2017/09/30

銚子ヶ峰 6

そして母御石へ。


これが母御石。

これにはいくつか謂れがあって。
泰澄大師が付いて来た母親に呆れて、この岩を割ってとじこめたとか、ここまで登ってきた母親がここで息絶えたからこの岩の下に埋葬したとか、ね。
僕は後者だね。

いずれにしろ、これは墓石ってことになるよね。
でも、誰もがここまで来ると登るから我々も登り上がる。

ここからは絶景が見えるんだよね、木々がないから。
でもこの日は遠望は効かなかった。

それでも景色を楽しんでここに別れを告げて最後の登りに向います。

2017/09/29

銚子ヶ峰 5

神鳩宮で休憩したけど、あそこは宿坊があったところ。石徹白からのルートと大日ヶ岳からのルートの合流点で。

そこから尾根にあがって進むと、笹原になるから展望が開ける。樹林帯を抜けたからね。

左手は石徹白の集落が見え、右手は丸山を筆頭に縦走路が。そして前方には別山が見えるよ。


ここも白山同様火山だから、実に荒々しいイメージでどっしりしてる。でも、山頂にはガスがかかっていて見れない。
そのうちとれるだろうと思って、そのまま進み母御石に向います。

2017/09/28

銚子ヶ峰 4

足下には、リンドウが咲いてる。
といっても、全て蕾。こいつが咲いてるとこ見た事ないよ。


こいつは開かないリンドウなんだね。
昔大日が岳で沢山見たしその後も見てるんだけど、開いたとこを見た事ないわ。


2017/09/27

銚子ヶ峰 3

おたけり坂をクリアすると、水平道になる。
足下には春の花が結実してる。


見上げると秋の空、いいね。

そして、ナナカマドの実と赤くなった葉を見るとすぐに休憩地へ。



神鳩宮避難小屋。
ここに1泊することは考えられないけど、泊まってみたい小屋だね。

でも、一人だと気味悪いかもな。
テントよりはずいぶんいいけど、この小屋の下に白山までで唯一の水場があるからいいんだよね。
5時間位歩くとあるようだけど。

2017/09/26

銚子ヶ峰 2

大杉を越え尾根に乗り上がっていくと。

1キロ、2キロと標柱が教えてくれます。

2キロを過ぎ登山口から1時間とちょっとで、おたけり坂に着きます。


このルート最大の傾斜地と言ってもいいね。
ここを登り上がる途中に岩屋がある。


あまやどりの岩屋と言う。
前も書いたと思うけどね。
開山した泰澄について、母親が歩いてきたんだって。
でも当時は白山自体が女人禁制の山のため、神に咎められて血や槍の雨が降ってきて、母親はこの岩屋であまやどりをしたと言われている。

ここを登り切れば、少し歩きやすい道になるから、って思いながら歩を進めます。

2017/09/25

銚子ヶ峰

登山口からまず420段の階段が迎えてくれるよ。

その前に、ちゃんと登山届は出してね。
僕はちゃんとだしたからね。

その階段を登り上がると、いつもの事だけど大杉が向えてくれる。


杉より宿り木が元気なのが気になるけど、2年ぶりなんだけど変ってなかったね。
それが嬉しいよ。

泰澄大師が杖をここに挿したら根ずいたと言われてるんだけど。

開山1300年、樹齢1800年。
ほら空白の500年はどこに行った?


2017/09/24

美濃禅定道

今日は美濃禅定道の一部である、銚子ヶ峰に登ってきたよ。


今年は泰澄大師によって白山が開山されて1300年の記念の年だからね、少しはここを歩いておかないと。
白山へは去年行ったけど、今年は予定がないし。行けなくはないんだけど。

石徹白の登山口から7時過ぎにクライムオン!

2017/09/23

疲れた…

何か疲れてる。
ブログを更新するのが面倒になってきてるな。
どうしたんだろ、わからない。

今日はこれで勘弁。


それこそどこにでも生えてる雑草。
たぶん、イヌタデでしょ。

蓼食う虫も好き好き、のタデなんかな。
ってことは、これかじったら苦いんだろうな、試さないけど…。

2017/09/22

確かにね

正しい名前でアップしてるね。それを当事者でない一刀斎さんが何故に覚えてる????


若返った? 加齢とともに記憶力は衰えるのにな。

でも、高校の時は、それほど記憶力良くなかったけどな。ちがったっけ?
良かったら、大学合格してたもんね。

あ、記憶力はあったけど、覚えようとしなかったんだね。


それはそれとして。


これは間違えないよ。
葛の花だわ。
この葛って雑草では一番手に負えない。どんどん伸びて巻き付いてくる。
古い建物には必ずと言っていいくらい見受けられるもんね。

秋の七草だもんね。
トウモロコシの先っちょのようになってないからわかりにくいだろうけど、葛を撮ってるから間違いないはず。
でも、もしかしたらアズキ菜の花かもしれないな。

いいわ、雑草の花。これで決まり!

2017/09/21

気の毒な名

これも良く出すね。
雑草なんだけど、世の中に雑草という植物はない。だから名前がある。
立派な名前だよ。


『ヘクソカズラ』と言う。
なんだか可愛そう、色合いはお気に入りの部類なんだけど。

ツル性だからどこへでも巻き付いて伸びていく。
だから結構ジャマな花だけど、僕は気に入ってる。

でも何故か、うちの敷地内にはなくて、道端にはびこってるよ。

2017/09/19

困った時

良く出てくるよ、そんな時。
庭に咲くゼフィランサス。和名玉すだれ。
南京じゃないからね。


萎れた花がばばちいけど、好きなんだよね。
白が清楚でね。
一時期ハマって、種を集めて芽出しして、あちこちに植えたんだよね。まだ残ってるのもある。

この時期のお助けまん、助かってるよ。

2017/09/18

秋になるのかな?

台風は結構風吹いたけど被害はなかったね。稲刈り終ってるから楽だった。
そうでなかったら、全部倒れてただろね。
昨日はなかなか雨降らないし、ウロウロしてた。


曼珠沙華。咲き始めた。
本当はこれのバックは黄金色の稲穂ってイメージなんだけど、咲く前に稲刈りが終る傾向にあるからね。

これが咲くところはモグラがいないんだって聞いた事あるけど、うちの田にはモグラいるもんな。
果たして真偽はわからないけど、これが咲くと秋だね。
台風のせいで当面暑いようだけど、季節は移っていってるね。

アルプスの紅葉の話がちらほら聞かれるようになったからね。

2017/09/17

ごちそう

昨日は同級会があって、帰ってきて撃沈したから更新出来なかった。

昨日は朝米を取りに行って、その後にもみ殻が欲しい人がいるから届けてあげたよ。

家に戻って新米を精米してきて、食べようと思ったけど同級会だからやめて、今夜食べたわ。
おかずはサンマとか、子供が買ってきた金目とかを焼いてね。

美味かった。

でも、通常古米でも保冷庫に入れてるから味が落ちてないし、飛び上がる程ではなかったけどね。

でも、新米は新米、美味いってことよ。
香ばしさが違うんだよね。

明日去年の米食べても差がわからないだろうけど、うちの米は美味いよ!

2017/09/15

やっと休み

明日は休みだよ。
多分ね?

カレンダーだけ見ると北アにでも行きたい気分なんだけど、意地悪台風がね。

昨日も書いたけど、ダメだわ。


昨日とは少し進路図が変ったけど、日曜にかけて雨だよ、
だから山には行けないってことだ。。

ま、正直する事はあるからいいけど、おとなしくしてなさいってことだね。

そうするよ、今夜は沢山飲んで寝るに限るね。

2017/09/14

台風

稲刈りが終ってるから余裕だけど、この週末三連休は台風の影響を受けそうだね。
本当だと、北アを歩いていたいくらいだけど、ダメだわ。


気象庁の予報だよ。
日曜に瀬戸内海だから月曜にかけてこの辺りを通過ってことになるんだろうね。

せっかくの行楽の日程なのにね。
この時期だと暑いけどさわやかだし、寒くはないからね。
山の季節なのに…。

いいわ、家でごろごろ呑んで暮すわ…。

2017/09/13

金ヶ岳 3

林道へおりたち、ここからが核心だったかも…。

地図にナビを合わせてルートを見つけなきゃね。
変な林道へ迷い込むととんでもない事になるからね。

分岐であっちだこっちだと迷いながらも、正しい道?を歩いたんだろうね。


舗装道路を登山靴で歩くのって、足の裏が痛くなるから大変なんだよね。

それ以上に僕は、いつもの靴のビブラムソールの張り替えに出してるから、古い足が痛くなる靴だったからヒヤヒヤしてた。

今回は三人とも登山用のナビを持ってたからそれで確認しながら歩いてたよ。
どこかで朝のルートに巡り合う事は知ってたけど、カーブへさしかかるとここを越えたら合流するなって勝手に思ってたよ。何度裏切られたか。
山頂への偽ピークに何度も騙されるのと同じかもね。

2017/09/12

金ヶ岳 2

さ、山に戻って下山しなきゃね。

山頂でも富士山を楽しんで、明野に降りて行きます。
正直予定ではピストンで戻る予定だったんだけど、茅ヶ岳まできついし時間もかかりそうだからってことで、反対へ降りて最後は林道を歩くことにします。


尾根を確実に拾っていきます。
間違えようにも間違えられない細い尾根だったね。

もう下るだけの道、登りには使えないよ。登ってくる人に出会ったけど。

途中着れ落ちた岩場を歩いたり、決行下山とはいえハードだった。

始めて歩く道は、どこまで降りたら終るのかわからないから気持ちが折れるね。

どうしようもなくなって休憩って一休みさせてもらったら、そこから10分でここへ出た。


林道からの登山口になるかな。

さ、あとは舗装された林道を歩くだけだよ、たぶん2時間程度。


2017/09/11

終った2

今雨降ってるけど、全然平気。穏やかなもんだよ。

田に稲があったらイライラって当たり散らしてる。

土曜の夜に雨が降ってきた時は、最悪だった。
でも、今年は少し前から水切ってたからさほどぬかるまなかったから良かった、反面味を失ったかな?

雨の後だから殿様蛙の1年生がいっぱい居たよ。数百匹って単位でね。それを狙って空にはトンビが…。
蛇もいた。それも蝮ちゃん。
ちょうど機械の進行方向だったからキャタビラで踏みつけてやったよ。
死にはしないけど、痛かったかもね。

あと久しぶりにみたのがハツカネズミ。
もう少し経つと稲に巣を造るからな。

イノシシが入ったことはここで書いたけど、うちの田をトイレと間違えてやがって。

でもね、奥の方が少し倒れてて、ちょっと腐りかけてたから(茎がね)そのまま刈らないでほってある。また秋起こしで漉き込むんだけど、欲しい人がいたら持っていっても文句は言わないよ。早く来ないとイノシシと猿のエサになるから。
味は保証するからね。どうぞ!

2017/09/10

終った

降りなきゃいけないんだけど、その前に。

やっとドベになったけど稲刈りが終了したよ。
写真なんて撮ってないけど、終ればいいわ。
来週には新米が食べれるね、楽しみ。
新米には、今年はダメなようなサンマに限るな。
これで台風がいくつ来ようが関係ないよ。

楽になったね。

2017/09/09

金ヶ岳

茅ヶ岳からとなりへ行くよ。


忠実に尾根を歩きます。
アップダウンはあるよ、100m単位でね。
でもなんとか1時間ちょっとで隣の金ヶ岳に到着


ここでお昼として休憩です。
人が少ないからいいかもね。

食後のコーヒーを飲んで、さて下山です。
戻ると時間がかかるしきついってことで、明野に降りる事にします。

はてさて、この選択がよかったのか悪かったのか。

きつかったな。

2017/09/08

茅ヶ岳 4

さて、山頂でちょっと休憩。


腰を下ろして一休みひとやすみ。

そして隣の金ヶ岳に向います。
1時間程度の縦走だそうで、それならってことでね、向います。
他の人はここから戻られるんだろうね。


基本尾根をトレスするだけなんだけど、最初はいいけど、とにかく100m程降りて登り返して前衛峰ってことで、本峰はその先ってことのようだよ。

ヤセ尾根でね、足下が不安だし岩が出てくるし、戻りたくないねって思ってたよ。

2017/09/07

茅ヶ岳 3

この分岐を尾根方向(山頂方向)へ歩いていくと、突然現れた。


深田久弥さん終焉の地。
かれは作家であり登山家なんだけど、一般的に作家としては知られてないだろうな。
著名な作が『日本百名山』で読売文学賞を受賞してる、だけだから。

この本山に上る人にはバイブルで、この百の山に登る事に情熱を燃やしてる人が多いもんな。
僕は覚えてないけどまだまだ20弱だからひよっこだよ。


ここから10分歩けば山頂。
そこからは、



言わずと知れた富士山。


そして、雲の上に甲斐駒ヶ岳。
ここも百名山だから、是が非でも来年には登らなきゃ。

写真には写ってないけど、こないだ登った日当山の海岸のような雁ヶ原も見れたよ。

ここまで2時間半、手頃な山だよね。
山頂は車が一杯だったように、人が沢山休んでられたし。

いい、山だね。山梨は遠いけど、来た甲斐があったってもんだ。

2017/09/05

茅ヶ岳 2

昨日更新しなかったから2日分ね。

朝7時過ぎに深田公園駐車場へ着いたのに、この状態。


9割は埋ってる。
何とか停めれたけど、準備をして向います。
舗装林道を少し歩いて登山道へ。と言っても、廃道となった林道って感じのルートでね。


30分も歩いたかな、やっと林道が無くなったと思ったら、女岩の分岐へ。


落石が多いってことで、岩へは行けなかった。
ここから歩きにくい急登になります。


九十九折りのルートを歩いて一汗かくとやっと尾根道に合流した。


ここで一休みします。

2017/09/03

茅ヶ岳

日本百名山を著した作家深田久弥が、登山中に亡くなった山。それがここ茅ヶ岳。
山梨県韮崎市と北杜市に座する山。そこへ今日は行ってきた。

山梨だもん、もちろんこれは見えるよ。


雲に浮かぶ富士山。
浮かんでるから、もちろん麓からは見えないよ。
それなりの標高まで上がるから見られる風景。

見たかったら怠らなきゃね。

正直また書くけどきつかったね。幸い暑くなかったのが良かったけど、それでも大汗かいたからね。

2017/09/01

う〜ん…

やっぱり今年もドベだった。
仕方がないか、田植えも一番遅かったから。

今日でもイケると思うけど、稲刈りは来週。

色み始めてから雨ばかりで色むことが止まってたから。
一週間で熟成させないとね。

味は問題ないと思うけど、どうかな?