2017/10/31

郡上八幡 10

石畳の道を終えて上に上がると(と言うか実は止めのロープをマタイだんだけどね)、駐車場へでる。昔娘がパティシエとして勤めてたケーキ屋さんの前から旧役場に入ってみた。

そしたら、土産物屋さんはあるし、食堂はあるしでどこが役場やねん、と言いたくなるくらいだった。

おまけに、郡上(だけ)で密かに人気のGJ8マンが迎えてくれた。


知らない人は検索してね!

外に出ると駐車場なんだけど、もう一度橋へ上がっていった。
新橋。

橋から飛び込む有名なところだわ。
ちゃんと看板があって、12mあるから危険ってことだった。
高飛び込みより高いんだもんな。
こんな感じだよ。


2017/10/30

郡上八幡 9

お寺を覗いたから帰ろうかなってことで、ちょっと遠回りして。

さすが水の街八幡、用水が当たり前のようにあるよ。


それも苔むして、年代を感じられるね。

駐車場まで戻って河原に降りれるようだったから歩いてみた。

石畳の感じのいい道。


こういうとこは、おっちゃんの独り歩きでなくて、うら若き乙女と歩くべきだね。
そう思うよ。

吉田川はうつくしいし、音色もいいしね。
それだけで雰囲気あるやん。

でも、この日は私は独り歩き…。
どうしてやろ?

2017/10/29

郡上八幡 8

染め物店を過ぎると、立派な山門が目に付いた。

もちろん入って行くよ。
山門を潜ると


由緒書きだね。
東本願寺。多いんだよね、八幡以北は。これも加賀一向宗のおかげかな?

そして立派な本堂。


街の真ん中にあるなんて、結構由緒あるんだろうね。

願蓮寺は明応3年(1494)
山田庄の地頭 東氏の家臣 石神兵庫は
越前吉崎に滞在していた蓮如上人の弟子となり
願蓮寺を創立したそうです

天正13年(1585)頃
八幡城主、遠藤慶隆により今の地へ移転しました

山田荘だから大和になるかな。東氏だから間違いないね。
遠藤氏もと東氏一族だから保護したのかしら?

わからないけど、立派なお寺さんだったね。

2017/10/28

郡上八幡 7

神社を後にして裏通りを少し歩いた。

旧家がおおい通りだったな。
その中にあったよ。


中は覗いてないけど、渡辺染物店。
あの吉田川で冬の風景になっている鯉のぼりの寒ざらしをする店だよ。

これね。


お店のHPから持ってきたんだけど、これは有名。

本当は中を覗いて藍の坪なんかを見たかったけど、風体が悪いおっさんだったから止めて正解だったかもな。

2017/10/27

郡上八幡 6

展示場を覗いても本人はいないしな。
仕方がないので、外に出てウロウロしてみた。

でてすぐに宝暦騒動がどうとかって看板をみたから行ってみたよ。


行き着いた先の神社ね。
なにがどうで宝暦騒動なのかわからないよ。

ここでわかるかな?


なにはともあれ、ここでめったにしないおさい銭入れてきたから、うちはこの先も安泰だよ。
一安心だね。

2017/10/26

郡上八幡 5

先日も書いたけど、この楽芸館ってのは、もともと開業医の建物だそうで。
だから入館料とられるんだね…(笑)。

それはそれとして、開業医ってことで当時の物が展示してあったよ。
メスだとか鉗子とかはどうでもいいけど、目をひいたのがこれね。


なんか、昔のトイレの前に機械が置かれてあるみたいだけど。


レンズがあるし…?

と言うか、これが日本初のレントゲンの設備だそうで。

こんなので大丈夫かなって今は思うけど、当時としては画期的だったんだろうね。
それよりなにより、こんな郡上の奥地にこれがあったって事実が素晴らしいよ。

カメラの電池が無くなってきてたから、これ以上の写真がとれなかったのが残念だったね。

2017/10/25

郡上八幡 4

入館料がいるって書かれてるけど、受付に人がいないから勝手に入って行ったよ。

2回が展示場になってた。もともとの住み屋かもな。
床の間の前にある程度乱雑に彼の作品が置かれてた。


ま、デザイナーにしてはレイアウトも何もないよな。

その中から関係するのを探したけど、意外にない。
結構手広く仕事してるようで嬉しくなったね。

でも、なんとか見つけたよ。


そうそう、これの組版してる時にわからないからって、画像加工の専門家を彼に紹介したな。
最終的には彼の自宅まで行って教えてくれたようだったけど。

こうやって、僕は周りの人に助けられて今があるんだってわかったよ。

それが嬉しくもアリ物悲しくもあるね。

2017/10/24

郡上八幡 3

行った先はここね。


郡上八幡楽芸館。

見るからに山間部に似合わない洋館でしょ。
もともとは個人の開業医院だったそうだから、し方がないかもね。

ここで知り合いのデザイナーが個展(作品展)をしていると新聞でみたから行ったんだけど。


彼とは修業時代の頃から知り合いだから20年位になるかな。親しいデザイナーのところで働いてたよね。
お互い郡上人だってことで話をするようになって、独立していろいろアドバイスなんかしてあげたよ。

このポスター、郡上八幡城なんだけど、これを天空のマチュピチュとして紹介したのがどうやら彼のようだね。
旧の八幡から明宝へ抜ける道路の坂本峠だったかな、あの近辺で撮られてるはずだよ。

ま、旧知の人がこうやって活動してるのを見るだけで嬉しいね。
師匠もきっと喜んでると思うな。

2017/10/23

郡上八幡 2

台風はそれなりだったよ。
3時過ぎは家が揺れてたな。


で、八幡へ行ったのは展示会へ行っただけなんだけど。
旧役場前だからなかなか進めないだよね。

道路を進めば、


新橋か、飛び込むとこだね。

そして駐車場脇には、


何かわからないけど、仏像があるからね。

手を合わせたけど、何だったんだろ?


ここに書かれてるってことでいいかな。

何れにしろ、始めての八幡の歴史に触れたかもな。
単に水何だけど、水に生きた八幡そのものだね。

さ、次へ行こうか。

2017/10/22

意外に…

意外に風が強い今回の台風。
そのせいで朝から雨降ってるしな。
うちは頭上に高圧線が走ってるから風切り音がすごいんだよね。だからよけいにダメだね。

本当は今日は大潮だから落ち鮎が動くだろうって思って川の予定してたんだけど、雨だから朝からごろごろ。

でも、僕もかみさんも風気味だから栄養補給しなきゃってことで、金沢から戻って来てる次男をつれて昼食に。
彼はそのまま戻ったけどね。


この時期のものではないけど、美味しかったよ。

いつもの知り合いのお店でね。

川泉 美濃市横越

2017/10/21

郡上八幡

今日は午前中に郡上八幡へ。
久しぶりだったな。幸い雨降ってなかったから良かった。

五町の交差点から市街地へ。
観光地化されてるから、関の本町のようなシャッター通りではないよ。天気が悪いから観光客はチラホラだったし。

市街地を奥まで進んで車を停めます。


ここの前にね。
この建物、昔の八幡町役場。開放されていて、喫茶やら食堂があるようだけど、帰りに寄るね。


2017/10/20

今日は

今日10/20は田部井淳子さんの一周忌だって。
早いね。

田部井さんを知らない人もいるだろうから書くけど、彼女は世界(世界だからね)初のエベレストの山頂に立った女性登山家なんだよ。

昨今は低山に登ってられたようだけど。

イモトが24時間テレビで富士山に登ったり今年は槍ケ岳に登ったりしてるけど、全然違うよ。
田部井さんも出身地の福島の高校生を招待して(震災後に)富士登山してたし。

そんな事はいいけど、日本登山史に偉大なる功績を残した女性だよ。

当時はネットもないから写真のデータ(銀塩フィルムをね)も飛行機で送っていたような時代だったから情報がタイムリー出なかったんだろうけど。

去年だったかな、最年少でエベレストに登った大学生は日本の子だったけど、それま瞬時に広まった。

いいのか悪いのかはわからなけど。

ま、田部井さんのエベレスト登頂の様子はここを見てな。

田部井さん

2017/10/19

上高地

長い事かかって上高地からやっと脱出出来るよ。

今日たまたま会社の人と上高地の話をしてたんだけど、彼女曰く、上高地って牧歌の里の近くか?とのたまう。

おいおい、それじゃSちゃんと同じレベルヤンって思ってしまったよ。

これを読みながら、私は歩いてるしどこかわかるもん!ってほくそ笑んでる人がいるな。

いいけどね。

彼女は連れられていくとこに着いていくってことで、それが何県であっても関係ないようで。

そんなもんなんかな、上高地って。

軽井沢とか清里だったら女性に人気だから知ってるんだろうけど、僕は行ったことないな。
行きたいとは思わないし。でも清里は八ケ岳の麓だから通ってるかもね。


声を大にして言うけど、上高地ってのは日本で唯一無二の山岳リゾートなんだよ。
そして、僕ら登山者の登山基地でもある。

雄大な北アルプスの麓の美しい基地なんだけどな。

もっと宣伝しなきゃダメだな、って思ったワサ。

2017/10/18

平湯大滝

平湯大滝、いい滝だったね。
そうだな、規模から言えば乗鞍の五色ヶ原の滝かな。それとも、子秀山の夫婦滝かな。

それはそれとして、今回は水量が多かったから良かったかもな。
滝壷近くまで歩いて見た風景。


水煙がいいよな、水量がわかるでしょ?

これがね、冬になると全体が凍るんだって。
それを見て見たいね、アイスクライムしようとは思わないから。

拾ってきた、こんなふうだって。


2017/10/16

上高地の後に

かっぱ橋のたもとで昼食をとって、バスターミナルへ延々5分も歩いたかな?

バスに乗って平湯へ戻り平湯の森の温泉に浸かります。
さぁ後は帰るだけねってことで、平湯大滝へ寄り道!

スキー場の駐車場に車を置いて、林道を歩きます。
この日一番のきつさだったかもな(笑)。

そして、滝の音が近づいてくると見えてくるよ。


これが大滝。この辺りから乗鞍岳に上るコースが出てるはず。

もう少し上に上がろうってことで、林道を歩くとこんな看板があるよ。


詳しくはこれを読んでね。

2017/10/15

関ヶ原

今日朝起きると雨降ってるし。午前中は曇りの予定だったのにな。

農業従事者は晴耕雨行の世界だからね。
仕方がないから観たかった映画を見に関まで出かけたよ。


関ヶ原を題材にしてる映画なんだけど、まぁこんなもんだろうね。

今年の大河ドラマのように合戦シーンがないって事はなくて、そのシーンだけはまずまずだったけど、それだけだったね。

史実にのっとってるんだろうし、仕方がないけど、インパクトがなかったよ。

まぁ、これで午前中の時間が潰せたからいいけど、これなら猿の惑星のほうがよかったかもね。


2017/10/14

上高地散策 9

かっぱ橋を渡り切ると五千尺ホテルがある。
その前からパシャリ。


橋越しの岳沢の風景。
さっきの風景と同じだけど、また趣があるよ。
奥穂から釣り尾根あたりがね。

左岸側に望遠鏡が置かれてたから覗かせてもらった。
西穂独標の山頂の人が見えたわ。

何れにしろ、こんな風景、まず見られないね。
この日にここにいた人は超ラッキーだったよ。
僕も見た事ないから。

2017/10/13

上高地散策 8

その綺麗な梓川ね。
かっぱ橋の上から撮ってみた。


この透明度、すごいよ。
深い所はエメラルドグリーンだし。

そりゃ、この上に人は住んでいないから、生活用水が流れ込んでないからね。
あるのは、山小屋だけだし。

こんなところで暮してる魚は美味しいんだろうね。

前にここから1時間歩いた所の山小屋(嘉門次小屋)の岩魚の塩焼き食べたけど、美味しかったよ。
今回はそれなりの時間になってきてたし、登山客が多かったからこれ以上は登らなかったけど、ここの岩魚は絶品だよ。
詳しくはこのブログの奥穂の記事を見てね。

2017/10/12

上高地散策 7

右岸側を歩いていくと見えたよ。


これが見たいってことだったので、とり合えず着いたね。

ここが上高地で有名なかっぱ橋。


たもとのお土産やさんを覗いて時間つぶして、遭対協の事務所かな、望遠鏡が置いてあったから覗くと、独標に人が立ってるのが見えた。
暫く行ってないから行きたくなったよ。

それにしても天気はいいし梓川が綺麗だしね。
言う事なかったね。
こんな天気は年に何度もないよ、きっと。

2017/10/11

上高地散策 6

ウェストン碑を見てそのまま右岸側を北上するよ。

少し樹林帯っぽくなってきて、秋の風情が味わえる。


何の実かわからないけど、赤いからパシャってね。

そして、涸沢には遠く及ばないけど、


シラカバかな、ダケカンバかわからないけど、ちょっと黄葉してるからいいよ。


2017/10/10

上高地散策 5

湿原から穂高の展望を眺めて歩いていくと、ここが出現。


西穂と焼岳の上高地登山口を発見。

西穂へあがって、西穂山荘のラーメンを食べようかなってマジに思ったけど、止めて老いたよ。本格的なスタイルで行ってないからね。


そして右岸側を少し歩くとこれが出現。


日本近代登山の祖、ウェストン碑だね。

この人は宣教師なんだけど、槍、穂高に登って、それを旅行記に記して、そこで日本アルプスという表現を使ったから、日本アルプスの命名者と言ってもいいね。
それ以外にも功績があったようだから。
今回ここだけは見ておきたかったんだよ。

2017/10/09

上高地散策 4

大正池から自然観察道を歩いて田代湿原に。
ここの木道の分岐から正面に見える。


真ん中の白い筋が岳沢、そして左から西穂、奥穂、釣り尾根を経て前穂。
穂高の荒々しい岩陵帯がわかるでしょ?
奥穂から釣り尾根を経て前穂までは2年前に歩いてるよ。
そりゃもう、3000m越えのルートでとっても楽しかったよ。
もう一度歩きたいね、いつか。

だれか一緒にどう?

2017/10/08

上高地散策 3

焼岳は見たよ。

その下の大正池は美しい。


水が綺麗やからそこに写る風景が美しいし。

何がすごいって、その透明度だな。

全てがシースルーだもん。

2017/10/07

上高地散策 2

バスに乗ります。
バスは出来たら左席がいいんです、上高地で焼岳側が見れるからね。

揺られる事20分ほどで、大正池ホテル前に到着です。
散策をするからここで降りるべし。
終点はバスターミナルなんでこの2つ先になるけど、2キロ程度は歩きましょう、穂高の山を眺めながらね。

なんで大正池ホテル前で下車して、トイレをすまして大正池に下り立ちます。
その前から見えてたけど、これね。


湖畔に立つとこれが正面に見れます。
焼岳です。
もともと大正池ってのは、この焼岳の噴火による火石流で梓川がせき止められて出来たものなんだから、見えて当たり前だね。

写真を良く見ると、山頂に噴煙が上がってるのがわかる。
そう、焼岳は活火山だからね。

お盆に登ろうと計画してたけど、噴火情報があったから止めておいたんだよね。

でも、それなりにきつくていい山だよ、アルプスだもんね。

山頂下で、硫黄の匂いをかぎながら食べるおにぎりは、格別の味がするよ(笑)

2017/10/06

上高地散策

先週の休みに上高地へ行ってきたよ。

ここは槍穂を降りてきた時に通過するところで、ゆっくり歩いてないんだよな。

もう一つ、車で行けないからね、乗鞍同様。

なんでまず平湯のターミナルに行きます。


ここがターミナル。第二Pにあるから、第一Pは素通りすべし。

チケットを買ってバスを待ちます。

2017/10/05

銚子ヶ峰 10

降りましょう、帰れないから。

50分程度で避難小屋に着いて休憩。
そして、後は降りるだけ。

おたけり坂が降り辛かったけど、そこ以外はスイスイとね。

2時間程で登山口へ。


いい山だねやっぱり。
なかなか行かないけど。
でも、これで3,4回は登ってるね。
次は来年の梅雨時、ここって、花が一杯咲いていいロードになるんだよ。


2017/10/04

銚子ヶ峰 10

山頂から北方向は見れたね。

歩いてきた南方向と言えば、


笹の大地。
こうやって見ると、美濃禅常道は銚子ヶ峰でその山容が変るのかもしれないね。
ここからは一端下って登り返してってことらしいけど、アルプスのような厳しさはないだろうけど、きつさはあるね。

ま、来年だな。ここを通って別山まで、泊まり覚悟でね。

2017/10/03

銚子ヶ峰9

降りる前に山頂の風景を少しね。

まずはこいつ。


さっきから蕾をみてたこのリンドウ、これ以上は開かないそうな。
ぎりぎり蜂なんかは入るから受精は出来るかな。

別山は堪能したけど、美濃禅常道がこれよ。


真ん中の黒いところが次のピークの一丿峰、その向うに二丿峰、雲の下のピークが三丿峰で、福井県との県境になる。そこには避難小屋があってここに泊まれば別山へ登れるね。
この三丿峰、福井県の最高峰になるんだよ。

ここを歩きたいね、歩いて白山へ向いたいよ。
義経が東北へ逃げる時、ここを歩いて北陸へ抜けたはずだから、その跡をたどってね。

いつになるかな…。

2017/10/02

銚子ヶ峰 8

山頂に着くと、待っていてくれたように別山が立派なその山容を見せてくれています。


火山だから荒々しい肌をさらけています。

ここまで3時間少々、時間かかりすぎてるな。これじゃ別山まで日帰りは無理だわ。
でも、展望もよく心地いいのでここで昼食として1時間ほどまったりと過ごします。
人がいなかった山頂にも、次々と登ってこられて、大垣の方と山談義をします。

12時になったので、さて、降りようか。
帰りはほとんど下り一辺倒。
まずは避難小屋までノンストップで歩きます。

2017/10/01

銚子ヶ峰 7

母御石を過ぎ、人登りで前衛峰を越します。そこからは笹原。


こんな気持ちのいい道。

そこを歩き最後少し登ると、山頂!


久しぶり。

でも、誰もいない、駐車場は目一杯車があったのに。
皆この先へ向われたんだろうね。

夏にそうしようと思ってたんだけど、断念したんだよね。
僕の体力では無理だわ。