2011/09/30

秋ね

秋と言えば、やっぱりこれが出てくるな。














そう、ススキ。
これの群生地を見れたらなって思うんだよな。
でも、この近所にはないんだわ。
単体はもちろんあるよ。
でも、これが群生してて、風になびいてたらそうりゃ奇麗だろうなって思うんだわ。

山の武器を手に入れたから、やっぱり山に登らなきゃいけないな。
でも、それは来週以降だから。
もしかしたら、そんな写真がここに出てくるかもな

2011/09/29

今年も…

今年もたわわに実ってる。
何かって、これよこれ。















もちろん、ミカン。
今はね、まだまだいいんだけど、いつもこの先に猿の餌になるんだよな。
今年は猿が少ないようだから、ネットをかけるかどうか迷うとこなんだって。
でもね、この時期に塩水をかけてやると、それなりに甘くなるんだわ。
確かに、ミカンの産地って海際が多いけど。
でも、そう考えると、自然って不思議だよね。
本当にそう思うもん。

2011/09/28

新米

今日食べたよ、新米。
やっぱり香ばしくて美味いわ。

で、今日米の作況指数が発表されたんだとか。
全国平均で101だとか。
平年並ってことのようだけど、先日の台風の被害は無視ってことのようだから、少し下るかな。
どっちにしても、今年の放射能の影響とで、生産者米価は下るんだろうな。
平年が1俵1.4万円ってとこだから、1.2万円台だろうな。
ってことは、肥料と苗と電気やらトラクターの使用料金を引いたらマイナスってことだ(笑)。
毎年のこととは言え、がっくりするな。

でも、放棄地にしてその手入れのことを考えたら、それでもよしとしなきゃいけないんかな。

さっき、保蔵庫に今年の保有米540KGを入れた。
汗かいたわ。
でも、食糧危機になっても、私と家族は生き延びれるから。
まだ去年の米も、90kgほど残ってるんだよね。
だから、本当に新米を食べれるようになるのは、お正月前ってことになるかな(笑)。

それが農家の実情だね。

新米

今日帰ってから、農協へ米をもらいに行ってきた。
日曜に用事があるから行けないし、って理由だけなんだけど。

今年の収穫量は1.16t。
まぁ、田植えをいい加減にした割りには採れたかなって感じ。
手元に米が来たから、明日から食糧危機になっても、私は生き延びれるね(笑)。

で、味はどうなんかな?
生米を食べた感じでは、甘味もあるしいい感じって思うんだけど。

あのね、米の美味しさは、冷や飯になった時にわかるんだよね。
弟のマンションにお母さんが遊びに来た時に、お昼になったから義妹がご飯を出したんだって。冷えたご飯をね。
それを食べたお母さんが一言、「あなたたち、こんな美味しいご飯を毎日食べてるのね」だって(笑)。

僕は家の米が一番美味しいと思ってる。
明日の晩ご飯で試食してみるわ。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

2011/09/26

その後に

結局、農協から帰って機械を掃除して返したのが5時過ぎ。
そろそろ陽がくれてくるし迷ったけど、予定通り畑をトラクターで起こした。

















時間がないから、ホントに触りの部分だけ。
2/3くらいだね(笑)。

これで、冬野菜の白菜とか大根とかニンジン、ほうれん草が植えられるわ。
ここを家庭菜園用のこまめちゃんで起こすと、草の枯れ枝ばっかりなんだろうけど。
それはご愛嬌だし、何れは肥やしになるだろうからってことで。

ああ、タマネギも植えなきゃいけないな。
しかし、連作を避けるように、場所を選定しなきゃいけないけど。
私の頭、そこまで覚えてるかな?

2011/09/25

無事終了

無事って言っていいんかな?
結局朝コンバインを掃除して、いいかなって田に行ったら昨日と同じで。
どうしようもなくJAの人を呼んで。
朝唯一見てなかったところが詰まってて、それを解消したらコンバインが復活してくれて。
その時点でもう12時だから、ご飯食べて。3時には終らないかなって始めたんだけど、残り1時間だなってところで、Vベルトが切れて脱穀をしなくなってしまって。
と言って、ベルトの在庫がなかったらどうしようもないから、近所の人にコンバインを借りて残りを済ませた。
新しい機械だから使い方がわからなくて困ったけど、何とか終了して。
ライススセンターから戻ったのが4時過ぎで。
それでも、何とか終れたから良かった良かった。
















これで雨の心配もしなくて済むし、来週には新米が食べられるしで。
僕のストレスもかなり軽減される。
そして、心おきなく山に行けるわ。


まずは大日ヶ岳に登る。
そろそろ紅葉も見られるハズだし。
来週は同窓会のゴルフだから、再来週になるな。

本当に、稲刈り時期はイライラのしどうしで、正直毎年嫌になる。
来年は今年の半分にしようかなって思うんだけど、放棄地の草の管理が大変だから、結局2枚田を作ることになるんだろうな。

でも、何はともあれ、これで気が楽になったわ。

2011/09/24

稲刈り

今日は予定通り、稲刈りよ。













これはまだ午前中の風景。
倒れてるけど、何とか苅れたから。

そして、午後になって。













こうやって順調に苅ってるつもりだったんだけど。
こんな写真撮りながら遊んでるからダメなんかな?

でも、2時頃には、ライスセンターに持って行ったんだよね。













まだ全部終ってないくらいで、この程度。
意外に収穫量はあるのかな?
たぶん、これが自己保有米になるんじゃないかな?

そして、夕方まで頑張ってみたけど、どうしても詰まってしまって終れなかった。
だから、明日もう2時間くらいは稲刈りをしなきゃいけないんだよね。
仕方ないけど。

さっきわかる範囲内の除去はしたけど、明日朝にもう一度してみなきゃね。
そして、調子よかったら午前中で終るかな。
いつもだったら、何とか日が落ちる前には終れるんだけど。
今年はダメだったな。

2011/09/23

まいった、わ

今日は伯母さんの一周期の法要で。
家長である私は、実家元だから当然お参りさせてもらった。

その後の酒宴で、飲みすぎたつもりはないけど(でも、それなりに飲んだな(笑))、ちょっと食べ過ぎたかなとは思って戻ってきた。
寝っころがってテレビ見てたら、胃がニゴニゴし出して。
トイレに駆け込んで、嘔吐。
下痢はしなかったから食あたりじゃなさそうだし。
それから、2度ほど…。
そのままベッドに転がり込んで寝てた。
今は楽にはなってるけど、明日は稲刈りだから寝込むわけにはいかないし、なんとかこれから回復しなきゃ。

しかし、久しぶりだな、こんなこと。
今は体力を奪われてて、結構だるい。

これからいくつかのブログを読んで、もう一度寝ることにした。

2011/09/22

何かな?

これは何なんだろ?
荒れ地のヌスビトハギかしら。

わからん。
でも、意外に可愛い花が咲いてるから。
ヌスビトハギだったら、ズボンに種が一杯ついてたまらないよね(笑)。

いいんだけど、花がそれなりに見えさえすれば、ヌスビトでもドロボウでもね。


2011/09/21

疲れたつかれた…

今日は疲れた。
と言うのは、今日は直行で『安全管理者新任セミナー』なるものに出かけた。
もちろん社命でね。
場所はここ。




















台風の前で、朝はこんな感じで曇ってた。

このセミナー、今日と明日9時から5時までみっちりと…(笑)。

大学以来だな、こんなに長時間座って講義聴いたのって。
内容は面白くないし、疲れることこの上なし。
明日が嫌だな。
まぁ、幸いにも試験もなく明日我慢すれば管理者って認定されるからいいんだけど。
出来れば行きたくなかったんだけど、一応管理者という名目で手当てが少しだけついてるから仕方ないよね。

さて、明日は居眠りしててもいいから、これから映画でも観てようかな。

あ〜ぁ。

2011/09/20

雨、あめ、あめ

雨だね。
それも強烈な。
幸いうちの近所は何もないけど、名古屋とか多治見あたりは大変なようだし。

僕は田の様子が気になってるだけ。

あとは、これで今年の落ち鮎は終ったね。

ハルジオンかな。
意外に奇麗だったから撮ってみた。
これからは、秋の花になっていくよね。


2011/09/19

曼珠沙華

いつだったか、一刀斎さんが載っけてたけど。
やっとうちの方にも曼珠沙華の花が咲き始めた。













いつもだったら、稲刈りが終ってるからこれだけ畔に咲いてるってことなんだけど。
うちはまだ稲刈りしてないから、まだまだだね。
こんな感じ。












本当はね、黄金色の稲穂とこの赤のコントラストがいいんだけどな。
倒れかけの稲じゃダメのようだな。

そうそう、一刀斎さん。
畜産センターあたりの白の曼珠沙華が咲き始めたから、カメラ持ってお出かけ下さいね。
私は、ここまで手を延ばせないから。
うちの近所は、全部赤い彼岸花しかないから。


2011/09/18

東京

今日は日曜だと言うのに、東京へ行ってきた。
稲刈りの季節だと言うのに…。
次回は行かないもんな。

で行った先は、

















このビックサイトで開かれてる、
















という、機材の展示会。
これはね、4年に1度日本で開かれる機材展なんだよね。
昔はドルッパって、ドイツで開かれてる展示会が一番だったんだけど。
それには幸いでかけたことがないわ。

冬に出かけるPAGEって機材展もそうなんだけど、場内撮影禁止ってことだから、何も撮らなかったんだわ。
中味は、何も目新しいものはなくて、ひたすら歩いただけって感じだったし(笑)。

でもね、今日は久しぶりに晴れたから、きっと富士山が奇麗だろうなって、それだけを期待して新幹線に乗ってたんだよね。

















新幹線の車中から。
富士宮市あたりかな、製紙会社の煙突が目立ってるし。
でもね、やっぱり富士山は頂に雪がないと締まらないよね。
ちょっと残念だった。

来年は登るからって、そう宣言してやったわ。

ビックサイトだから、ユリカモメに乗ってたんだけど。
車中から汚れた東京湾が見えて、その汚れ方に驚いてたんだわ。
まるで、淀川の色だったし(笑)。

でも、会場から遠くにスカイツリーも見えたから、それだけは良かったよ。





















ビルの奥の真ん中のタワーね。

また、時間があったら現物を見てこなきゃね。

2011/09/17

自然って…

天災って怖いよね。
台風の影響で、こっちでも結構降ったようね。
長良川は結構な水位になってたし。

雨で心配なのは、和歌山と奈良の先日の決壊ダム。
これが切れたら、間違いなく鉄砲水だし。
それよりも、川が死ぬよ。
淵という淵が泥で埋まって平瀬になるし。
石と言う石が泥に埋まるもんな。

実際、この郡上に内ヶ谷という亀島川という清流があるんだけど、その上流にダムを造る計画が前にされて、それは結局蓮舫さんの見直しで頓挫してるんだけど。
その工事か高速道路の工事かで、土砂が川に流れて、淵が埋まってしまって。
釣り場がなくなったってことあるんだし。

長良川でもそうだし。
実際家の前の淵は、子供の頃は8メートルとかの水深があったんだけど、今は4メートル暗いになってるもん。
中学の時かな、ここに釣り人が沈んだ時は、アクアラング隊が出動したけど、今なら私の素潜りでも何とかなりそうだから。

自然を守るのは我々。
でも、その自然を壊してるのも我々人なんだよね。
そんなことを、自然が警鐘してくれてるのかもしれないね。

座ってても新米が届く人もいるし、雨で稲刈りが出来ないってイライラしてる人もいる。
それは、自然なことなんだろうね、きっと。


2011/09/16

ゼフィランサス

好きだな、この花。
昔から庭に少しだけ咲いてた。
手入れもしないのに、毎年決まって咲いてるし。



数年前に、種を採ってそのまま発芽させて僕の花壇に沢山増やしたんだけど、今年は半分になってて。
そんな中でも多少花を付けてくれた。
ゼフィランサス、和名をタマスダレと言う。
純白の花弁と黄色のシベのコントラストがまたいいんだよね。
清楚な中にも女を感じさせるってイメージね。
絶えてしまった分、今年は種を採って増やさなきゃな…。

2011/09/15

発芽

日曜に種まきして、昨日やっと芽が出始めてきた。
これ何かわからないでしょ。
実は白菜の芽。

















今週に畑をトラクターで起こして、来週には植えれると思うんだけど。
発芽して85日で食べられるってことだから、年末の白菜になるね。

実は、ちょっと種まきが遅かったんだよね。
種は前に買ってきてたんだけど、その気にならなくて。

去年は結局結球しなかったから、ことしは何とか出来ないかなって思ってるんだわ。
冬と言えば鍋料理。
それに白菜は欠かせないアイテムだからね、これは真面目に作るよ。
あとは、関東煮用の煮物用の大根。
畑の整備が出来たら、それは直播きするから。

いいな、冬の鍋…。

2011/09/14

巣立ちの秋

巣立ちって秋やったっけか?

と思ったんだよね。
この離れの軒下の蜂の巣。
お盆の頃には、蜂もいたはずなんだけど、今はもぬけの殻。
幼虫が残ってる形跡もない。

















と言うことは、皆大人になってこの巣を旅立っていったってことだね。
こういう軒下とか木の高い方に巣を作る年は大雨が降るって言われてるけど、こっちはこのところ問題はないね。
ただ、和歌山とかが大変だったけど。

雨と言えば台風。
また沖縄方面をうろうろしてるようだけど、せめて稲刈りが終ってからにして欲しいな。
忙しいから、稲刈りも来週しか出来ないから、それが終った後にね。
しばらく、イライラの日常になるな…。

2011/09/13

ひっちゃく棒


僕が最初に食べたもの、「奥美濃カレーひっちゃく棒」って言うんだって。
今朝ね、みいばぁばさんのブログを覗いてたら、POPで出てた。

【ジャパーン47ch】岐阜県郡上市「奥美濃カレーひっちゃく棒」が大物産展SPに登
場!9月14日(水)よる9時,TBS系列局www.mbs.jp

だって。
http://www.mbs.jp/japan47/

どこでやるのかわからない。
47チャンネルってどこ?
TBSの系列だから、CBCのBSあたりなんかな?
よかったら観てみてね。
まずくはなかったから(笑)。

しかし、昨今この界隈では、郡上味噌を使った奥美濃カレーなるものが出てきてて。
食べたことないんだけど。

そうそう、結局国取り合戦で優勝したのは、言ってたようにしょうりゅうのけいちゃん唐揚げだったようで。
道の駅373の北50mくらいのとこだから、通られた時には寄ってみて下さいな。


2011/09/12

国盗り合戦

一刀斎さん。
歴史って面白いよ。

頼芸がどうしてこの城に移ったのかってことだけど、もともとここには城があって。
彼の居城は今の長良公園あたりだったんだけど、そこが長良川の氾濫で流れてしまって、部下の道三のすすめでこの地に移ったんだとか。
結果として道三にいいように操られてたってことだね。
その道三に結局彼は打ち負かされてしまうんだけど。
でも、面白い話がもう一つあって、その道三は結局息子の義龍に殺されるわけだけど。
その時活躍したのが長井氏で、関城(安桜山城)主だったひと。
その義龍の母親は、元々は頼芸の側室だったのを道三が譲り受けて側室にしてたんだと。
犬や猫じゃあるまいに。
だから、義龍は頼芸の子とする説まであるそうな(笑)。

国取り物語はこのくらいにして、今日は国取り合戦の報告をするね。

日曜に、かみさんと子と大和町で行われてた食の祭典、国取り合戦に出かけてみた。



今年で3回目のこのイベント。
東海北陸道沿線の市町村のご当地グルメの雌雄を決する、B1グランプリのような催しでね。
このくらい賑わっていた。


私は、こういうとこ歩くの大嫌いなんだけど(笑)。
お昼過ぎたしお腹が空いたしで、トボトボ歩いてた。
そして、最初に食べたのがこれ。


なんかよくわからないんだけど、五平餅の身にカレーをかけた物だった。
これで1本300円には驚いたけど。
あ、向うのビールは定番だから気にしないでね。

沿線の市町村というのは、一宮市、関市、美濃市、郡上市、白川村、高岡町、射水市がそれぞれ出品して、それを食した人が投票するってシステムで、ステージでそれぞれの紹介がされていた。
郡上の代表は近くの中華料理のしょうりゅうのけいちゃんからあげ。
そして、美濃市は小倉公園の木の芽田楽。
それを紹介してたのが、彼。


全く幾つになっても、出たがりで、お祭り大好き男だからシャーないけど。
観光協会長だしな。
ま、彼のことはほって置いて。
どこが優勝したのか、最後まで見てなかったから知らないけど、しょうりゅうは最有力だな。
テレビに出たから、最近は客が多いし、この日も屋台の前は長蛇の列だった。
















食べてないから上手いかどうかわからないけど。
ここは近所だし、同窓会のゴルフの二次会の場所だから、何れ食べることになるでしょ。
途中で飽きてしまって、息子は近くの三洋堂へ行ってしまうし、かみさんは買い物に出かけるし。
私も3杯目のビールを飲み干したから、スーパーまで歩いて行ったわ。

まぁ、B級グルメだし、こんなもんなんだろうな。

2011/09/11

古城山

その休んだ曲輪跡には、こんな祠が建てられてた。






























そしてその横には、石碑が。






































どうやら、この大桑城主の、土岐頼芸を祀ったもののようだった。
文字が読み取れないから内容はわからなかったけど。
昨日の看板にもあったように、この山城は国取り物語の舞台の一つってことのようで。


なんでもこの頼芸という城主は、守護職土岐家の次男坊だったそうで。
父親は長男でなく彼に家督を譲ろうとかんがえてたようだけど、それ以上に彼を後ろから支えたのが、後の斉藤道三。
どうして頼芸がこんな田舎に居城を構えたのかわからないんだけど、岐阜城から鷺山城へ移って、ここまで追いやられたってことかもしれないね。
でもまぁ、知っての通り道三の野望の前に、この城で城攻めにあって頼芸は遠くへ逃れていって、道三が美濃の守護職に就いたってことが国取り物語だよね。


後で知ったことだけど、この祠の後ろが山頂ってことのよう。
でも、そのまま登山道を歩いていくと、こんなオモチャのような建物があった。




























大桑城のミニチュアの復元モデル。
なんでも、地元の有志が自ら建てた物だとか。
遠目には立派に見えるけど、高さが3メートルもないくらいだし、近くで見るとやっぱりミニチュアだったわ。




































このお城の後ろを登っていくと、やっと古城山山頂に着いた。





























美濃の古城山より30メートルくらい低いかな。
そして、そこにはお決まりの三角点(二等)があったから、タッチしておいた。





























そして、この山はしばらく人が入ってなかったんだろうね。
道中クモの巣が多くて閉口してた。
下で笹を1本失敬して、裏山に登る時のようにクモの巣払いをしながらのぼったんだけど、山頂ではとうとうちまきのようになってしまってた(笑)。




































でもね、展望のない山頂だったのが残念だった。
唯一見えたのが北方面。
つまり、高賀山方面。





























霞んだ山頂の一番高いのが高賀山かな。


そして南方面は。



いつも行くゴルフ場が見えたわ。
どこかに金華山もあるはずなんだけど、よくわからなかったな。

こうして写真を撮って山頂を後にしたんだけど、登り50分、下り30分の、気持ちのいいトレーニングになったわ。

でもね、下りる最中に、足下の下方面で、四つ足の動物が走り去る音を聞いたから、ちょっと気持ち悪かったし。
何がいいって、誰にも山で会わなかったことかも知れないな(笑)。



2011/09/10

大桑城趾

今日は大桑城趾に登ってみた。
と言っても、ここにはれっきとした古城山(金鶏山)という名前がある。

高富の伊佐美の信号を西に向かって、しばらく進んで特養の施設方面へ入っていって。
突き当たりにそれなりの駐車場があって、そこに車を停めて。
その駐車場の西には、





















という看板があって、東方面には、まだまだ林道が続いているようだった。
素直な私?は、看板に添って西に向かって。
そしたらその先は、こんな林道になってた。

















朝露が草に残ってたから、スパッツを付けるべきだったかなって思いながら進んでいくと。
林道の終点にはこんな看板があったよ。

















で、正直にここから山へ入っていった。

目の前に広がる登山道は、そりゃ気持ちのいい山道だった。





















こんな感じのね。
まさに山道って感じ。
そのままひたすら歩いていったんだよね。
今日も登山歩行の練習で、時間的にはゆっくりしてたから。
















どうかな、30分くらい歩いてると、こんな看板に出くわしてた。
ここにきっと大桑場の門があったんだおろうなって思いながら通り過ぎていった。
そして、



この看板は、馬休場の案内。
こんなところまで、馬に乗ってきたんだね。




















そこから5分くらいで、こんな看板の前に出た。
でもここは、帰りに気が向いたら行こうって思って通り過ぎていったわ。

それからしばらく登ると、こんな曲輪跡に出くわした。

















いい感じの場所。
ここまで50分、全く水分の補給もなく登ってきたから、ここで一息つくことにした。

2011/09/09

夏の終り

夏の一つの花?だけど。
って言うか、盆の風景だよね。

















ほおずき。
まだまだ奇麗なのもある。

でもね、これは前に撮ったのだけど、もう少し秋が深まると、こんな風になるんだよね。















きっと、前の今のホオズキの写真がなかったら、これだけじゃわからなかったんじゃないかな?

面白いよね、自然界の変化は。

2011/09/08

キノコ

先日の天王山の途中で見かけた。






















クヌギの木かな、それにビッシリキノコの子が密集してた。
これはもちろん食べられるキノコじゃないから、誰も(猿も)見向きもしない。
これじゃ何かわからないよね。
でも、このくらいに成長すればわかるかもね。





















正式にな何て名なのか知らないけど、猿の腰かけの一種だろうね。
とは言えそれほど大きくないから腰掛けるわけにはいかないけど(笑)。

僕はもっと大きな腰かけを持ってるよ。
栗の切り株についてたんだったかな?
そうそう、食べられるキノコって言えば、この天王山から縦走できるとなりの誕生山はマツタケ山で、もう少しでたぶん入山禁止ってことになるはず。
勝手に楽しげに山を歩いてるけど、そのほとんどが地主のいる土地なんだから、使わせてもらってるって気持ちで、ゴミは持ち帰って汚さないように、荒らさないように歩かせてもらわないとね。
ま、これはどんな土地でも言えることなんだろうけど。

2011/09/07

復活

前に載せた二十日大根ね。















青虫に葉っぱを全部食べられてたけど、見事ここまで復活したよ。
大根は?かな(笑)。

でもね、日曜にビールのつまみに一つ齧ったら、そりゃ辛くて美味しかったわ。

まぁそれはそれとして、さっき外に出てみた。
聞こえる音は、全てコオロギの鳴く音だけ。
いいね、実に。
もう少ししたら鈴虫の音色も聞こえるはずなんだけど。
秋が確実に近づいてきてるよね。

実りと収穫の秋だね。

2011/09/06

イタズラ

今朝庭で見かけた風景。





















これじゃまるでわからないね(笑)。

じゃこれは?

















そう、蜘蛛のイタズラ。
面白かったよ、糸に露がついて。

しかし、こんな網をしいて、何が捕れるんだろうって思ったわ。
犯人は彼。



何て名なのか知らないけど、この巣の中に獲物を引きずり込んで犯すんだろうね。

くれぐれも淫行で捕まらないように(笑)。



2011/09/05

夏の終りに…

鈍くさい台風は北へ去っていった。
まだまだ北海道あたりに雨を降らせてるようだけど。
このあたりは被害はなくて、それは良かった。
でも、長良川が増水してるから、秋の抱卵鮎は終ったかもな。
それがいちばんつまらん(笑)。

夏の名残を探してみた。

これ、意外に好きな色の花。

















何の花かわからないよな。
これね、春の味覚のアズキ菜の花なんだよね。
草刈しても、これだけは残してる。
この花に会いたくてね。

葛の花も似た感じなんだろうけど、全然違うし。
こういう山野草が、私は好きなんだろうね、きっと。