2014/08/30
石物巡り4
今日は久しぶりに晴れたね。
だから、午前中稲刈り準備の草刈をして。昼飯食べて昼寝して。それからカメラ持って自転車で出かけたよ。
売りの地区の石仏はあるいて行ける範囲はアップしたし、残ってるのは神社と30分山の上がったところだから、それは後日ね。
気持ちよく前に犬の散歩のコースを自転車で走っていって、うちの山が終るところにある馬頭観音にお参りして。
見ての通り焼香台があるだけで、肝心の地蔵さんは居ない。
と言うのは、数年前の洪水の時に、この道路が冠水したんだよね。元々は山際にあった馬頭観音なんだけど、落石防止のネットを張るのにジャマになったから川側の岩の上に移築されたんだよね。でも、この所まで水がついたから、観音地蔵さんは流されてしまったってこと。たぶんまだ、長良川のどこかにいてはると思うんだけど、見つからない。
でもね、ここがそんな濁流に襲われるなんて、百年に一度ってくらいの確立だから、誰も責められないんだよね。
市役所に連絡したけど、それは地区で考えて欲しいってことだったし、どうしようもないな。
もともと、このような道祖神ってのは、誰かの寄付だから、それを待つしかないのかもね。
だから、午前中稲刈り準備の草刈をして。昼飯食べて昼寝して。それからカメラ持って自転車で出かけたよ。
売りの地区の石仏はあるいて行ける範囲はアップしたし、残ってるのは神社と30分山の上がったところだから、それは後日ね。
気持ちよく前に犬の散歩のコースを自転車で走っていって、うちの山が終るところにある馬頭観音にお参りして。
見ての通り焼香台があるだけで、肝心の地蔵さんは居ない。
と言うのは、数年前の洪水の時に、この道路が冠水したんだよね。元々は山際にあった馬頭観音なんだけど、落石防止のネットを張るのにジャマになったから川側の岩の上に移築されたんだよね。でも、この所まで水がついたから、観音地蔵さんは流されてしまったってこと。たぶんまだ、長良川のどこかにいてはると思うんだけど、見つからない。
でもね、ここがそんな濁流に襲われるなんて、百年に一度ってくらいの確立だから、誰も責められないんだよね。
市役所に連絡したけど、それは地区で考えて欲しいってことだったし、どうしようもないな。
もともと、このような道祖神ってのは、誰かの寄付だから、それを待つしかないのかもね。
2014/08/29
2014/08/28
3の続き
ならば、どうしてここに水神さまを祀ったのか。
ここって、僕の田の脇にあるんだけど、田から川が見えるよ。大水の時は冠水する。
こことはこんな建造物がある。
これは何かって、なかなかわからないかもしれないけど、つり橋の橋脚。
この真ん中に穴があって、そこに柱を立ててつるすという構造なんだよね。
私の生まれた母野地区は、橋がないから向う岸の国道やら国鉄が走ってる地区にはおいそれと行けない。だから、ここから数キロ上流の下田地区の国道にかかる橋を移築するってことになってた。
工事は順調に進んで、橋に板が置かれて歩けるようになった。その頃を待つかのように地区の悪ガキどもが橋に乗ってゆすったりして遊んでたそうな。時はまだまだ戦時中、昭和12年頃だと思う。
そんなことをするもんだから、まだ完成してない橋は絶え切れず落ちた!当然橋の上の悪ガキ共も落ちる。その時に、頭を数センチ切った怪我をしたのが、今は亡きわが父親だったそうで、頭にその時の傷跡があった、見せられたことあるから。
そして住民待望の橋はそのまま撤去され以後30年ほどうちの地区は橋が造られないでいた。そして、この橋の架かってる所に、渡し舟を渡して唯一の交通としてた。だからこの下を今でも船渡だとか船着き場とか言ってる。その渡船の安全を祈願してここに水神さまを祀ったってことだね。
ここって、僕の田の脇にあるんだけど、田から川が見えるよ。大水の時は冠水する。
こことはこんな建造物がある。
これは何かって、なかなかわからないかもしれないけど、つり橋の橋脚。
この真ん中に穴があって、そこに柱を立ててつるすという構造なんだよね。
私の生まれた母野地区は、橋がないから向う岸の国道やら国鉄が走ってる地区にはおいそれと行けない。だから、ここから数キロ上流の下田地区の国道にかかる橋を移築するってことになってた。
工事は順調に進んで、橋に板が置かれて歩けるようになった。その頃を待つかのように地区の悪ガキどもが橋に乗ってゆすったりして遊んでたそうな。時はまだまだ戦時中、昭和12年頃だと思う。
そんなことをするもんだから、まだ完成してない橋は絶え切れず落ちた!当然橋の上の悪ガキ共も落ちる。その時に、頭を数センチ切った怪我をしたのが、今は亡きわが父親だったそうで、頭にその時の傷跡があった、見せられたことあるから。
そして住民待望の橋はそのまま撤去され以後30年ほどうちの地区は橋が造られないでいた。そして、この橋の架かってる所に、渡し舟を渡して唯一の交通としてた。だからこの下を今でも船渡だとか船着き場とか言ってる。その渡船の安全を祈願してここに水神さまを祀ったってことだね。
2014/08/27
2014/08/26
石仏巡り2
昨日の石仏は天保5年だとか。180年程前になるね。
で、地元の石仏と言えばここは外せない。うちの裏山に登ること5分で着くんだけど、弘法様と呼ばれてる。
まずは地蔵菩薩さん。穏やかないい表情をされてるね。
元禄11年だって、300年以上ここにいはるんだ。
観音菩薩さん
これは大正。
でもね、アップで撮ってないけど観音さんって表情されてるよ。
そして、弘法様と言われる所以の、
弘法大師さま。これも大正末だとか。
この石仏が代表で弘法様と言われてる。言い伝えによると、ここは男子禁制ってことらしくて、確かに弘法さまのお祭りは女性陣がしてくれてる。
今いつ弘法さまを祀ってるのか記憶がないけど、子供の頃は、この日は下で待ってるとかざられたアズキのオニギリがもらえてね、それが嬉しくて待ってた記憶があるよ。アズキご飯で、赤飯でなくて、オニギリは真ん丸なんだよな。
今は子も少ないし、おばさま方が簡略化して、オニギリはなく、上がってお経を唱えて集会場でおおいに喋って終ってるけど。
しかし、どうして弘法さま?それも大正の時代に。
うちの部落には密教の家はないよ。みな禅宗だし。
でも、円空さんは訪れてるし(うちに円空仏があるから間違いないし)、母野という字名なんだけど、これだって泰澄さんが母親と歩いていて当時原野だったこの地で大きな木の下で一夜を明かしたことがあるそうで、それで母野と呼ばれるようになったはずなんだけど、その関連かな?
そういう言い伝えで地区の住人で石仏を造り祀ってるんかもしれないね。
この弘法さま、庵に入ってられるけど、元々あったそれが請われかけたから、地区のおばさま方(おかんと分家のおばさん、その下のおばさん)の三人が建てたんだよね。大工のおじさんに頼んで。
ま、どっちにしろ、地元のことなのに、知らないことが多いなって思った次第です。
こんなこと知ってるのは、うちの亡くなった親父か分家のおじさんくらいだね。一度聞いてみなきゃ。
で、地元の石仏と言えばここは外せない。うちの裏山に登ること5分で着くんだけど、弘法様と呼ばれてる。
まずは地蔵菩薩さん。穏やかないい表情をされてるね。
元禄11年だって、300年以上ここにいはるんだ。
観音菩薩さん
これは大正。
でもね、アップで撮ってないけど観音さんって表情されてるよ。
そして、弘法様と言われる所以の、
弘法大師さま。これも大正末だとか。
この石仏が代表で弘法様と言われてる。言い伝えによると、ここは男子禁制ってことらしくて、確かに弘法さまのお祭りは女性陣がしてくれてる。
今いつ弘法さまを祀ってるのか記憶がないけど、子供の頃は、この日は下で待ってるとかざられたアズキのオニギリがもらえてね、それが嬉しくて待ってた記憶があるよ。アズキご飯で、赤飯でなくて、オニギリは真ん丸なんだよな。
今は子も少ないし、おばさま方が簡略化して、オニギリはなく、上がってお経を唱えて集会場でおおいに喋って終ってるけど。
しかし、どうして弘法さま?それも大正の時代に。
うちの部落には密教の家はないよ。みな禅宗だし。
でも、円空さんは訪れてるし(うちに円空仏があるから間違いないし)、母野という字名なんだけど、これだって泰澄さんが母親と歩いていて当時原野だったこの地で大きな木の下で一夜を明かしたことがあるそうで、それで母野と呼ばれるようになったはずなんだけど、その関連かな?
そういう言い伝えで地区の住人で石仏を造り祀ってるんかもしれないね。
この弘法さま、庵に入ってられるけど、元々あったそれが請われかけたから、地区のおばさま方(おかんと分家のおばさん、その下のおばさん)の三人が建てたんだよね。大工のおじさんに頼んで。
ま、どっちにしろ、地元のことなのに、知らないことが多いなって思った次第です。
こんなこと知ってるのは、うちの亡くなった親父か分家のおじさんくらいだね。一度聞いてみなきゃ。
2014/08/25
石仏巡り1
谷の様子を見ててふと思った。
あ、ここには馬頭観音があるやん、と。
てなことで、急きょ石仏巡りになった。
近所の人が花をたむけてくれている。
馬の頭とかくから、馬に関係していて、地区地区の間にあるから、昔馬で荷を運んでいたから、その途中で死んだ馬を供養しているもとの理解されがちなんだけど、馬が濁水を飲み尽くし,雑草を食い尽くすように,衆生の煩悩を断尽する尊とされるということらしい。頭に馬を乗せてるのが特徴らしいが、この地蔵さんからは馬は識別出来ない。頭に何か乗っているのはわかるんだけど。
でも僕が聞いた記憶によると、地区の境にあるから、その地区に災いが入ってこないように崖(ほき)でそれをシャットアウトする役目があるってことらしい。だから、集落の上と下に必ずあるはず。
自分の身の回りを見てもらえば、そのはずだから、この休みに歩いてみてよ。
私もそうするわ、どこにあるかは知ってるから。
あ、ここには馬頭観音があるやん、と。
てなことで、急きょ石仏巡りになった。
近所の人が花をたむけてくれている。
馬の頭とかくから、馬に関係していて、地区地区の間にあるから、昔馬で荷を運んでいたから、その途中で死んだ馬を供養しているもとの理解されがちなんだけど、馬が濁水を飲み尽くし,雑草を食い尽くすように,衆生の煩悩を断尽する尊とされるということらしい。頭に馬を乗せてるのが特徴らしいが、この地蔵さんからは馬は識別出来ない。頭に何か乗っているのはわかるんだけど。
でも僕が聞いた記憶によると、地区の境にあるから、その地区に災いが入ってこないように崖(ほき)でそれをシャットアウトする役目があるってことらしい。だから、集落の上と下に必ずあるはず。
自分の身の回りを見てもらえば、そのはずだから、この休みに歩いてみてよ。
私もそうするわ、どこにあるかは知ってるから。
2014/08/24
爪痕2
今日先日の道路を封鎖してた谷を見てきた。
もう完全にダメだね。道路の下に土管が入れてあって、そこを水が流れてるんだけど、入り口が埋ってるもん。
まだまだ見てのように、岩やら木があるから、雨が降ったら道に流れ出てくる。
近くに土建屋さんの重機が置いてあるから、明日から晴れたら処置してくれるんだろうけど。今日も雨の予報だったけど、湿る程度だったからいいけど、また無茶降りしないように祈るだけだね。
そう考えると広島は悲惨だね。
行方不明者がいなかったら重機で簡単に作業出来るだろうけど、今はそうはいかないし。
だいいち、あの岩の大きさと言ったらどうしようもないもんね。
これ以上被害が大きくならないように、早急に元に戻れることをお祈りします。
もう完全にダメだね。道路の下に土管が入れてあって、そこを水が流れてるんだけど、入り口が埋ってるもん。
まだまだ見てのように、岩やら木があるから、雨が降ったら道に流れ出てくる。
近くに土建屋さんの重機が置いてあるから、明日から晴れたら処置してくれるんだろうけど。今日も雨の予報だったけど、湿る程度だったからいいけど、また無茶降りしないように祈るだけだね。
そう考えると広島は悲惨だね。
行方不明者がいなかったら重機で簡単に作業出来るだろうけど、今はそうはいかないし。
だいいち、あの岩の大きさと言ったらどうしようもないもんね。
これ以上被害が大きくならないように、早急に元に戻れることをお祈りします。
2014/08/23
大跡部王子陵
クリニックに行って会社へ行って状況確認。
まずまず問題なしってことで、午前中で切り上げて。
ラーメン食べて家に戻ってきた。
途中の武芸川の道の駅あたりで、ここに古墳があったはずと思い山に向かって行った。
ぐんぐん田の中を走ると、まっすぐ行っても道が無くなりそうだったので右折して。突き当たりの林道から戻ろうと思って進むと、看板が。何やろって思って止めて見ると、大跡部王子陵とある。
見るとこんもり盛り上がって古墳のようだから登ってみた。
でもね、入り口はこんな感じで、荒れていた。
多少は盛り上がって見えるから古墳とは理解出来るかな、ってとこか。
上がってみようと足を進めると、もう蚊の猛攻撃にあった。
でも、上がると、
こんな碑がポツンとあるだけ。
嘉永5年の建立らしいから???
調べると大跡部王子とは、第25代武烈天皇の子ということだから、古墳時代ってことになって年代が合わない。権力争いを嫌って都からこの地へ逃れて来た王子ってことらしくて、それがどうして後日祀られるんだろうか?
この辺はたつくんの解説を待つかな(ゴメンな)。
ま、どっちにしても、この辺りは古墳が多いようだし、武芸川の権現山の麓には違う古墳があったし(以前に書いてる)、この武芸川って地は、このあたりの中心だったのかもしれないね。
何れまた、うろついてみるね。
まずまず問題なしってことで、午前中で切り上げて。
ラーメン食べて家に戻ってきた。
途中の武芸川の道の駅あたりで、ここに古墳があったはずと思い山に向かって行った。
ぐんぐん田の中を走ると、まっすぐ行っても道が無くなりそうだったので右折して。突き当たりの林道から戻ろうと思って進むと、看板が。何やろって思って止めて見ると、大跡部王子陵とある。
見るとこんもり盛り上がって古墳のようだから登ってみた。
でもね、入り口はこんな感じで、荒れていた。
多少は盛り上がって見えるから古墳とは理解出来るかな、ってとこか。
上がってみようと足を進めると、もう蚊の猛攻撃にあった。
でも、上がると、
こんな碑がポツンとあるだけ。
嘉永5年の建立らしいから???
調べると大跡部王子とは、第25代武烈天皇の子ということだから、古墳時代ってことになって年代が合わない。権力争いを嫌って都からこの地へ逃れて来た王子ってことらしくて、それがどうして後日祀られるんだろうか?
この辺はたつくんの解説を待つかな(ゴメンな)。
ま、どっちにしても、この辺りは古墳が多いようだし、武芸川の権現山の麓には違う古墳があったし(以前に書いてる)、この武芸川って地は、このあたりの中心だったのかもしれないね。
何れまた、うろついてみるね。
2014/08/22
長かった一週間
盆休み明けの一週間がやっと終った、長かったな…。
休みは雨ばかりでストレス貯まってるのに、火曜には腹痛だし、昨夜はこむら返りで寝れなくて、今日は筋肉痛。
会社は会社で、一昨日からサーバーの調子が悪くてシステムが動かなくて仕事にならないし。おかげで今朝3時過ぎまで仕事をしてもらうことになって、やってくれた子には申し訳ないし、今日もまだ調子悪いままだから、担当者に明日の休みに出てもらって処置してもらうし、仕事の遅れも取り戻してもらわないといけないし。ちょっと顔出してこないとね。
で、また今夜から雨のようだし、外で遊べないし仕事出来ない。
悪い時には悪い流れが蔓延するからこんなもんだろうね。
明日はクリニックに行かなきゃいけないから、ついでに胃けいれんの話もしてすっきりする薬を出してもらわなきゃ。
さ、後は風呂入って寝るかな…。
休みは雨ばかりでストレス貯まってるのに、火曜には腹痛だし、昨夜はこむら返りで寝れなくて、今日は筋肉痛。
会社は会社で、一昨日からサーバーの調子が悪くてシステムが動かなくて仕事にならないし。おかげで今朝3時過ぎまで仕事をしてもらうことになって、やってくれた子には申し訳ないし、今日もまだ調子悪いままだから、担当者に明日の休みに出てもらって処置してもらうし、仕事の遅れも取り戻してもらわないといけないし。ちょっと顔出してこないとね。
で、また今夜から雨のようだし、外で遊べないし仕事出来ない。
悪い時には悪い流れが蔓延するからこんなもんだろうね。
明日はクリニックに行かなきゃいけないから、ついでに胃けいれんの話もしてすっきりする薬を出してもらわなきゃ。
さ、後は風呂入って寝るかな…。
2014/08/21
東氏の歴史
篠脇城主 東氏。
和歌に優れていたことは書いたけど、八幡近辺も治めていた。
関ヶ原の少し前、一族の遠藤胤縁との間に内紛が生じ、東常尭は遠藤胤縁を暗殺。それに対し胤縁の弟の遠藤盛数は軍勢を集め八幡山に対峙。激戦の末、東殿山城は落城。常慶は戦死、子 常尭は内ヶ島氏を頼って逃げ延びたそうな。内ヶ谷氏の居城が帰雲城。かつてここのことは書いたはずだけど、改めて。
という写真があるように、行ってるんだよね。
でも、趾というような物はない。何故か。それは1585年に近畿から東海、北陸を巨大地震が襲い(天正の大地震)、金森長近との戦いを終えた酒宴の最中と言われているが、山津波で城もろとも埋ってしまったそうな。だから、そこで東氏も滅びたんだろう。
こうやって見ると、やっぱり篠脇城には行ってこないといけないな。そして、古今伝授の里を歩いて感じてみたいね、その時の風景を。
和歌に優れていたことは書いたけど、八幡近辺も治めていた。
関ヶ原の少し前、一族の遠藤胤縁との間に内紛が生じ、東常尭は遠藤胤縁を暗殺。それに対し胤縁の弟の遠藤盛数は軍勢を集め八幡山に対峙。激戦の末、東殿山城は落城。常慶は戦死、子 常尭は内ヶ島氏を頼って逃げ延びたそうな。内ヶ谷氏の居城が帰雲城。かつてここのことは書いたはずだけど、改めて。
という写真があるように、行ってるんだよね。
でも、趾というような物はない。何故か。それは1585年に近畿から東海、北陸を巨大地震が襲い(天正の大地震)、金森長近との戦いを終えた酒宴の最中と言われているが、山津波で城もろとも埋ってしまったそうな。だから、そこで東氏も滅びたんだろう。
こうやって見ると、やっぱり篠脇城には行ってこないといけないな。そして、古今伝授の里を歩いて感じてみたいね、その時の風景を。
2014/08/20
篠脇城
ichigoさん おおきに。
今日も生きてますよ、元気だと思うし。
たつくん、私は汗かき。
暑いもん、今も汗かいてご飯食べてたくらいでね(笑)。
さて、雨の中行けなかった篠脇城周辺のことを少し。
案内板にも書かれてたけどね、一部。
この城を築城したのが東氏、元々は下総国千葉氏の氏族で、承久の乱の功でこのあたりを賜ったのが始まりのようで。東氏は文武両道の血筋で一つの逸話として、応仁の乱の際に関東に下向していたため斉藤妙椿に城を奪われてしまった。この時に東常緑が斉藤氏に詠を送ったらそれに感じ入った斉藤氏が奪った領地を全て東氏に返したという。常緑は「古今伝授」を確立した人で、京では名の知れた歌人で、宗祇に『古今集』を講じ古今伝授を引き渡してる。現に那比新宮神社に宗祇を案内したようで、二人の詠が碑になって残っている。
3年前の写真だけど、葉っぱがジャマだね。
そして、今回の案内板の頃、定慶が城主の頃に越前朝倉氏の攻撃を受け三日坂の伝説をうむほどの激戦をして守っている。その時思ったのは、朝倉氏が山側から進軍してるようで、とすると、白鳥から山越えをしてきたんだね。先日登った母袋烏帽子岳のふもと辺りから来たんだろうか。
それはまた調べるとして、その戦で篠脇城はは守りに適してないとして、八幡の赤谷山に城を築いて移り住んだ。赤谷山城と言われるんだけど、今は東殿山城と呼ばれてるね。ここには3年前に登ってる。一説には東(氏の)殿(様の)城だから東殿山城と呼ばれてるとか(笑)。
歴史が繋がると面白い。この城も落城の運命が襲うことになるんだけど、それはまた改めて(もしかしたら、前に少し触れてるかもしれない)。
今日も生きてますよ、元気だと思うし。
たつくん、私は汗かき。
暑いもん、今も汗かいてご飯食べてたくらいでね(笑)。
さて、雨の中行けなかった篠脇城周辺のことを少し。
案内板にも書かれてたけどね、一部。
この城を築城したのが東氏、元々は下総国千葉氏の氏族で、承久の乱の功でこのあたりを賜ったのが始まりのようで。東氏は文武両道の血筋で一つの逸話として、応仁の乱の際に関東に下向していたため斉藤妙椿に城を奪われてしまった。この時に東常緑が斉藤氏に詠を送ったらそれに感じ入った斉藤氏が奪った領地を全て東氏に返したという。常緑は「古今伝授」を確立した人で、京では名の知れた歌人で、宗祇に『古今集』を講じ古今伝授を引き渡してる。現に那比新宮神社に宗祇を案内したようで、二人の詠が碑になって残っている。
3年前の写真だけど、葉っぱがジャマだね。
そして、今回の案内板の頃、定慶が城主の頃に越前朝倉氏の攻撃を受け三日坂の伝説をうむほどの激戦をして守っている。その時思ったのは、朝倉氏が山側から進軍してるようで、とすると、白鳥から山越えをしてきたんだね。先日登った母袋烏帽子岳のふもと辺りから来たんだろうか。
それはまた調べるとして、その戦で篠脇城はは守りに適してないとして、八幡の赤谷山に城を築いて移り住んだ。赤谷山城と言われるんだけど、今は東殿山城と呼ばれてるね。ここには3年前に登ってる。一説には東(氏の)殿(様の)城だから東殿山城と呼ばれてるとか(笑)。
歴史が繋がると面白い。この城も落城の運命が襲うことになるんだけど、それはまた改めて(もしかしたら、前に少し触れてるかもしれない)。
2014/08/19
夏バテかな?
昨夜強烈な腹痛に見舞われて、何度トイレに行ったことやら。寝れんかったな。
胃けいれんを起こした時のような風で、食あたりではない。それならば同じものを食べたかみさんや娘もそうなるはず。
休むわけにもいかず会社へ。
一日胃がドンとしてる。
特に今年は暑くて、汗かきながら寝てるので、エアコンと扇風機は手放せない。そんな部屋をかみさんは寒いと言うし、おかしい。
あんたそれって、更年期かもよ。と脅される…。
更年期ね、症状を見てみると思い当たるフシはあるにはある。
どうなのかわからないけど、今日はウドンを食べるだけにしておいた。
雨ばっかりで遊べなかった盆のストレスだな、これはきっと。
足がだるいのは、せっかく作った足が元に戻ってるからのような気がしてならない。今週末も天気悪そうだから、それでも裏山行って遊んでこようかな…。
胃けいれんを起こした時のような風で、食あたりではない。それならば同じものを食べたかみさんや娘もそうなるはず。
休むわけにもいかず会社へ。
一日胃がドンとしてる。
特に今年は暑くて、汗かきながら寝てるので、エアコンと扇風機は手放せない。そんな部屋をかみさんは寒いと言うし、おかしい。
あんたそれって、更年期かもよ。と脅される…。
更年期ね、症状を見てみると思い当たるフシはあるにはある。
どうなのかわからないけど、今日はウドンを食べるだけにしておいた。
雨ばっかりで遊べなかった盆のストレスだな、これはきっと。
足がだるいのは、せっかく作った足が元に戻ってるからのような気がしてならない。今週末も天気悪そうだから、それでも裏山行って遊んでこようかな…。
2014/08/18
爪痕
今日から仕事。
いつものようにいつもの時間に家を出て南へ県道を走って、途中から156号線に出る。
ところが、だ。
家から100mも行ったところで、谷水が溢れたのか、石や土が道路に溢れてた。いくら車が4Wだとしても、ちょっと無理なくらいね。
なんでUターンして北から国道に出てすぐ役場に電話して。
ここは数年に一度こうなる。
と言うのは、水が流れるから土管が埋めてあるんだけど、その出口まで川の水が来ると谷水の逃げ道がなくなって、一緒に流れてきた石などが土管の入り口を埋めてしまう。道路と同じ高さになれば、水は道路へまっすぐに出てくるしかなくなって、自然と石が積もれてしまう。
帰りにそこを通って、一応通れるようにはしてくれたけど、土管は埋もれたままだったな。
わかるかな?
これは数日中に重機で掘ってくれると思うけど、また雨が降ったら同じことになる。
そうすると、下手したらわが家は陸の孤島となってしまって、どうしようもなくなる。
正直山は多少は手入れしてあるから、ガケ崩れにはならないし、大げさなことにはならないと思うけど、それでもね…。
このあたりまで道路のかさ上げが行われるんだけど、そうなったらどうなるのかしら?
一度県に確認しなきゃいけないな。
いいけど、もう雨は要らない。
いつものようにいつもの時間に家を出て南へ県道を走って、途中から156号線に出る。
ところが、だ。
家から100mも行ったところで、谷水が溢れたのか、石や土が道路に溢れてた。いくら車が4Wだとしても、ちょっと無理なくらいね。
なんでUターンして北から国道に出てすぐ役場に電話して。
ここは数年に一度こうなる。
と言うのは、水が流れるから土管が埋めてあるんだけど、その出口まで川の水が来ると谷水の逃げ道がなくなって、一緒に流れてきた石などが土管の入り口を埋めてしまう。道路と同じ高さになれば、水は道路へまっすぐに出てくるしかなくなって、自然と石が積もれてしまう。
帰りにそこを通って、一応通れるようにはしてくれたけど、土管は埋もれたままだったな。
わかるかな?
これは数日中に重機で掘ってくれると思うけど、また雨が降ったら同じことになる。
そうすると、下手したらわが家は陸の孤島となってしまって、どうしようもなくなる。
正直山は多少は手入れしてあるから、ガケ崩れにはならないし、大げさなことにはならないと思うけど、それでもね…。
このあたりまで道路のかさ上げが行われるんだけど、そうなったらどうなるのかしら?
一度県に確認しなきゃいけないな。
いいけど、もう雨は要らない。
2014/08/17
豪雨
結局盆休みの間ずっと雨だったよ。今も降ってるし。
今日は夜中にきつい雨だったからどうかなって思ってたけど、午前中は降ってたね。
午後少しだけ止んだから出かけてたんだけど、県道の脇まで川面が来てたもんな。見てて目が回るくらいだった。
いつもだと普通に立ってる木が今にも流されそうだし、この堤防から50センチで川面だもん。
何よりもこの濁流。向こう岸まで100mはあるかな。平水だと歩けるんだけど。
こんな濁流を渡ろうとは思わないだろうけど、北アでは数人亡くなった。普通渡渉する谷と言えば枯れてるから水はない。ところが、これだけ降るとそこが川以上になってる。それを渡ろうとするから事故になるんだよな。
自分は渡れると思うんだろうし、今回はロープも使ったようだけど、水に慣れてないと起こり得るよね。
一度瓢ヶ岳で渡渉しようかどうしようか迷って、僕は渡れるからロープを張ったんだけど、歩いてみると(と言っても、岩を飛び渡る)、ちょっと娘さんたちには無理だなって思って違う道を歩いたことあるけど、そんな状況だったのかもしれないね。
流れ落ちる水流の力を知らないから、普通の人は。私のようにアユ釣りして胸まで入っている人はわかるけど。
実際そんな時に流れた人の竿を引っ張って助けたことあるし。
この先北アや八ケ岳に行く予定してるけど、最大の危険回避は行かないことってことを肝に命じて行くよ。
あ、雷雨になってきたわ、犬が怖いから吠えてるし(笑)。
今日は夜中にきつい雨だったからどうかなって思ってたけど、午前中は降ってたね。
午後少しだけ止んだから出かけてたんだけど、県道の脇まで川面が来てたもんな。見てて目が回るくらいだった。
いつもだと普通に立ってる木が今にも流されそうだし、この堤防から50センチで川面だもん。
何よりもこの濁流。向こう岸まで100mはあるかな。平水だと歩けるんだけど。
こんな濁流を渡ろうとは思わないだろうけど、北アでは数人亡くなった。普通渡渉する谷と言えば枯れてるから水はない。ところが、これだけ降るとそこが川以上になってる。それを渡ろうとするから事故になるんだよな。
自分は渡れると思うんだろうし、今回はロープも使ったようだけど、水に慣れてないと起こり得るよね。
一度瓢ヶ岳で渡渉しようかどうしようか迷って、僕は渡れるからロープを張ったんだけど、歩いてみると(と言っても、岩を飛び渡る)、ちょっと娘さんたちには無理だなって思って違う道を歩いたことあるけど、そんな状況だったのかもしれないね。
流れ落ちる水流の力を知らないから、普通の人は。私のようにアユ釣りして胸まで入っている人はわかるけど。
実際そんな時に流れた人の竿を引っ張って助けたことあるし。
この先北アや八ケ岳に行く予定してるけど、最大の危険回避は行かないことってことを肝に命じて行くよ。
あ、雷雨になってきたわ、犬が怖いから吠えてるし(笑)。
2014/08/16
せっかく行ったのに…
今日は朝から曇っていて、雨は降ってなかったんだよ。天気予報が雨っていうのは知ってたけど。
でも降ってないから隙間を狙って、前から行きたかった大和町の古今伝授の里に行ってきた。
八幡を越えたころパラパラしてきたけど、いいでしょって思って大和まで。先日の母袋烏帽子岳への道を進みます。
古今伝授の里の看板を通り過ぎて、何やら看板のあるところを見つけて。
車を停めてみると…。
降りようにも土砂降り。
でも傘さしてそれを見てみると。
レンズが55mmだからこれ以上離れられなくて切れてるし(笑)。
要約すると、越前朝倉氏がここの篠脇城を攻めてきた時、城主の東氏が防戦して、勝利したと。そして、朝倉の軍勢が大勢死んだもんだから、この峠には屍が山積して3日間通れなかったとのことで、三日坂と言われてるそうな。
そして、その屍を葬ったのがこの下にある千人塚だとか。
歩けなかったから、塚のような土盛は確認出来なかったけど、このあたりの田の中にあるようで。
でも降ってないから隙間を狙って、前から行きたかった大和町の古今伝授の里に行ってきた。
八幡を越えたころパラパラしてきたけど、いいでしょって思って大和まで。先日の母袋烏帽子岳への道を進みます。
古今伝授の里の看板を通り過ぎて、何やら看板のあるところを見つけて。
車を停めてみると…。
降りようにも土砂降り。
でも傘さしてそれを見てみると。
レンズが55mmだからこれ以上離れられなくて切れてるし(笑)。
要約すると、越前朝倉氏がここの篠脇城を攻めてきた時、城主の東氏が防戦して、勝利したと。そして、朝倉の軍勢が大勢死んだもんだから、この峠には屍が山積して3日間通れなかったとのことで、三日坂と言われてるそうな。
そして、その屍を葬ったのがこの下にある千人塚だとか。
歩けなかったから、塚のような土盛は確認出来なかったけど、このあたりの田の中にあるようで。
そして、下にあったのが木蛇寺跡。
東氏の菩提樹だったようで、ここからは高僧が出ているんだとか。
目的の篠脇城跡には行けなかったけど、少しだけ学べたよ。
でも、雨の降ってない時にここには再訪するよ、必ず。
2014/08/15
送り火
送り火は地区によって異なってると思うけど。
私の住む郡上というか、うちの地区では河原で送り火を焚く。もちろん迎え火もね。
例年だと迎え火を焚いた場所でするんだけど、昨日からの雨で長良川が増水してるから、13日の場所は水面下、新たに作ったよ。
霧の長良川、わからないだろうけど濁流。
白波をたてて流れてる。
ここにお墓を模した物を作って、本来なら麻がらを焚くんだろうけど、うちは昨年の稲藁。線香を立てて灯明をともして、藁を焚いて送り出す。
でも、これすらやらない家庭もある。ご先祖は困るんじゃないかな?
うちは続けるよ。子供も一緒にするから、私が帰るに困ることはないだろうし。
でも何故か、うちは昔からナスで牛を作るだけだから、今年はキュウリで馬も作ってながしてみた。
これの謂れね。
牛は荷物を一杯もてるから、御世の国への道中のおみやげを沢山持たせられるから、牛を作る。そして牛の歩みはのろいから、ゆっくり帰っていけるって言われてる。
またキュウリの馬は、来年それに乗って早く家に戻れるようにって意味合いがあるんだよね。うちのような先祖の多い家はどうするのかしらないけど、ケンカしないようになって願って流したよ。
明日の長良川下流域は、ナスとキュウリがいっぱい浮かんでるかもね(笑)。
私の住む郡上というか、うちの地区では河原で送り火を焚く。もちろん迎え火もね。
例年だと迎え火を焚いた場所でするんだけど、昨日からの雨で長良川が増水してるから、13日の場所は水面下、新たに作ったよ。
霧の長良川、わからないだろうけど濁流。
白波をたてて流れてる。
ここにお墓を模した物を作って、本来なら麻がらを焚くんだろうけど、うちは昨年の稲藁。線香を立てて灯明をともして、藁を焚いて送り出す。
でも、これすらやらない家庭もある。ご先祖は困るんじゃないかな?
うちは続けるよ。子供も一緒にするから、私が帰るに困ることはないだろうし。
でも何故か、うちは昔からナスで牛を作るだけだから、今年はキュウリで馬も作ってながしてみた。
これの謂れね。
牛は荷物を一杯もてるから、御世の国への道中のおみやげを沢山持たせられるから、牛を作る。そして牛の歩みはのろいから、ゆっくり帰っていけるって言われてる。
またキュウリの馬は、来年それに乗って早く家に戻れるようにって意味合いがあるんだよね。うちのような先祖の多い家はどうするのかしらないけど、ケンカしないようになって願って流したよ。
明日の長良川下流域は、ナスとキュウリがいっぱい浮かんでるかもね(笑)。
2014/08/14
BBQ
やっぱり大勢の方が楽しいね。
沢山飲んだし食べたし。
食材は弟が買ってきてくれたから、私は夕方から炭を起こして準備。
雨も心配してたけど、車庫が広いから問題なし。
まだ明るい頃から始めて。
朝電話で今日はBBQと言ってたんだけど、盆は帰れないと言ってた上の息子まで途中で登場して、総勢12名。ご先祖様も多いから、今日のわが家は賑わってたね。これが田舎の大家族、なかなかいいもんだね。
残念だったのが、先日の大雨で川がダメで鮎がなかったこと。
まぁそれはそれとして、いいお盆だったね。ご先祖様も安心してくれたはず。
家紋繁栄だなって。
沢山飲んだし食べたし。
食材は弟が買ってきてくれたから、私は夕方から炭を起こして準備。
雨も心配してたけど、車庫が広いから問題なし。
まだ明るい頃から始めて。
朝電話で今日はBBQと言ってたんだけど、盆は帰れないと言ってた上の息子まで途中で登場して、総勢12名。ご先祖様も多いから、今日のわが家は賑わってたね。これが田舎の大家族、なかなかいいもんだね。
残念だったのが、先日の大雨で川がダメで鮎がなかったこと。
まぁそれはそれとして、いいお盆だったね。ご先祖様も安心してくれたはず。
家紋繁栄だなって。
2014/08/13
今日は…
今日からお盆休暇。
だけども平日扱いの所があるようで、今日はそれを利用して会社のゴルフ。
まぁまぁいいコースでね、それもキャディさん付きで。
天気は晴れ間も出たけど、そこそこで、私的には暑かったな。
スコアはまずまず私らしいって感じで、ハンディに恵まれて優勝でした。賞金5,000円!
なので8,000円で一日遊ばせてもらったってことになるね。
いつも同級生でやる美並CCのようなお遊びなコースはどうしようもないけど、この程度のチャンピオンコースだといいね。
明日は弟家族が全員集まるから、恒例のBBQだね。
ホストのうちとしては、朝から準備しなきゃいけないかな。
あとは天気だけだね。
だけども平日扱いの所があるようで、今日はそれを利用して会社のゴルフ。
まぁまぁいいコースでね、それもキャディさん付きで。
天気は晴れ間も出たけど、そこそこで、私的には暑かったな。
スコアはまずまず私らしいって感じで、ハンディに恵まれて優勝でした。賞金5,000円!
なので8,000円で一日遊ばせてもらったってことになるね。
いつも同級生でやる美並CCのようなお遊びなコースはどうしようもないけど、この程度のチャンピオンコースだといいね。
明日は弟家族が全員集まるから、恒例のBBQだね。
ホストのうちとしては、朝から準備しなきゃいけないかな。
あとは天気だけだね。
2014/08/12
はな
今日で仕事は終って、明日から夏季休暇。
だけど、天気があまりよくなさそうだから、つまらないな。
とりあえず明日はゴルフ。
山に行けないのがショックだね。里山にでも行かないと、足がなまってしまうな。
北アに行きたいけど、今の状態じゃダメだな。
ということで、花の続き。
これは、一刀斎さんも僕もアップしたことあるけど、秋の実のシーンだったな。
花には遠いけどね。
実は真っ黒で小さい。
これはヤブラン。
検索すれば出てくるから見てみてね、周りにあるはず。
そして、庭にあるキンカンの花。
まぁ、ありきたりの柑橘系の花だね。
この木、毎年沢山実を付けてくれるのはいいんだけど、始末に困るんだよな。
そのものを食べないから。
困った時にたまたま来る、従兄弟の嫁さんに採ってもいいよって言うと喜んで持って行く。そして、果実酒にするようで。
枝を剪定したから、今までほど実を付けないけど、それでもそこそこ実りそうだよ。
採れたら誰かもらってくれないかな?
だけど、天気があまりよくなさそうだから、つまらないな。
とりあえず明日はゴルフ。
山に行けないのがショックだね。里山にでも行かないと、足がなまってしまうな。
北アに行きたいけど、今の状態じゃダメだな。
ということで、花の続き。
これは、一刀斎さんも僕もアップしたことあるけど、秋の実のシーンだったな。
花には遠いけどね。
実は真っ黒で小さい。
これはヤブラン。
検索すれば出てくるから見てみてね、周りにあるはず。
そして、庭にあるキンカンの花。
まぁ、ありきたりの柑橘系の花だね。
この木、毎年沢山実を付けてくれるのはいいんだけど、始末に困るんだよな。
そのものを食べないから。
困った時にたまたま来る、従兄弟の嫁さんに採ってもいいよって言うと喜んで持って行く。そして、果実酒にするようで。
枝を剪定したから、今までほど実を付けないけど、それでもそこそこ実りそうだよ。
採れたら誰かもらってくれないかな?
2014/08/11
2014/08/10
台風一過
よう降ったしよう吹いたわ。
何も被害はないけど、皆さんはどうだったかしら?
昼頃からずっと同じ天気。台風の足が遅いもんやから、雨が降った降った。
窓からみてると、雨のカーテンが出来てたもんな。
でも、本当は今朝の暗いうちからそうなるはずだったから、夜中に何度か起きてみても雨降ってないし。
ま、午前中は普通の雨の日だったかな。
そんな午前中には、カメラ持って家の周りをうろつけたもん。
今日はこれ、アジサイなんだけど、まっ白純白。
かみさんが気に入って、苗だったかを僕の花壇に植えたもの。
まぁ、好きだから抜きはしないけど、気に入らないのだったら抜かれてるな…。
モコモコワサワサ感がいいね、好きだわ。
何も被害はないけど、皆さんはどうだったかしら?
昼頃からずっと同じ天気。台風の足が遅いもんやから、雨が降った降った。
窓からみてると、雨のカーテンが出来てたもんな。
でも、本当は今朝の暗いうちからそうなるはずだったから、夜中に何度か起きてみても雨降ってないし。
ま、午前中は普通の雨の日だったかな。
そんな午前中には、カメラ持って家の周りをうろつけたもん。
今日はこれ、アジサイなんだけど、まっ白純白。
かみさんが気に入って、苗だったかを僕の花壇に植えたもの。
まぁ、好きだから抜きはしないけど、気に入らないのだったら抜かれてるな…。
モコモコワサワサ感がいいね、好きだわ。
2014/08/09
2014/08/08
2014/08/07
2014/08/06
夏野菜
毎日毎日天気が不安定。今日も雷雨だったよう。
おかげで畑の雑草は勢力をまして、草育ててるんか、と言われるしまつ(笑)。
でも、そんな中でも夏野菜は実ってくれてます。
これ何だかわかる?
ヘチマじゃないからね、重いもん。
高山市丹生川町の特産品だとか。
ま今日はサービスして答えを出しておこう。宿難カボチャ、そうこの地方の両面宿難伝説にあやかって命名されてるようで、名の通りカボチャなんだよね。
これはかみさんが冗談で植えた物、と言うのは、私はカボチャは食べないから。
でもウィキ情報によると、糖度が高く、スープやデザート、煮物に使用されることがおおいんだとか。
果たしてどんな味がするんだろ?興味あるから、食卓に並んだら食べてみるわ、そして報告しなきゃね。
おかげで畑の雑草は勢力をまして、草育ててるんか、と言われるしまつ(笑)。
でも、そんな中でも夏野菜は実ってくれてます。
これ何だかわかる?
ヘチマじゃないからね、重いもん。
高山市丹生川町の特産品だとか。
ま今日はサービスして答えを出しておこう。宿難カボチャ、そうこの地方の両面宿難伝説にあやかって命名されてるようで、名の通りカボチャなんだよね。
これはかみさんが冗談で植えた物、と言うのは、私はカボチャは食べないから。
でもウィキ情報によると、糖度が高く、スープやデザート、煮物に使用されることがおおいんだとか。
果たしてどんな味がするんだろ?興味あるから、食卓に並んだら食べてみるわ、そして報告しなきゃね。
2014/08/05
2014/08/04
2014/08/03
2014/08/02
人間ドック
今日は人間ドック。朝も早よから出かけましたよ。
もう数年連続で来てるから勝手はわかってるし、楽だったね。
でも、どこでもそうなんだろうけど、辛いのは前日9時以降は禁酒、禁煙、禁女であること。だから全部破ってやったわ(笑)。
受付時間15分前についたのに、既に30人くらい居たね。
そして着替えて診察の順番待ち。ここって、だいたい60人はドックをするからなかなか回ってこない。
まずは血液検査。私の左腕の血管はいつも採血されてるから硬くなってるようで、それを知ってるから伝えたんだけど、案の定うまくいかなくて。しびれを切らして、腕交代っていって右手で採血してもらったよ。
痛かった!
そして、なんだかんだと3時間くらいで終って、ご飯。
そりゃ朝食べてないんだから腹減ってるし、当然と言えばそうなんだけど。
食堂で待ってると、いつもの感じね。
ま、見るからに普通の幕の内的な食事。
あ、お節介なのは、ホテルの食事でないのに、お品書きがあるのよ。そして、これは◎キロカロリーですって管理栄養士の名前入りでね。
それが終って、内科医の説明を聞いて。
おおむね問題なし。
問題は、20代の体重に落せば完璧と言われたこと。それは無理だよ、十キロ落そうとしたら、間違いなく棺桶に入ってるわ。
それはそれとして、今年は何が要再検査って引っかかるかな。
それが楽しみであり心配でもある…。
もう数年連続で来てるから勝手はわかってるし、楽だったね。
でも、どこでもそうなんだろうけど、辛いのは前日9時以降は禁酒、禁煙、禁女であること。だから全部破ってやったわ(笑)。
受付時間15分前についたのに、既に30人くらい居たね。
そして着替えて診察の順番待ち。ここって、だいたい60人はドックをするからなかなか回ってこない。
まずは血液検査。私の左腕の血管はいつも採血されてるから硬くなってるようで、それを知ってるから伝えたんだけど、案の定うまくいかなくて。しびれを切らして、腕交代っていって右手で採血してもらったよ。
痛かった!
そして、なんだかんだと3時間くらいで終って、ご飯。
そりゃ朝食べてないんだから腹減ってるし、当然と言えばそうなんだけど。
食堂で待ってると、いつもの感じね。
ま、見るからに普通の幕の内的な食事。
あ、お節介なのは、ホテルの食事でないのに、お品書きがあるのよ。そして、これは◎キロカロリーですって管理栄養士の名前入りでね。
それが終って、内科医の説明を聞いて。
おおむね問題なし。
問題は、20代の体重に落せば完璧と言われたこと。それは無理だよ、十キロ落そうとしたら、間違いなく棺桶に入ってるわ。
それはそれとして、今年は何が要再検査って引っかかるかな。
それが楽しみであり心配でもある…。
2014/08/01
乗鞍岳 7
今朝会社でアクセスしたら、カウンターが20000というキリのいい数字になってた。万歳!
ね、嬉しいもんだね。毎日見てるけど、せいぜい10くらいしか動かないから、すごいもんだ。塵積作戦だね。
話は戻して、お花畑の様子。
一面にチングルマの白と、ところどころに赤が。コイワカガミだと思うけど。
そして、足下にはたまに黄色い花が。
これは実際悩む。ミヤマダイコンソウかなって思ってたけど、葉っぱが違うような気もする。そうすると、シナノキンバイってことになるし。
まどっちも高山植物だからいいか…。
そして、木道の一番奥に目的の花があったよ。
わかるかな、真ん中の花。これがクロユリ。
派手さはないけど、気品があるんだよな。これは2度目なんだよな。
でも、この夏には白山に登って絶対見てきてやるもん。もっと下からのぞいて、女子高生のスカートの中を盗写するイメージでね。
それはもう少し待っていて。でも、早く行かないと時期が遅れてしまうな、今が盛りのはずだから。
とは言え、明日は人間ドックだし、明後日は地区行事。
無理かな…。
ね、嬉しいもんだね。毎日見てるけど、せいぜい10くらいしか動かないから、すごいもんだ。塵積作戦だね。
話は戻して、お花畑の様子。
一面にチングルマの白と、ところどころに赤が。コイワカガミだと思うけど。
そして、足下にはたまに黄色い花が。
これは実際悩む。ミヤマダイコンソウかなって思ってたけど、葉っぱが違うような気もする。そうすると、シナノキンバイってことになるし。
まどっちも高山植物だからいいか…。
そして、木道の一番奥に目的の花があったよ。
わかるかな、真ん中の花。これがクロユリ。
派手さはないけど、気品があるんだよな。これは2度目なんだよな。
でも、この夏には白山に登って絶対見てきてやるもん。もっと下からのぞいて、女子高生のスカートの中を盗写するイメージでね。
それはもう少し待っていて。でも、早く行かないと時期が遅れてしまうな、今が盛りのはずだから。
とは言え、明日は人間ドックだし、明後日は地区行事。
無理かな…。
登録:
投稿 (Atom)