2014/07/31

乗鞍岳 6

今日はこれだね。
まずはあちこちにあったけど、花畑のちかくの花ってことで、コイワカガミ。


これって、見分けがわからなくてね。
このコイワカガミとイワカガミと、イワウチワと同じような花があるんだよね。葉っぱで見分けるしかないんだけど…。

そしてこれ。


高山にありがちな花。
キバナシャクナゲ。葉っぱは石南花そのもの。でも花はツツジ的。
燕への登山道でも葉は見てるから、これかな。
小秀山も多かったな。

なんでもいいのよ、花好きとしては。

もう少し付きあってね。

2014/07/30

乗鞍岳 5

今回の山行で出会った花達。

まずは既出のコマクサ。これに会いたくて出かけたようなもんだからそれで満足だったね。


何度見てもいいね、さすが高山植物の女王様だわ。
残念ながら去年は会えてないんだよ、だから今年は咲いてるところって思ってここに。


そして、ヨツバシオガマ。
まだ若い花だね。上から見ると本当に葉っぱが4つあるんだよ。
これで十分やんって思ったけど、いいねこの時期は。
暑かったけど、寒かったし。と言いながら半袖のTシャツでずっと過ごしてたけどね。


2014/07/29

乗鞍岳 4

最高峰3026mを極めたからあとは下りるだけ。

権現池がキレイにたたずんでいます。でも、これって火口湖なんだから、ここが爆発したってことやんな、穏やかじゃないよ。


コバルトブルーって表現がマッチする世界だったね。
残雪の白の部分を見てもらえればわかるんじゃないかな。

そして、もう1時くらいなのに、まだまだ登ってくるもんな。大渋滞だよ。


ね,わかるでしょ?

下りる途中で50人くらいの団体を待ったよ。見るとクラブツーリズムの団体のようなんだけど、この会社っていろんな山で会ってるけど、どこでもこんな感じで我が物顔で自分たち優先で歩くんだよな。あちこちで遭難事故を起こしてる会社なんだけどな。
確かにガイド一人で数十人の面倒は見れないよ。私は対した知識もないけど、3人までなら何とかなるかなって思うけど?
新興宗教のように全員をとにかく登らせることに徹底してるように思うから、この会社のツアーには怖くて参加出来ない。

思わず、そうつぶやいてた自分がいたわ。
でもさ、安全を度返しした金もうけが正しいのかな?

って書き始めると止まらないから、今日はここまで!

2014/07/28

乗鞍岳 3

渋滞の登山道を登って、山頂小屋に。そこで一休みしながらおみやげを物色。
僕的にはバンダナが欲しかったけど買わずに上がります。すぐに信州側のお社に。


ここに手をあわせて回り込むと岐阜側のお社があるんだよね。つまり県境を挟んで背中合わせになってるんよ。岐阜側には鳥居もあるし、神主さんが何かを売ってられたな。


今回初めて手をあわせておさい銭を置いてきたよ。
もちろん願いはどこであれ無事の登山だね。

でも、前はここから御岳が見えたんだけど、全く見えないし。
北アも同様。
なので、大人しく下りて行きます。岐阜県側の夏道を下りていくと、朝にも見た権現池が美しくたたずんでいます。


ブルーと残雪の白がいいコントラストで。本当はもっと透明感があったけど、テクニック不足だね。
これって、本来は火口あとなんだけどな、って思いながら下ります。

2014/07/27

乗鞍岳 2

すごい人だったね。
さすがお手軽百名山で3000m

畳平でコマクサに会えたから、そのまま登山道に。
途中の斜面にコマクサやら○◎やらの花を見ながら肩の小屋まで30分。
その途中で見た最高峰剣ケ峰。


一番左がそれね。青空に映えてる。

肩の小屋で一息入れてる時に見た登山道。


何よ、ここは富士山かいって思えるアリの行列。これは覚悟して登らないとね。

そして、いよいよ登り始めます。
ザレタ道を一歩一歩。

でも、進みたくても進めない現実が待ってたよ。


こんな状態で待たされるから、きつくなる前に休憩って状態だったな。
夏の乗鞍ってこんなんなんだね、驚いたよ。

2014/07/26

乗鞍岳

今日は乗鞍岳に。
考えたら毎年来てるんだけど、今の時期は初めてだね。去年までは残雪の6月上旬だから。

天気は申し分なし。
でも、畳平は13℃、下界の暑さとはかけ離れてる。


これは午後にお花畑から畳平の建物を見上げた図。空の感じがいいでしょ。

しかし、時期がいいのか、朴の木平の駐車場は一杯で第二駐車場に停めたくらいだったもん。
バスに揺られて45分で畳平に。
早速トイレを済ませ、脇にある魔王岳入り口のコマクサちゃんに挨拶。去年はどこでも会えてないから久しぶりだねってことで。
うん、いい表情してたよ。



2014/07/25

伝法橋 4

上の滝は良かったね。
そして脇のお堂。


確かに中心の祠は岩に埋まってるから洞窟があったのかもしれない。ここの扉に鍵がしてあったから。

そして、滝の向うには2つの石像が。

右は何のことかわからない。
でもね、左の像は温和ないい顔されてるよ。


微かな文字を拾うと、厄除と読める。
よくわからないけど、信心深い私は、ちゃんと手をあわせてきたからね。

ここまで見て、納得出来たから下りていったわ。

2014/07/24

伝法橋 3

階段を上がっていくと中段がある。


水路が通ってるから、ここが遠藤常友が設けた新道跡なだろうと思う。
当時の郡上は田を広げることにやっきになっていたはず。だからこの水は貴重だよね。
この下の地区の水田開拓に大きな役割を担ったんだろう。
この水路がどこまで行ってるのか見てないけど、手前の窪地にひかれてるんじゃないかな?
美並から八幡に入った吉野地区だと思うよ。

山道を歩くと、水音はしてる。
そして、下の滝に。


ここはどうやら違うようで、もう少し上がっていく。
するといい滝が現れた。


ここだね、看板に書かれていた滝の横にある洞窟に円空仏が納められてたってことろは。確かに祠には鍵がしてあった。現物は違うところに安置されてるようだけど。
でも一説には、滝の裏に洞窟があって、今も石仏が置かれてるとか。

ま、何れにしろこんなところに厳かな滝があったことに驚き、とともに、何も知らない(知らされていない)現実にがく然としたよ。


2014/07/23

法伝橋 2

さて、登って行ったのはここね。


幟が建ててあるから、一目瞭然。
階段を上がってまず目に入るのがここね。
水路。


どこかからひいてるのか知らないけど、豊富な水量だったよ。

またアップするけど、ここが開墾した道だったのかもしれないね。

こうなると円空さんはどっちでも良くなって、遠藤氏の功績に目がいってしまう。
それうぁそれで仕方がないこととして。
でも、天ちゃんの車をここで返すなんて、意外に大胆だなって思ったよ。

気骨あるんかな、郡上人!

2014/07/22

法伝橋

家から八幡に向かって156号線を走って、八幡に入ってすぐのところに法伝橋がある。先日たつくんと行った、那比本宮神社にはこの橋を渡る。
ここの手前に看板があるのが前から気になっていて、3連休だというのに足の具合が回復してないから山にも行けず、ならばってことで、そこに行ってきた。

国道脇の駐車帯にそれはある。


ガードレール脇ってのがわかるね。
文字が読めないからだめだけど、なかなか穏やかな表情をしていらっしゃったな、この地蔵さん。
この橋の近辺は、有名なアユ釣りスポット。だけど、竿が見えないのよ。数人居られたから、道から眼下の川の様子を見てたんだけど、先日の増水で垢がとんでるのか川はキレイなんだけど、鮎が食む姿が見えない。
これじゃ釣れないわ。

話戻って、地蔵さんの脇には、謂れの書かれた看板が設置してあって。


ひねくれてるから、まっすぐに写せてないし(笑)。

それはさておき、読むと円空さんが関係する滝があるとか。
へぇ〜って思いながら山側を見ると、不動さんの登りが立てられていて、登る道がある。

ってことは、登らなきゃってことで、車からリュックを取り出して国道を渡り階段を上がっていったよ。


2014/07/21

里の花 2

名が正直わからない花。でも、毎年見かけるよ。
黄色がいいから、花弁1センチにも満たない花なんだけど。



小さな黄色の花が意外に目立つんだよな。
葉っぱの形からカタバミだと思うんだけど、どうかな?
難しいけど、楽しいね野草って。
公園で名前を頼りにするのもいいけど、調べるから覚えられるし。


こういう花が一番だね。
管理されてない花、花壇には花があるけど、綺麗だけど食指が湧かない。
花壇の名のプレートのある花よりも、ドクダミの花の方がどれだけキレイかって思うんだけど、やっぱりへそ曲がりかな?


2014/07/20

里の花

今日も蒸し暑くてね。外を歩いてるだけで汗ダラダラ。
草刈の仕上げをして、家の周りのアジサイなんかの剪定をしてた。

やりたかったことはほとんど出来たけど、夕方強烈な雷雨になったわ。3時頃から今日も雷って思ってたけど。
雲を見ながらそれを判断出来ないと山に行けないからね。

そんな中、里の花を見て回ってた。
既出なのもあるけど。



家の近くで見つけたネジバナ。
ここは初めてだな。来年も覚えておこう。


そして月見草。
河原にあるんだけど、先日の増水のせいか、河原にはなかったよ。

そして、この時期の定番で、一番好きな花。


ムラサキツユクサ。
これを見ると夏休みって気になるな、会社には行くけど(笑)。

あとはおまけ。


題して仲良し。
来週には離れてるかもしれないね。


題して仲よしこよし。
おじゃましました。

ichigoちゃんの目が潤んでるんだけど…、どうして?


2014/07/19

草刈

ちゃんとカメムシ対策で草刈したよ。
写真はないけどね。

朝8時前から初めて、10時前にガス欠で止めた。
出かける用事もあったから、着替えて出かけて。
草刈機の歯が切れないから面白くないんで、それ買いにいったよ。
昼飯食べて歯を買って戻った頃にポツポツと…。
機械に燃料入れてたら土砂降り。ゴロゴロ言うし。

20分もしないうちに雨が上がってきたから、機械をもって田まで。
残していたのは、ヘロヘロの草でなくて、竹が生えてるところ。

時間かかるし、汗まみれになるし。
なにより遠くで雷鳴がするから、気持ち悪くて止めたよ。明日続きをしなきゃいけないけど。
あと30分やれば終れたけど、あの雨と雷は遠慮しておくわ。


2014/07/18

カメムシ

お二人さん、心配してくれておおきに。
痛いけど、まだ治らない。テープ貼って保護してるから、あとは時間薬だね。薄皮が貼るまでこの状態だな。

話かわって、今朝の新聞に載ってたから気になって調べてたら、郡上市のHPにも書かれてたよ。

岐阜県病害虫防除所は、米に食害を起こす「斑点カメムシ類」の大量発生が懸念されるとして、岐阜県全域に病害虫発生予報注意報を発表しています。

 ま、田で稲を作っていない人には関係ない話だけど、このカメこうせっかく出てきた穂の汁を吸いやがる。穂って出たばかりの時は当然硬くなくて液体なんだよね。だから美味いんだろうけど。
薬は注文してあるから、もうじき届くだろう。でも例年は8月頭に散布するね。
とりあえず今出来る防御は、田の周りの草刈をするだけ。
だから、明日は痛い足を引きずりながら草刈をすることにした。曇りのようだからいいし。
こいつ、触ると一人前の臭い屁をしやがるんだよ。

昔はこんなこといわなかったのか知らなかったのかわからないけど。でも、昔は今の時期各家にツバメが子育ての最中で、こういう害虫を餌にしてくれてたんだろうな。
今、自宅にツバメがいる家なんてないもんな。
こういうことが自然界の秩序を壊してるのかもしれない。
スズメが飛び回ってくれてるといいんだけど、スズメは実がしっかりした後に実を盗みに来るだけだしな、あてにならない…。

草刈か、暑いだろうな。
3時間はかかるから、熱中症に注意だな。

2014/07/17

足が痛い

前に、と言っても随分前になるけど、うちに柴犬が来たことを書いた。
ばあちゃんのブログだったかな。
そいつが今も生きてて、餌をあげない私のことを無視してやがる。

そんな中、昨日田の水を入れに行く時に連れていって、家に戻って止める時にもってことで、裏に繋いでやった。
そこまではいい。
こいつがまた、私に似たのか小心者で、転がってるタマネギが動くだけでビビってる。
そいつがまた、傘が怖いらしい。
で、もどって繋いだところに傘があって、それにビビったのか逃げ始めた。
重しをぶら下げてるからそうそう走れるわけでなく、庭で捕まえただけど、その時にはしゃいで私の足の周りをグルグルと。
リードが足に絡まって、何やら痛いなって思ってたんだけど、それでも動こうとするからクロッカスを脱いで頭を叩いてやったわ。
足首がヒリヒリするなとは思ってたけど、風呂入って寝たよ。
今日会社にいる時から、ヒリヒリするなとは思っていて、帰ってソックスを脱いでわかった。
私のおみ足が裂傷を起こしてる。

痛いし。
だから仕方ないので、今度は鉄棒を持ってヤツをたたいてやったよ。
痛そうな顔してたけど、噛みついてはこなかったな。

でもまぁ、痛いんですけど…。


2014/07/16

鉈岩

古城山の鉈岩って、あまり意識してなかったけど登るといいよ。
見えなかったけど御岳あたりが見えそうな気がする。


前からは登れないけど後ろからなら問題ないし。
でもね、これ以外にも岩が沢山あるから、ここも隆起したってことなんだろうかな。
昨日あげた岩窟なんてのもそうだし、鉈で切れば敵を防げるってことで鉈尾山といわれてるんだから、岩とか石が多かったんだろう。
詳しく見てないからあれだけど、きっと価値のある山なんだろうって思うよ。だからじゃないかな、ここが国有地だってことが。
少なくともここから10キロ北上したうちの周りには岩は多いけど、国有林はないから。

2014/07/15

岩窟

先日載せた古城山の岩窟。


これね。
登山道はこの先行くなって止められてるし、今ではあまり目にされることがないかもしれないね。
ネットで見てても、その謂れとか何も書かれていない。でも十分人一人は寝泊まり出来るよ。いつだったか載せた円空窟よりは広いもん。
ちょっと地面が湿ってるからダメだけど、夜露は十分しのげるし、なによりも突然の雷雨に遭った時の雨宿りには出来るから、こういうところを知ってるのとそうでないのとでは大きな違いが出てくるからね。
僕はこれで学習したからこの山は大丈夫だね。
って雷雨だけとれば、鉄塔があるからそっちに落雷があるだろうけど。
だれかここの謂れとかを教えてくれないかな。
国有林内だから、美濃市は知らんふりかもな。アナウンスして人が怪我したら大変なことになるから、弱腰だわな。

ね、十分の広さがあるでしょ?


2014/07/14

ネジバナ

既に一刀斎さんとこには既出なんだけど、私の場合は公園とかの管理されたとこでなくて、文字通り天然と言うか自然体の花だからね。

古城山の登山道の雑草の中にあった。


本当にねじってるもんね。
実は下山した後によった、小倉山城跡の展望台あたりでも見つけたんよ。
そして昨日は、家の近くで見つけた。本当は裏庭にもあるはずだから見なきゃいけないんだけど、雨だったからね、写真もとらないでいた。

この梅雨の時期の代表的な山野草。前に白鳥の道の駅で苗を売ってるのを見たことがあるけど、人気があるのかしら?
でもやっぱり、カタクリもそうだけど山野草は現地に自然にけなげに咲くのが好きだな。
公園とかのは、なんだか野生種でなくて園芸種って気がするから。
ま、それぞれの捕らえ方だけだけど。
野生の花を求めて山に登る、ってのが私の登山スタイルの一つではあるから、これでいいと思うけどね。

2014/07/13

無題

昨日古城山では鉈岩に登って、垂直下降して遊んできた。


こんな風に木がジャマだったけど、面白かったね。見てる方はドキドキだったかもしれないけど。
で、帰りに寄った岩窟のあたりの方が岩壁が長くて障害物ないし楽しそうだったな。
ここには、そのうち行って見よう。そこまで上るのが大変かもしれないけど、きっと楽しいだろうから。
誰につきあってもらおうかな。

そして今日は、地区の草刈をした。
うちの前の家が空家になっていて、そこの田が草だらけになってるから毎年皆で草刈をしてる。
たぶん500坪はあると思うけど、大変なんだよね。
5人でやって3時間かかったもん、終ったころ雨がひどくなってきたから、他の作業は後日としておいたけど。
それからはお日待ちの行事で皆でビール飲んで。
終った後は、私は昼寝。
起きて時計見たら3時半で、もうすぐ会社いかなきゃいけないなって思ったんだけど、周りは明るいし。
そう、昼間の3時半だったようで1時間半くらい寝てたね。
でも、身体が楽になったな。


2014/07/12

古城山

今日はトレーニングで古城山に。

いつものようにリュックを背負って歩き始めるんだけど、今日は中体連の試合かすごい人で車が停めれなかった。
第三駐車場に停めて歩きます。
弓道場の脇から歩くこと45分で山頂に。遅いけどまぁトレーニングにはなったから。
アイスを食べ下りて行きます。
今日の目的は鉈岩に登ること。


これが鉈岩。この岩の上に登ったんだけど写真がない。
で、ここで垂直下降のセットをして下ります。左右に振られたけど楽しかったよ。
でもやっぱり、ロープが岩で切れる恐れがあるから、振られることは避けないとね。
これ本当の岩用のザイルでないから、余計に危ないし。
絶対切れないって言われて登場したザイルが切れて事故になったってのがあって。
それは切れたザイルとかで検索すると出てくるから、探してみて。
井上靖がこれを題材に『氷壁』という小説を書いてるから有名だよ。

そこから下りる途中でもっと楽しげな岩を見つけたから今度登ってみよう。

そして分岐からいつものように池方面に下りていって、岩窟を探しに行ってきた。あることは知ってるんだけど、今まで見た事がなくて。と言うのは危険だから立ち入り禁止というプレートのところを行かなきゃいけないから遠慮してたんだよね。
分岐から5分も歩かないところに突然出現したよ。


ね岩窟でしょ。
側まで行くとこんな風。


手前にクモの巣が見えるでしょ、それが危険を犯してないって証拠。
地元にある円空窟よりもいい感じ。
湿ってるから寝れないけど、雷雨を避けることは出来るかな。

こうやって遊びながら帰ってきたから2時間半くらいかかったけど、楽しいトレーニングだったよ。

2014/07/11

母袋烏帽子岳 5

この山で出会った花達。
正直時期が遅いから少なかったよ、それに檜の二時林だから。

でもね、これはあった。そんな雰囲気がしてたから、リュウキンカ。


去年もこの時期に銚子ヶ峰で嫌って言うほど見たね。

そして山頂でも割いてたコアジサイ。
普通のアジサイとかより、私は好きだね。


そして、下りる途中でみつけた、イブキトラノオ。


これは蕪山でも見てるから、その気になれば見れるね。

最後は登山口のオダマキ。


オダマキで間違いないと思うけどな、わからない。

オダマキ自体は小秀山で見たことある程度だし。
でもね、時期が悪い割には花があったほうだよ。
これが美濃の古城山だったら何もないと思うもんな。
1000m違うとこんなに変るんだね、楽しいね里山。

2014/07/10

台風

まぁまぁ前評判の高い台風だね。
東海地方は今夜半が雨のピークなんだろうけど、今は落ち着いてる。
増水した長良川の音だけが聞こえてるよ。


これが9時の状況だね。三重県をなかなか出れないようで。
でも、これで秋なら台風一過で晴れるけど、週末はどうかな?
晴れたらトレーニングに出かけよう。
足がなまると取り戻すのに時間がかかるし、心肺機能の低下が心配だからね。
ちょっと負荷をかけて登ろうかな。
美濃古城山往復1時間なんていいね、でも私はトレランは出来ないからあくまでも歩くよ。
誰かおいで!

2014/07/09

母袋烏帽子岳 4

プレートの整理をしておかないとね。

最初に白樺の道、次に大木の恵水、ブナの道、笹の道。こう続くはず。
そして最後の笹の道を過ぎるとあっけなく山頂に着くよ。
意外に広い山頂で、我々が着いた時には、10人くらいのツアーの人と二人連れの女性陣だけで、控えめな我々ははじっこで昼食タイム。
定番のラーメンとオニギリを食べてコーヒー飲んでるとシャッター押してって頼まれたから撮ってあげたよ。実ににぎやかな人達だったね。展望はもちろんまっ白でなし。山頂にあるのは、標識と三角点。



ま、こんなもんだね。
でも三角点って二等なんだけど、哀れだったな。


今まで数十ヶ所の三角点見てきたけど、ここまで掘れてるのは見たことないな。
雨で土が流れたんだろうね、あとは雪の影響もあるな、きっと。

かみさんは山頂にある朴の木の葉っぱ(朴葉)を採取してます。今夜は朴葉寿司だそうです…。

二人だけだった山頂にお父さん二人組が現れたので、我々は下りることにします。

2014/07/08

母袋烏帽子岳 3

登るだけ、そこからはね。まだまだ人工林の中を。

でもね、気持ちいい道なんだって。展望はないけど。
そうだね、銚子ヶ峰の道に似てるかもしれないな。
そして林が自然林に入るとこんなネーミングのプレートが。


とは言え、白樺は少ないよ、ダケカンバがあるかもなって程度。
でも、気持ちいいし。
そして、このあたりの営林署のイタズラだね、看板が木に食われていってる。


そうだね、40センチくらいあるから、まだまだ食べ切れないだろうけど、何れね。
明宝の烏帽子はアカンベェだったな。
そして、


ここでは見ての通り雨に濡れてるから確認はしてこなかった。あまり豊富でないようだったし。

天気は悪いけど、いい山だったよ。
ぜったいもう一度行くと思う、紅葉の頃にね。

さて、明日はやっと山頂だよ。