2019/01/31

米田白山 4

尾根道を歩いて、分岐に。
一般道とクライミングルートに分かれた。
当然クライミングルートに。正直一人だから心配ではあったけど。


こういう岩とか、

これは白山槍だったかな、尖ってるのは全部槍なんかな????

本当はこのてっぺんで写真撮りたかったけど、一人だったからやめておいたよ。
宝剣の山頂の感じがしたしね。

こんな岩だけの道がクライミングルートだったってことね。

次に来てもここを通るだろうね。


2019/01/30

米田白山 3

稜線に上がると展望が待っていた。

ってほどでもないけどね。


西側。
これといった山は僕にはわからないな。
たぶん、高木山方面だと思うんだけどね。


東側。

条件さえよければ、御嶽方面が見えるはず。
この後見えたけど、こっち側は恵那山とかが確認出来たからね。
ちょっと霞んでいて残念だったね。

2019/01/29

米田白山 2

整備された道だった。
そりゃ山だから登りはあるよ。
一丿登り、二丿登りとか名付けられててね。

でも、


途中には、こんな美味しそうな尾根道もある。
スキップしそうだね。

ここを過ぎると、ちょっと坂に、三丿坂だったかな。


この近くの高木山とか、ノコ山で見られる道だったよ。

山登ってるんだから、こんなのは屁でもない。

一人だったけど、気分よく歩いてたね。

2019/01/28

結納

昨日は酔って寝てしまった。

というのは、その時には呑まなかったけど、長男坊の結納を昨日やったんだよね。



岐阜の結婚式場のあるホテルに隣接する料亭でね。

形式的なものでいいだろうってことで、一番プアなものにしたんだけど、まいいでしょ。

嫁さんのご両親にも初にお目見えして、ちゃんと口上も述べれたしね。

去年娘が嫁いで、今年は長男で、あとは次男だけ。

これが終ると親としての責務が果たせるよ。

嬉しいような悲しいような気分だな。

2019/01/26

米田白山

今日は休みで時間があったから、美濃加茂の米田白山へ行ってきた。

正直、興味がある山だったんだけど、ファミリー遊歩道って感じだったね。

山登りっていうより、トレランの練習場だね。


トイレのある駐車場脇から登り上がります。
本当は東から西へ周回するつもりだったんだけどね。

本当に整備されてる道を一人だからブツブツ言いながら歩き続け、40分で山頂に。


金華山よりずいぶん低い標高だけど、見どころはいっぱいだったね。

詳細は明日以降に!

2019/01/25

アジアカップ

サッカーの話題ね。

昨日のベトナム戦は、VARにはめられて助けられたって形ね。
監督が韓国人だから日韓対決って言われてたけど、潔く負けを認めてたね。
これには驚いたけど。

さて、次はイラン戦、28日だよ。

いつになくもたもた勝ち上がってるから、このまま優勝するような気がするんだけど。
でも戦い方を見てると、中島くんが離脱したせいか、きびきびした動きがないような気がする。

っていうか、これが今までの親善試合と違ってるところで、公式戦ってことかもしれないけど。

決勝で韓国をボロボロにして欲しいね。
まだ決まってないけどね。

2019/01/24

高澤古道 12

山頂でマッタリして、あとは戻るだけ。

でもね、大仏からの激下りを登るんだからな。

コルまで降りて一休みして、そして登ります。


こうやって淡々とあがるだけ。これが里山だね。

古道までにアクシデントはあったけど、無事降り立ち、樹間から見える白山に別れを告げ登山口まで戻りました。

往復11キロ、18,000歩のトレッキングでした。

危険個所もないし、冬のトレーニングにはもってこいだよ。
どなたかいかが? いつでも付き合うからね。

2019/01/23

高澤古道 11

最後の曲輪あとの様子を忘れてるよ。


井戸跡、


石垣跡

でも、これは朽ち過ぎてるよな。

ここで注目したいのが井戸跡。
この山頂直下に井戸がある。そして、北側には不動滝をようする川がある。
つまりだ、籠城時の水は確保されてるってことだよ。
それに6つも曲輪があるところからも、堅牢といえる。
石垣は、違うルートには明確にあるようだし。
縄張りも大きそうだし、かなりの規模の山城だったと考えられる。

土岐氏の流れの斎藤氏ってことらしいけど、力を持ってたんだろうね。
その辺の詳細がわからないようで、それが残念だね。

考えたら、この辺りって城がいっぱいあるんよ。
大仏には神野城があるし、展望があれば北に鉈尾山城がある。
この山頂から見えるだけでも、勝山城、追間城、十六所砦、関城、加治田城、その他沢山ある。
信長が岐阜を落とす前にこの地を制圧したのが理解出来るかもね。

2019/01/22

スーパームーン

本城山にはもう少し休んでるよ。

だから、今日はお月さま。

本当は昨日がスーパームーンだったんだけど、ここいらは雨でダメ。この時間は曇りの雲の向うにその形がうかがえたけど。
地球と月の距離が近くなってるんだよね。そのせいか、裏側のアメリカでは月食だとか。


左の山塊が古城山、高校の校歌にも出てるよ。
斜めの光はレンズの汚れかな?わからないけど。

山のシルエット越しに良い感じだったよ。

カメラでなくiphoneだからこれ以上は無理かな?

ま、一日遅れのスーパームーンを楽しみながら帰ってきたよ。

あ、家の前ではあと1時間で山からでてくるわ…(笑)。

2019/01/21

高澤古道 10

山頂から南の風景。


正面が関南アルプス。
稜線が美しい。

そしてその下は関市街地。

関南アルプスの明王山の後ろには、名古屋の高層ビル群があるね。
当時は、ほとんど南側から信長がくるだろうから、それが一望出来るよ。
手前の山群には関城があるから、連携出来るだろうし。

こんな風景を眺めながらまったりと昼食をとります。

生木の仏さんの跡もあるんだけど、驚いたのは、馬酔木が咲いてるんだよ。
4月くらいの花なんだけど、南向きで暖かいからかな?


2019/01/20

高澤古道 8

曲輪は大小あったけど、一番最後が大きかった。

そこには、井戸跡と石垣跡があったけど、たいしたことなかったね。

皆を待って最後の曲輪から上がると山頂です。


本城山山頂に到着。
それなりに広い土地だった。岩がジャマな感じだけどね。

ここで遅くなったけど昼食とします。
食べて落ち着いたところで、ウロウロすると、


この2日前に設置されたプレートを確認します。
小野城址の蘊蓄が書かれてます。

いいよね、ここまで遺構が残っていて、山城としては大きな縄張りがあって。
地元の人が残そうとされるのわかるな。

2019/01/19

高澤古道 7

大仏から本城山までは、樹林帯をまっすぐ降りて行きます。
降り立ったコルあたりから城の縄張りが始ります。

目の前には土塁が盛り上がっており、そこを登り上がると明確な堀切が出現。


堀切。明確でしょ?

これが山頂まで3本確認できます。
ここを登ると、


6段?

登ればわかるけど、曲輪跡です。つまり曲輪が6つあるってことだよね、藤谷からであろうが、樋ヶ洞からであろうが、敵はこの曲輪を通らないとダメなのでそのための防御ですな。

2019/01/18

高沢古道 6

境内を隅まで歩き、多重塔脇から尾根に上がります。
ピークの東屋で一休みして、古道を戻ります。
展望地で御嶽、乗鞍、そして南と中アが望めました。
11時過ぎで朝より見えるとは、不思議な気分でした。

分岐を上がり小仏を過ぎ大仏に。


反射板で有名かな?
三角点はフェンスの中なので見れないし、もちろんタッチも無理。

今はこうやって切り開かれてるけど、その昔は神野城があったようで。
ここから左に降りた三霊山の碑のあたりは拓かれてるから曲輪と呼べなくはないんだろうけど、工事の時の遺構だろうね。


2019/01/17

高澤古道を歩く 5

本堂を降りて正面から。


美濃清水といわれるだけのことはあるね、立派です。
昔、会社のお嬢たちが、あの本堂から手をふってたことを思いだします(笑)。

そして、南に向うと出迎えてくれるのが、


北条政子が寄進したままの多重塔です。国の重要文化財です。

この高澤観音については、後日説明するね。

2019/01/16

高澤古道を歩く 4

高沢山にはそのまま尾根を上がって到着しますが、松の倒木が迎えてくれるだけです。

そのまま降り古道とクロスするところに龍神池があります。


その昔、ここに龍が住んでいて、悪さをしていたそうな。
それを聞いた旅の途中の両面宿儺が念仏を唱えてそれを追い出したそうな。

ここから本堂へ裏口から入り込みます。

その奥にはみたらしの霊水があります。


この岩窟から湧きだしているようで、ボケ封じの水だそうです。
眼にもいいとか。

昨今老眼が進んで見辛く、物忘れが激しい私の為の水ですね。ありがたくいただきましたよ。

その脇には、宝篋印塔があります。


ここがいかに…、と想像できますね!

2019/01/15

高澤古道を歩く 3

展望地を過ぎると、多少のアップダウンはあるもののほぼ水平道。


こんな感じの尾根のてっぺんを歩きます。
足下は落ち葉でフカフカで、気持ちいいんだよね。僕が大好きな道。
このまま歩き、以前はなかった高沢山の尾根道へ入り込みます。
久しぶりの登りという感じで、展望岩まで登ると、

白山


白山が美しい。
そして、

御嶽山
樹間から御嶽山が見られます。

冬はいいね、空気が澄んでるから天気が良ければ展望がきくから。
高山は冠雪してるから美しいし。




2019/01/14

高澤古道を歩く 2

入り口を上がると宗祇の句碑があります。


関越えてここも藤しろ御坂かな
と彫られているようです。そのさいからはお地蔵さんが点々と。


木漏れ日に向って歩くから、暖かいけど眩しいよ。

昔は馬が歩いたという古道を気持ちよく歩きます。

30分で展望地へ。

御嶽山、白山が綺麗に見られます。

2019/01/13

高澤古道を歩く1

今日は所属しているヤマトモ倶楽部の初トレッキングでした。

高澤古道を歩き、まずは高澤山まで。

先日の本城山の時も写したかも。
入り口には柵がしてあったわ。
これ、例の豚コレラのせいだね。
関市で出てるから、美濃市まで狩猟禁止になってるんよ。それは美濃でコレラが蔓延するのを止めようという浅はかな考えから。
全く意味のない柵もあるし、無駄な税金使ってるよ。


門扉って書かれてるところが針金で留めてあるからそこを外して登り上がります!

2019/01/12

工事

ウチの近くの護岸工事の様子ね。
お正月から変ってないと思う。

10年位前だったかな、長良川が氾濫したことがある。そりゃすごい水量で、家の対岸の国道156号線は冠水してた。
家も何件か水没。
だから対岸の堤防をかさ上げしたんだよね。
そうすると、うちの方が低くなるから、また冠水のおそれがあるってことで、こちら側もかさ上げするんだって。


真ん中上のガードレールが県道なんだけど、1mくらいあげるようで。
それはいいんだけど、週明けからこの県道が通行止めになる。
この県道を南から帰ってくる私としては、少し遠回りになるんだよな。

それが面倒だね。

それよりも、説明会の時に役場の人には言ったけど、この下流の美濃市上河和地区で長良川の両脇が狭まってきてるんだよね。だからそこで詰まるから上流のウチらが影響をうけてるんだよ。そこをまず広げるのが先決でしょ、って言ったら、返事に困ってたけど…(笑)

河口堰を閉めてるから、増水した時に長良のホテル街に被害が及ぶ。それと同じなんだけどな。

2019/01/11

冬いちご

毎年登場してるかもね。


冬いちご。
今の時期、里山に登れば見られるね。
これはウチの裏のところだけど、15分歩けば道端に群生してる。
でも、猿が食べないんだから美味しくないんだろうって決めつけてる。
実際一度だけかじってみたけど、酸っぱかった…。

でも、時期になるとこれでジャムを作る人がいるそうで。

パンをあまり食べないからジャムには興味ないけど、一度だけ食べるのはアリかな???

2019/01/10

何もない

昨日のサッカーは、勝ったから良かっただけだね。

あの相手に先制されたのはまぁいいけど、2点とられたのはDFに難ありだね。

てなことで、今日は何もないから、在庫処理。
この部屋のゴミの片付けも終ってないのにね。
赤い郡上南天は載っけたから、白南天ね。

赤と並べてお正月に床の間に飾ると、意外にいいんだよ。



2019/01/09

降りそうで降らない雪。

天気予報を素直に信じて、今朝は白くなってるのを期待してたんだけど、道路が濡れてただけ。
山を見上げると、標高400m程度が下限のようでそこまで多少白かっただけ。普段通りに会社まで行けたし。
昼間は冬型だから風が強かっただけ、会社から見る揖斐の山は白く霞んでたから降ったかもしれないけど。

スキーやってた頃なら、イライラしてたかもな。高鷲で1mないんだから、フルオープン出来てないところもあるし。ま、近いうちに降るだろうけど。
冬の風景として、やっまり銀世界を眺めたいよ。

タイヤ新品なのに、すぐ使い物にならなくなるな…。

2019/01/08

う〜ん!

本城山は山頂に行ったから終ったようなもので。
この週末に登るからその時にね。

で、困ったから、年明けに撮ったうちのお犬様。
今も寒くて寝てる間に雪になりそうだけど、彼も年末は寒かったからこういうショットを!


実際僕より暖かい毛布被ってるかもね。
嫌がらないから暖かいんだろうね。

2019/01/07

本城山 4

山頂から。


この文章がプレートになるんだろうね。
小野城址の事が書かれてるよ。

正式な文章を待とう。

そして、ここからは南側の展望がある。


条件が良ければ、名古屋の高層ビルが見えるはず。

そして少し東へ向くと、見えるのは恵那山だけかな?


たまたま展望が南には良い山がないだけ。
展望地のように東側が開けてたら文句なし!ってなるだろうけどね。

2019/01/06

本城山 3

直登ルートは6段の平地を越していく。小さな段曲輪で、戦争時の戦場だね。


意外に急でね、でも薮漕ぎしてきてるから整備されたいいルートだわ。


真ん中のくぼみが井戸跡。
山頂に上がる前に見てきた。山城で水は重要だからね。

そして山頂に。


地元の方が一人で整備されていた。
少し話をして、立ち木仏を教えてもらった。


ここの真ん中の切り傷のようなところに、仏様が彫られてるそうな。
20年程前に整備されてた方が彫ったようなんだけど、それが年月が経過して包まれているような。

枯れたら切って撮りだして欲しいって言ってられたよ。

次の予定もあったので、15分程休憩して下山します。

2019/01/05

本城山 2

分岐からあがり2つのピークを越えます。
小仏、大仏


ここには2塔の反射板があって、フェンスで覆われている。このフェンスの中に三角点があるから見たことがない。

ここからはひたすら下っていく。
土塁のピークを越え、明確な堀切を2つ渡り、3つ目を渡った所が山頂直下。


ここを渡って右に降りていき白滝川源流部へ。

ここには不動滝がある。
でも今の時期水が枯れてるから滝にはなっていない。

白滝川を渡ると岩屋があり、不動明王が祀られている。


なかなかいい仏像だよ。

聞くところによると、この下の樋ヶ洞の集落の人が世話してるんだとか。でもそこからのルートは今は無いそうな。

本来は戻るのが正解なんだろうけど、前と同様、ここから先に見える稜線へ薮漕ぎして登り上がります。
歩きやすい所を右往左往しながらひたすら上に。
何とか稜線に上がっても道がない。
仕方なく稜線上を山頂方面に。
すると道が現れて、先ほどの分岐に到着。

そこからは直登ルートを登り上がり、山頂に到着。
古道から30分程度で上がれるはずなんだけど、1時間以上経過してる。
薮を楽しみすぎたようで…。

2019/01/04

足慣らし

本当は昨日も歩いてるんだけど、足慣らしに本城山へ。
美濃市側樋ヶ洞から登ります。


登山口。
猪対策なのかしら、鉄柵がずっと下から延々と続いていて、ここも閉じられてた。
「門扉」のところが開けられるので、そこの針金を外して入ります。
そこからは、心地よい上り道。30分程登り上がると、最初の展望地。
そこからは、


噴煙までは確認できなかったけど、御岳山。さすがに白いね。


うっすらだけど、中央アルプス。
木曽駒ヶ岳、宝剣岳が確認出来ます。
ここから中アが見れたのは始めてだな。
南方面は霞んでたけど、東面は問題なし。
帰りには笠ケ岳も確認出来たしね。

2019/01/03

年始挨拶

家でゴロゴロしてても疲れるので、裏山のお地蔵さんに新年の挨拶をしてきた。
まずは家の前の県道を北上して隣の集落に。


去年の台風で壊れた橋の修復がやっと始っていた。

少し先から高速道路の工事用の林道を上っていき、山道へ入り込みます。

まず人が歩かないから、ここも台風の爪痕が。


もっとひどいところもあったし、道自体がなくなってるところもあった。

30分くらいで黒地峠のお地蔵さんに挨拶。


立派な地蔵さま。
そのまま引返そうと思ったんだけど、尾根道を進みました。

道は荒れてはいなかったけど、風が冷たいし霰まで降ってくるしで泣きたくなったよ。

途中で年末にも歩いた道へ合流して、安心して歩けました。


ウチの集落の守り地蔵。愛宕地蔵。
そして降りてきて集落近くの弘法大師蔵。


正式にはここは男子禁制。

ここからあ5分で家です。

2時間半、5.3キロ、9,300歩のトレッキングでした。

しかし、先日の高賀山の影響で、足が痛かったわ。

そう言いながら明日も山歩きします。