないひとでも、この山は知ってるだろう。
2002年、この山は日本中の注目を集めていた。13年前の4月、ここは火に囲まれていた。そう権現山火災の現場。今では色々な人の努力で樹木は生えてきてるけど、まだこんなのが残っていたりする。


わかるかな、木が炭化してるのが。撮らなかったけど、山頂にも炭化した木が横たわってたからね。
そのせいかどうかわからないけど、登山道の踏み跡が薄いんだよね。
それは入り口からずっとそうだった。最初の分岐は濃い方に進んだんだけど、気がついたら林道にでてしまって、間違えたなって戻って谷沿いを歩き大岩を巻いて上がっていった。先月に歩いてるから覚えてると思ってたんだけど、全く記憶にない世界だった。
それでも進んでいくと、先行者がいて一安心して。でも叔父様方は隣の尾根に向かわれたから私一人でこの風景を見て唖然としてた。


ま、垂直に近い壁。よく見ると(わかるかな?)赤ペンキで↑が上にのびてる。ってことはここを上がるのね、ってわかってとにかく取りついたよ。
見た目以上に凹凸があるから、足も手もかけられるから岩を掴み木にぶら下がりながら登っていった。
そして、上がった先にはもっと大変な岩場が出現。
おいおい、今日私は一人だよ、もし何かあってもどうしようもないなって考えてたら、足が進まなくなって(笑)。
でも、今の所を戻るのは嫌だしどうしようかなと一服しながら思案してましたよ。

2015/01/25

岐阜権現山

今日はここへ。


前に岩登りの訓練をしたところ。
そこへ単独で行ってきた、正直単独は危険だね…。

垂直の岩壁登りあり、道迷いあり、ってなことで、ヘルメット着用でね。
いつもの山と違って、足といってもふくらはぎが筋肉痛になりそう。それ以上に、なるはずのない腕がやばいな。右腕が言うこと聞いてくれなくなってる。
こういうところって、登るより降りる方が危険だから、登り1時間強、下り2時間弱って感じだった。

疲れたけど、楽しかったな。また行こう。

その模様は明日からね。

2015/01/24

香りの森公園

10日程前に一刀斎さんがここをゆずってくれてたから…。友情には感謝せなな。

朝クリニックに定期検診に行って、天気いいし家に戻りたくなかったからどこかに寄ってこようと思ってカメラ積んでたしで、関から向かった。
10時半頃着いてトレッキングシューズを持ってこなかったことに気付いた。
ドームのまわりだけうろつけばいいやって、Mをぶら下げてウロウロと。小川沿いの花を全部見てから写真撮ってみた。


まずはこれ、青空で良かった。
臘梅ってろう細工のようだから、ってことなんだけど、その質感が出せないんだよな。レンズも標準のしか持ってなかったからね。


こんな感じで満開で、いい香りが漂ってた。
でも、このレンズって、バックの花が丸ボケのような花のような中途半端でゴミになってる、ガッカリ…。


ちょっとCS6でアンダーにいじってみた。
もう少し真面目にしなダメだけど、根性がないから止めておいた。

これくらいかな、何とかお気に入りにできそうなのは。


ま、写真はこんなもんだけど、臘梅が見れてよかったよ。
それもこれも天気が良かったおかげだね。

靴忘れたから、今日は裏に登らなかった。
ここはツツジの季節に登ろうかな。

2015/01/23

サッカー

一刀斎さん ありがとな。
わかってるんだけど、自分で吐き出さなきゃどうしようもない時があるから、そうしたまで。
まだまだくたばらないよ、だから明日はクリニックに行くよ…(笑)。

で、標題のサッカー、負けちゃったな。
喜んだのはサッカー協会だね。アギーレ監督もそうかな?
と言うのは、監督が八百長でスペインで告訴されてるから、協会はクビにするつもりだったんだろうけど、それが優勝してたらそれも難しくなる。でも、こんなところで負けてたら、当初の目標をクリア出来なかったってことで、誰も反対しないからね。世間も納得するだろうし。

試合はあんなもんだろう。もっと早く同点に追いつかないからこうなってしまう。UAEなんて後半はシュートをほとんど打ってない。ってことは勝ち切る余裕があったってことやし、しょせんは点取りゲーム。相手が攻撃しないうちに取ってないから苦しくなる。
確かにコンディショニングの面で中2日はきついだろうけど、それをわかってるんだから対処しなきゃね。
仕事でもそうだよ、聞けばもっともらしい出来なかった理由を並べる。そんな事に頭使う暇があるのなら、出来る方法を考えて喋らんかいって思うもん。

こんなこと考えてるから疲れるんだろうね。
それを気をつけなきゃな…。

2015/01/22

疲れたよ

今日は疲れた…。
仕事なんだけど、仕事でないと言いたい。

定年まではまだまだあるな。
明日定年だったら喜んでるだろうな。

鬱の講演聴いてきた自分がそうなるかな?
一度それらしい風になって、一刀斎さんに精神科に行きなさいって心配かけたことあったな。ありがと、あれ以来そうはなってない。
だから、私には縁遠い世界だと思ってる。部下の何人かがそれで通院してるんだけど、どうしてそうなったのかわからない感じ。だから、講演聞くまでは本人の問題だと思ってたよ。でも、どうやらそうでないようで。

結局息を抜く術を持ち合わせてないだけ。
私がヘロヘロになりながら山に登るのは、その治療に当ってるって意味もあるんだと、自分では思ってる。だから、まだまだ登らなきゃ。
先日の高賀山のように、山頂から伊勢湾まで見えた時には、何もかも忘れられるんだよね。
だから、この週末は山に登ろう。
他ごとで紛らわせようと思ったんだけど、誰も相手してくれないから、仕方ないよな。
やっぱり、頼れるのは最後は自分だけってことやな。

2015/01/21

青春のグラフィティーコンサート

と言っても、12日のこと。

このコンサートは3回目。今回と一昨年と地球博の時。

今年の出演者は、こうせつ、海援隊、なごみーず(ショーヤン、ガロの大野さん、太田裕美のユニット)、五輪真弓、バンバン、だった(これ出演順)。
私の目的はショーヤンだったけど、今までは個人で出てたからそれなりに聴けたけど、今回は残念だったな、22歳の別れだけだったから。

今回は順番が悪いよ、こうせつ最初だなんて、それ目的の人が多いのに。だから、バンバンが出てきたら、かなりの人が帰り始めてたし。私もそうなんだけど、幸子の出だしでキーを外すから、それで止めた。
来年もあるようで、来年もメンバー見て考えよう。

でも、たまには名古屋に出るのもいいね。
人ごみには疲れたけど…。
だれか一緒に行く???



2015/01/20

答え合わせ

一刀斎さん、すごいね。さすがじいちゃんの名にかけたことあるわ。
正解、他は小学生の問題だもんな。

でも、これが解けたからどうなるもんでもないらしい。だから、わからなかった人も悲観して引きこもる必要はない。
つまりは、その人がどういう感性で生きてるかってことらしい。どれがどうだかは忘れたけどな(笑)。

正解はね、

3+3−3=3
3×3−3=6
3+3+3=9
3 3 3=11は3 3÷3=11
3×3×3=27

ってことらしい。
さて、あなたは何点だったかな?




2015/01/19

セミナー

今日は午後から安全衛生委員会のメンバーとしてセミナーに参加してきた。
お題は「職場におけるメンタルヘルス」。

つまり、昨年12月からストレスチェックを義務化する労働安全衛生法が改正されたからってことなんだよね。
確かに鬱の人が多い。私の部下にも治療中が3名。って私が苛めたわけじゃないんだけど。
正直、その人達より私の方がずっとストレス感じてるんだけど、って思うよ。

こういう午後からのセミナーって居眠りするのが常なんだけど、今日の講師は何度も当てるもんだから寝てることも出来なかったよ。

一つ覚えたのが、心の表現は顔の左半分に出るんだって。
そうやって、明日から観察してやろうって決めた。

出された問題で難解だったのを載せておくね。
わかった人はコメントに残しておいてね。


3 3 3=3
3 3 3=6
3 3 3=9
3 3 3=11
3 3 3=27

この数字の間に適当に+−×÷を入れて計算式を完成させてみて。

それでは、お考えあそばせ!

2015/01/18

春を探して

春にはまだ少し早いようで、うろついたけど何もない。
シャッター3回しか押してないし…(笑)。
でも、やっと探し当てたのがあったよ。


まだ開いていないふきのとう。
このくらいのをテンプラとかにすると美味いんだけど、探してもこれしかないんだよな。
ってことは、今年のフキは不作かな?
それは寂しい限りだけど。
ま、野の物だから出てくるんだろうけど、まだ早かったってことにしておくわ。

春も待ち遠しいよな。

2015/01/17

高賀山 おしまい

たつくん、やっぱり伊勢湾だよね。双眼鏡持ってなかったから確認出来なかったんだよ。
でもこれで、昔話の実証が出来たよ。
これはね、今の時期しか見れない。春の晴れだと霞んでる。
だから今高みを目指さないとね。
僕は雪があるから行くようなもんなんだけど、登山道のあちこちで木が覆いかぶさってるから、次行く時はノコギリ持っていくわ。

次は瓢に行く予定。ここも雪深いから、楽しいだろうね。って、雪の時期には行ったことないんだわ。
地形的に雪崩れはないだろうから危険はないし、問題は植林帯の道迷いだけだと思う。
ここも展望はいいからね。

春になったら、高賀三山を踏破しようか。
六社巡ってるんだから、次は山だよ。
円空さんのあるいたところを歩かないとね。


2015/01/16

高賀山 6

昨日書かなかったけど、山頂からの展望はぴか一でね。
白山はキレイに見えるし、言うことなしだったよ。

で、南の目をやるとこんな感じ。


真ん中左の明るいところがきっと伊勢湾だと思う。ここまで見れたことは、この20回ほど登ってるなかで初めてだな。

でもこれで、たつくんに教えてもらった金光明最勝王経の秘話が証明されたことになるね。
詳しくは、たつくんのブログを見てね。

洞戸なんでもあり・・・情報

でも、これがあるからきつい思いして登れるんだよな。
皆さんもどう?

2015/01/15

高賀山6

山頂でまったりしてたら1時過ぎてるし。今の時期早くおりないと日が落ちるのが早いからね、大慌てで片づけて。帰りはスノーシューを履いており始めました。目標3時間と決めて。



沈まないからスノーシューはいいんだけど、下りが苦手でね。
練習練習って思いながら歩いてると、まだ登って来られる人がいる。
すれ違って進んでると、女性が一人登って来られるし。
立ち止まって話をすると、疲れたからおりると。最初すれ違った男性と一緒だったそうなんだけど。そしてもっと驚いたのが、その人達直登ルートを上がってきて、コケて腰まで埋もれて大変だったとか。
確かに、岩屋の看板の脇から谷筋を足跡が付いていたからそのまま上がったようで。知りあいがそう登ったそうだから、岩屋の岩に書かれてる→を見えるように雪を払っておいたんだけどな…。
と話をしてるとパートナーさんが来られたので、私は降りていきました。
途中で見た物。


たぶんナメコだね。
ちょっと年取ってるからだめだけど、あるんだねやっぱり。

そう思いながら御坂峠でアイゼンに履き替えて、あとはひたすら降りるだけです。
この日は一度もコケることなかったから、アイゼンの使い方が良くなったのかもね。

2015/01/14

高賀山5

御坂峠からは、雪がどうかなって思ってスノーシューをザックにくくりつけてきたけど、アイゼンだけであるけそうだったからそのまま進んだ。


峠から御嶽方面。いい天気でしょ、お日様があったかいくらいだったし。

そして4つほどあるピークを越えやっと山頂標示が見えてきた。


しっかし、このプレート160センチ近くあるんだけどここまで埋ってるってことは、1mは積もってるね。だから三角点も何も見えなくて、一段と狭い山頂になってたな。
で、てっぺんにあがると、前方(北側)には、


白山方面。
いいね、これがあるから止めれないんだよな…。
先客さんの写真を撮ってあげて、私一人になった山頂で、昼ご飯。
お湯を沸かしてスープパスタ。インスタントは美味くないな。
って言うか、気温が寒いと乾めんが戻らなくてガリガリ言わせながら食べた。
幸い風もなく、マッタリした気分でイスに座ってノンビリしてたよ。

2015/01/13

高賀山4

岩屋を過ぎると急登が続く、夏道でも息が切れるのに、足に重し着けてるしきつかったな。
上の岩屋は氷がビッシリ。


屋根?の雪が溶けてこうなるんだよな。
それを横目に急登に取りついて、一息ついたところで見てみると、こんな感じ。


どうかな、積雪70センチって感じかな。
ここを過ぎて見上げると稜線が見えてきて、ちょっと力がわき出る。ここからが急登。
それを時間をかけ登り切ると御坂峠。


空は晴れてるんだけど、ここは陽が差してくれない。
寒いんだよな。

そしてここから800mなんだけど、長い長い。何度も偽ピークに騙されながら歩きます。
このきつさは歩いた人にしかわからないな、きっと。

2015/01/12

高賀山3

東屋で一息入れて、登ること5分で垢取場に着く。


そこにかかる橋だけど、こんなに曲ってるね。これ古い橋の上に新しいのを載せただけだと思うんだけど、たつくんそろそろ掛け直さないと何かあってからでは遅いから。今年は持つように思うけど、また雪が降るとどうなるかわからないもんね。

そして登山道をひたすら歩き、岩屋への谷の渡渉前の斜面にて、こんな雪玉見つけた。


50センチくらいあるんだけど、これ雪だるまを作ろうとしたんでなくて、上から転がってこの大きさになったってこと。よく見ると、上部はデブリのようになってる。ま、雪崩れが起きるような所ではないけど、こんな雪玉が当ったら下の谷に落ちるだけ。
気をつけないとな。

そしてやっとの思いで氷柱の岩屋に。


年末はここまで3時間程かかってたから戻ったけど、この日は2時間弱。立ち休みで呼吸だけ調えて、今日は登ることにしたよ。

2015/01/11

高賀山2

昨日は高賀山、今日は山の会の新年登山で私は参加せず、昼食場所の天王山に登って待機。連続登山はさすがに堪えるね(笑)。

で、昨日はSDカードから画像データが取り出せなくて写真無しだったけど、四苦八苦して取り出せたから今日はそれを。

神社から上の林道は通れなくて、引き返して神社から上がりました。
20分で上の駐車場に着いて、そこから登山口まで直登。
あがってすぐの力石のところで何やら…。
笹の中から出てきたよ。


わかるかな、年末に会ったニホンカモシカ。
かれは逃げないんだよな。
カメラ撮り出して写しても。
そしてひと言。
「にいちゃん、この山初めてかい。ならオイラが案内するから着いてきなって。
そう言い残すと(確かに、そう言った)、前を歩き始めた。途中で右にそれるときに、このまま進めばいいからな、とも教えてくれたよ。


私は彼の言う通りにそのまま歩いていったけど、正直向かってきたらどうしようって思ってたな。
でも、アイゼン履いてたから、前爪で蹴ってやろうとも思ってたし。
後ろ姿が少し痩せて見えたから心配だったけど、逞しく冬を乗り越えてなって思ってたわ。

2015/01/10

高賀山

今日は高賀山に。
そりゃ洞戸だもん、雪はバッチリあるし。
デジカメからうまく画像が撮り出せないから、今日はなしね。
でも、本当に展望が良くて絶景だったよ。
正直足に疲れが残ってる。
けど、明日は天王山だから、つべこべ言ってられないし。

何はともあれ、今年はつべこべ言わないで暮そうと思ってるから。

ほらほらそこのあなた、出来ない理由を並べる暇があるのなら、出来るような方法を考えなさい。
きっと出来るから。

2015/01/09

インフルエンザ

ちまたでインフルエンザが流行ってるとか。岐阜も注意圏内になってるんじゃないかな?
新聞によると、例年より2、3週間早いってことらしい。
ちゃんと予防接種してるよ。

というわが家は、書いたけど正月に戻ってきた下の息子が帰ってくるなり発症して、置き土産をして戻っていった。今は元気に遊び回ってるようで、明日には成人式で戻ってくる。
で、その置き土産をひろったのがかみさんで、ここ3日ばかり寝込んでる。
昨日は私も寒気がしたので、この部屋に来ずここの更新もしないでいた。
しっかり寝なきゃって思ったかどうかわからないけど、台所のテーブルでテレビ見ながら寝てしまってた。ストーブが切れて寒くて起きたのが1時過ぎてて、それから風呂入って寝たんだけど、今日は調子いい。
でも、この連休中に発症するかもな。

てなことで、皆さんも気をつけて。
手洗い、うがい、マスクは励行しようね。

今夜もこれで寝ることにします。

2015/01/07

清泰寺4

立派な庫裏の前になにやら見たことのないものが…。


何でも、煮熟釜といって紙漉職人が楮をにる時に使うものだとか。そんな大切な商売道具を寄進するんだから、よほど金森家に保護されてこの寺と関係が深かったかが伺えるね。

そして、鐘つき堂。


朱塗りの建屋ってことはわかるけど、どうなんだろ?
裏に回ると。


装飾がされていてなかなか良さげ。
気に入ったな。どんな音を奏でるのかは、正月くらいしかわからないかもしれないけど、上有地に響き渡ったんだろうね。
これだけ見てても、いかに立派な寺だったかってことがわかる。
もう一度ゆっくり見てきたいな、予備知識は得たから。

2015/01/06

清泰寺3

金森権現さんを後にして、庫裏へ向かいます。


まぁ立派だこと。
書によれば天保年間に建てられた物だそうで、築200年ってことか。屋根の上の屋根が面白いし、妻飾りも凝ってるね。
そして、庫裏の切り妻の下には、


これ、楮を煮る煮熟釜なんだそうで、紙漉職人が寄贈したとか。
と言うのは、ここを菩提寺としてる金森長近が紙漉を保護したおかげで、この美濃地区にそれが栄えたからだとか。そしてそれは、今でも受け継がれていて、和紙のおかげで美濃の町は栄えて続いてきたってことだからね。
長近の功績は大きいね。

本堂を写してないんだよな。
何やら読経してたから、音をたてないように静かに裏に回ります。

そこには、



長近の前の鉈尾山城主佐藤氏の墓があったよ。

この清泰寺ってのは、佐藤氏の菩提寺である以安寺を廃して清泰寺としたそうだから、両家の菩提寺ということになるんだよね。
だから、本堂には佐藤氏、金森氏の代々の位牌が祀られてるそうな。

2015/01/05

清泰寺 2

さて清泰寺に戻るよ。
山門は空いてなかったから脇からはいっていった。

まず目に付いたのがこれ。


なにやらここの謂れが碑に書かれてる。拡大しないと読めないけど、普通じゃ無理かもな。

鉈尾山城の佐藤氏が関ヶ原の時に西軍に属したから、この城は廃城となって、その地を加増されたのが金森長近だってことで、小倉山に小倉山城を築いた。そして佐藤氏の菩提寺を廃しここに清泰寺を建立して自らの菩提寺としたのがこの寺の始まり。
金森長近と簡単に発してるけど、知らない人は検索してね。一介の武士から成り上がって信長、秀吉、家康に仕える武将になった人物。
ついでに言えば、飛騨古川、郡上八幡も彼が治めてたから街の造りがよく似てる。街に水路を走らせ、白壁に黒塀。
まいいけど、ここに長近は祀られていて、金森大権現とされてる。
そこの山門。


ここをくぐると、祠が。


真ん中が大権現さま。
もしかしたら、一昨日の拝殿はここのための物だったのかもしれないね。

何れにしろ、金森家と清泰寺の関係がよくわかるってことだな。


2015/01/04

明日から仕事

今日で正月休みも終るよ。
そして明日から仕事。年が明けて飲んで寝てるって生活だったから、動けなくなるって思って、一人で高木山に行ってきたよ。

ここはトレーニングに最適なんだけど、今日まで休園ってことだから手前の所に停めていつもと逆のコースにアタック。

30分で山頂って読んでたんだけど、上り口には山頂まで20分って書かれてるから結構焦って歩いてた。
途中で暑くて上着脱いだけど、それでも暑くて汗かきかき山頂に。25分弱かかってたかな?そしたら、そこに、下山25分とあるし、おかしいやんな。

まずは山頂から関南アルプス方面。


雲っていたから展望はよろしくなくて。
約束の時間が迫ってたからそのまま下山したよ。

途中の展望岩から見た風景。


みた限り切れ落ちてるから。
でも、下から登れそうだなって思ったよ。
岩登りしたいなって思いながら、周りを見つつ歩いてた。

降りた先の池、春だとアジサイと蓮の花がキレイなんだけど。しっかり凍ってたよ。


でもおかげで明日は動けそうだね。

2015/01/03

清泰寺

今日は下の子が帰ってきたのに、とたんに発熱ってことで美濃市の救急用で開院してる病院に連れていった。この時期病院の待合室なんてインフルの空気しかないと思い、私は外で待つことに。
なんで、前から行きたかった清泰寺へ寄ってみた。



雪がかすかにあっていい感じ。このバージンスノーに足跡つけて喜んで歩いたよ。

山門脇。


瓦をつかったこういう塀って好きだな、どことなく京都らしいし。
それより目をひいたのが、下の石垣。もともとあったものなら野面積の立派な石垣ってことになる。
と言うのは、ここは金森長近の菩提寺だから有事の時には隠れるようにしてたのかなって思ったんだよね。
真偽はわからないけど。
山門を入っていくと、さすがこの地方の妙心寺派の本寺と言っても過言でない寺だけあってすごかった。
見渡すとこんなのが。


これどうみても神社の拝殿やんな。真ん中が切れてるけど。
ここは神仏混合だったんかな?

なにやら社が多いし。

そのうちのワンカット。
実にのどかでいいよ、彼らの指定席なんかな?