2016/09/30

めったに見れないよな

今は見れないね。僕らの頃は小学校には決まってあったよ。


本来はもっと目立つ所にあったんだろうけど、時代が変わって脇役になってしまったのかな?

二宮尊徳(金次郎)

道徳の教科書に出てきてたかな?


江戸後期の実践的農政家「二宮尊徳(幼名:金次郎/生没1787-1856)」は、父を14歳で母を16歳で亡くし、伯父の家で苦しい農耕をしながら「論語」「大学」「中庸」等を独自に学び、青年期に家を再興。後に小田原藩士服部家の再建や藩領下野桜町などの荒廃の復旧に成功し、この経験を元に独特の農法・農村改良策(報徳仕法)によって小田原・烏山・下館・相馬藩等の凡そ600村を復興。農村の生産力に応じた分度を定め勤倹を説き、その結果としての富を推譲(譲り合う)という社会的行為に導く報徳思想を広め、尊徳没後も多くの優れた門人によって、幕末から明治前期にかけて各地に報徳社運動を進め、農村の振興に貢献。明治10年代には政府よって注目され、門人の手による「報徳記(富田高慶)」「二宮翁夜話(福住正兄)」は相次いで天覧に供され、尊徳が政治体制を変化させずに農民の勤勉と倹約によって荒廃した農村を立て直した人物として理解され1889(明治22)年に従四位を追贈されました。


 教育の場では、1900(明治33)年の検定教科書「修身教典」に尊徳が登場し、1904(明治37)年から使用された最初の国定教科書「尋常小学修身書」では孝行・勤勉・学問・自営という4つの徳目を代表する人物として描かれ、また唱歌では1902(明治35)年の幼年唱歌に現れ、1911(明治44)年の尋常小学唱歌には「柴刈り縄ない草鞋をつくり、親の手を助け弟を世話し、兄弟仲良く孝行つくす、手本は二宮金次郎」と歌われたそうです。

っていうくらい立派な人でね、僕の通った小学校にもあったよ。
だから、小さい頃からこの像を見て、僕は薪を背負って歩きたくないし、ましてやそれで本なんて読みたくないって思ったのかもな。だから今の自分があるんだね。だから、この像がなかったら私の人生は変わっていたかもしれないな…。

それはないな、努力が出来ない人だから…(笑)。

2016/09/29

秋の花

須原小学校から戻ってくる途中で見てしまった…。


白い曼珠沙華。普通に道端に咲いてるのを初めてみたよ。畜産センター界隈には今盛りで咲いてるけど、ちょっと黄色いんだよね。白の亜種ってとこなんだろうけど。
でも、これ1輪だけだしな。群生してて欲しいな。また探そう。

そして、家までもう少しっていう、美濃市側の最後の家の辺りで咲いてた。
完璧な園芸週だと思うんだけど、名前知らず。


だれか教えて!

2016/09/28

日本ハム優勝

セリーグは広島が優勝してる。そしてパリーグは日本ハムが今日優勝した。


これ今日完封したエースの大谷くん。
彼でパのMVPは決まりだね。すごいよ。

7月頃には11.5ゲームほど話されてたんだけど、ソフトバンクを逆転。これは球史に残る快挙だよ。

このあとのチャンピオンシップも順調に勝ち進んで、日本シリーズで活躍してくれるのを願ってるよ。
前に優勝した時(4年前)のエースはダルビッシュ。彼のように大谷君も何れ海を渡るのかな。それは寂しい話だね。

2016/09/27

須原小学校

ここは今は廃校になってる。鉄筋の近代的な建物なんだけど、もったいないね。となりの立花小学校はもっともったいないけどね。



栗の実が今にも落ちそう。でも、食べたから獲らないよ。

ヒマワリのところから校庭に下りてみた。
目に付いたのがこれ。


このポール、春に長良川にかかる鯉のぼりのメザシ干しの左岸側になるね。
ここから対岸まで100mはあるはずだから、結構大変な作業なんだろうな。
ご苦労さんなことだわ。

うちにある鯉のぼりもここにかけてもらいたいよな。


2016/09/26

秋???

日曜にサイクリング、ちょっとだけ足を延してみた。

行った先は美濃市の須原小学校跡地。

この地区はヒマワリで地域おこしをたくらんでる。
だから、まだ秋だというのにヒマワリがあるんだよ。


これは元気だね。
ヒマワリって背が高いから、これで迷路が作られてるんだよね。
歩いてみたけど、たいした事ないよ。子供用だから当たり前???

中には、もう盛りが過ぎてるのもある。
品種が書かれてないからよくわからなかったけど。


これは初秋の風景だね。
ここの正面で仮想写真のコンテストをやってるんよ。
この日は誰もいなかったけど。

ま、いいわ。
みてて思ったのは連射モードでとれるだけ撮って、魔女の宅急便のような女性がほうきにまたがって撮ってるだけだね。
その間笑顔でいるのが大変そうだけど、まいいかな。

こんなイメージだそうで。



2016/09/25

なかなか…

Mac教信者の私ってことは、前に書いた。
そんな私のの元ににやっとiphoneがやってきた。

予約しておいて今日もらってきた。
早速いろいろ設定をしてみるんだけど、これが実にわからない。
ラインは半分くらい友達が居なくなってる。その前に何もしてないからダメなんだけど。

でもこの子、防水機能あるからアウトドアで使えるよ。カメラの機能もあがってる。デザイン的には6と変わらないけど、そんなこと気にしない。
ネットでも話題になってたけど、トイカに対応ってことで、裏に刻印がされてる。総務省指定だって。

ま、また長いつき合いになるだろうから、そのうち慣れるんだろうけど。
まずは、ケース等々の備品を揃えないとね。

笑えたのが、イヤホン端子が廃止になったのに、イヤホンがついてるんよ(笑)。これで音楽は聞かないからいらないけどね。

これで撮った写真がそのうちここに載ると思うよ。


2016/09/24

今日は…

今日はお盆に亡くなったオジサンの77日忌の法要に出かけた。
ま、普通の法要だからなにもないんだけど、お寺の都合で2時からってことで、12時から会食。
済ませても時間が余るから、従兄弟とオジサンと近くの道の駅に珈琲タイム。
法要は無事終ったけど、疲れたね。

何が疲れるかっていうと、うちは曹洞宗という禅宗であって、この家は真宗。うちの親戚は真宗は数軒。お経がわからない。
お墓で線香をたむけて頭を垂れるんだけど、住職は南無阿弥陀仏と言われる。でも、僕はそれがわからないから、南無釈迦牟尼仏と唱えるしかない。
このジレンマが非常に疲れる。
それに読経が長い。
皆で唱えるような事はしない。
これはわからない。

けど、オジサンには届いたって思ってる。

南無阿弥陀仏


2016/09/23

秋 2

午後から自転車で遊んでた。

行った先は自転車で25分くらいのとこにある、旧須原小学校。
昔はここにこの小学校がないから、この地区の人は郡上にある南上田小学校へ通っててんだよ。
越境入学だね。

そこで見つけた秋。
コスモスだよ。


ピンクね。
そして白。


一刀斎さんが好きな花だね。

思い起こせば、M代さんとかA子さんと繋がったのもこの花なんだよね。
思いだせないくらい昔に青春を僕も送ってたってことだわさ。

戻れないね、あの頃には。


2016/09/22

曼珠沙華も秋の風物。

昨日秋が届いたよ、かみさんがもらってきた栗。
早速今日栗きんとんと栗ご飯に化けたよ。



まずまずの味だったね。
それより、これを作ろうとする根性がすごいよ。
茹でて皮剝いて、って面倒なだけヤン。

でも秋が味わえたな。

そんなのを横目に、私は山バッチの整理。
もともと不織布に止めてたんだけど、あまりよくわからないから付替えた。


本当はこの倍はあるはずなんだけど、どこかに置かれてるんだろうな…。

しかし、こんな感じで昨今は物忘れがひどくて自分で笑えるよ。
先週は、財布がなくなって、一日困ってた。
家にあったけど。
そして今日見つけたもの。
ずっと探してた山の武器のカメラ、タフがなかったんだよね。毎日気になっていて、かばんを手探りで探したりしてたんだけど、今日もう一度手探りしたら出てきたよ。
良かったわ、ホントに。

しっかし、ある意味私の人生も秋になってきたのかな。
それも寂しい話だね。

2016/09/21

自転車

貴重な止み間をぬってチャリンコ旅。
北へ向います。
隣の集落を越えて歩岐へ。


こんなふうに、湧き水が流れ落ちていて汲めるようになってる。
プレートに道書かれてるかっていうと、


ここ、前にもアップしてるけど。延命水って言うんだから長生き出来るのかな?
わからないけど、とにかく飲んでみたよ。

今日まで生きてるから、3日は延命出来たってことでいいかな。
明日も飲みに行こう!

2016/09/20

台風

台風16号 直接の影響はなかったけど、雨が良く降ったよ。
最中は会社だったからいいけど、帰りに川を見ると伊自良川が危険な状態で、沈下橋は通行止めってなってたよ。

私の麓の長良川も増水していて、危険水位とかってことで長良と吉田川沿いは避難勧告が市から出されていた。そのエリアメールがいくつも携帯に流れてくるし、広報無線が叫んでいた。揚げ句のはてに住む地域もその指定区域になってきたし。公民館に避難しろって言うけど、隣やから家で酒飲んでたわ。雨止んだから川を見に行ったけど、減衰し始めてた。川を知ってるからね、僕は。
そしたら、勧告が解除になったよ。

稲刈りが終ってるから、穏やかな気持ちでニュースが見れるんだけど、どこにも被害がない事を祈ってるよ。

2016/09/19

今年も咲いた

自転車で遊んでて見つけた。


曼珠沙華、彼岸花。来週はお彼岸だからいいわけだ。
この花、あまり好かれてないんだけど、僕は好きでね。
この花の咲くところは、モグラがいないって言われてる。けど、うちの田は奴らに穴空けられて水が漏るんだよな。ってことは違うのか…。

朝晩は涼しくなってきたし、秋になってきたね。
今年の紅葉はどうかな?どこかへ見に行ってこなきゃ。

2016/09/18

旅行 8

朝市を終えて昼食へ向います。
向った先は千里浜。

ここって、砂浜を走れるんだね。普通は進入禁止だし入っても埋もれて出てこれないけどね。


砂浜はこんな感じ。
海水浴にはもってこいじゃない?


バスは適度に湿り気のある絞まったところを進みます。
スタックしないのが不思議なくらい。


県道に登録されてるんだとか。
昔大雨かで道路が通行止めになった時に、勇気あるバスの運転手がここを走ったのが始まりだとか。
これは知らなかったよ。

2016/09/17

旅行 7

初めて行ったな、輪島の朝市。
って言うか、朝市が初めてだな。
とは言うものの、時間が9時過ぎてるから、品物は少ないし、店もしまおうとされてる。


人は多いけど。

ガイドさんがくれた記念品がもらえる店に直行して、酒のつまみを購入。
そしてブラブラ。漆塗りのアクセサリーを売ってる店を覗いて、暑いからバスへ。

途中で見かけた洋館。


稲忠美術館だって。
稲忠とは、金沢の漆を扱う老舗なんだって。
ここの美術品は、何でも鑑定団に何度も出てるくらいの物だそうで、確かな本物だってことだな。
でも、開いてなかったよ。
稲忠が民事再生法の申請をしたとかで、閉鎖ってことになったらしい。
ま、見てもわからないからいいけど。

バスは港に停められてるから、竿出したかったな。
釣れなくてもいいから、朝市見てるより楽しいよ。

2016/09/16

旅行 6

朝の風景。
方角が全くわからなかったんだけど、部屋は北向きなんだろうな。右手から朝日が。


山頂のご来光もいいけど、海もいいね。

直食を食べ最初に魚市場みたいなところに寄って、観光へ。

丸山公園だとか。

話によると、前田利家が加賀に入った時最初ここに城を築いたんだとか。
でもここは交通の便が悪く(街道がない)て、中央の様子が窺えないってことで兼六園の横に築城して移ったそうな。
彼もやはり、天下を狙ってたんだろうか…?

でも北前船の寄港地だったから、アイヌ文化は取り入れれたようだね。どっちにせよ、歴史の匂いがプンプンするよ。こういうところは、やっぱり時間をかけて歩かないとダメだね。

2016/09/15

旅行 5

遅刻寸前で間にあった。
バスに乗るとビールがご褒美でもらえたよ。

そして出発。
やっと海が見えたよ。


海のない土地に暮してるものとしたら、憧れの風景だよ。

さほど暑くないから潮臭くないしね。

そして和倉温泉に着いた。

部屋のベランダから見た風景、絶景だね。


2016/09/14

旅行 4

寺を下りて川べりの散策。
私一人でなくて、可愛い娘が一緒だったら良かったのに、何故か誰も寄りつかないし…。


いい感じの散策路でしょ?

歩いてるときも、位置関係は見てたよ。そして橋を渡ってバスへ戻ろうとして上流へあるいていった。


誰も見てないだろうな、これって。
何かわからないけど、加賀友禅のノリ落しをこの川でするんだろうね。
唄はどっちでもいいわ。
八幡の鯉のぼりの寒ざらしのようなもんだな。

さて、はっきり道がわからないけど、右にいけば大通りに出るはずってことで歩いていったけど、バスが見当たらない。
訳がわからなくなったけど、めげずに歩いてたら、さっきバスから見た建物があったから、方向が正しい事はわかった。
集合時間が近づいてきてるし、小走りに通りを歩いたよ。観光客の集団がいると目をこらしてみるんだけど、知った顔ないし…。

そうこうしてると何とか駐車場に着いた。
集合時間ジャスト。冷や汗より、暑くて汗かいてたな。

山で迷うより大変だわ…。
地図が欲しかったな、GPS持って行くべきだったし。

2016/09/13

旅行 3

食べられない(僕はね)お菓子を作って、金沢市内へ。
ひがし茶屋街という昔のお茶屋さんのあった一角へ。

ガイドさんが、ここに卯辰山って言うのがあって、中腹からの展望がいいって言ってたから早速登ってきた。
宝泉寺ってところへ入っていってそこの境内からみた金沢市内の様子。


まずまず。どこがここかわからんけどな。
そしてここには、有名(らしい)五本松ってのがあるんだって。


境内に、名木「五本松」(現在、三代目の五本松が育っています)があります。五本松は、1本の木の根本から幹が5本出てい て、緑を繁らせ、さながら5本の松であるかのように見えたので、市民から「卯辰山の五本松」と敬称されています。

ってことらしい。

卯辰山の西端子来町、真言宗宝泉坊(宝泉寺)の地内にあり、圍三丈ばかり、大幹五條に分れ、直立千尺空に聳え、その幾百年を経るをつまびらかにせずといへども、勁節龍髯老いて蒼蒼たり。希有の松樹なり。
且つ松の辺りに常夜灯を點じ、近海船舶往来の目標とす。
元禄の頃、俳人柳隠軒句空、此の地に庵を結びて閑居す。

芭蕉翁、北陸行脚の節句空を訪ひて一首。
「散る柳あるじも我も鐘をきく」を吟ぜり。

だとか、よくわからんけど、歴史に触れたね。

境内には高野山真言宗の寺であるにも関わらず、蓮如さんの銅像が建ってるんよ。


確かに北陸は真宗との戦が絶えなかった地ではあるけど、その名残かな?
加賀一向一揆を指揮していたのが蓮如ってことらしいから? その名残だね。
まだまだ前田家はここには入ってない頃の話になるのかな。


2016/09/12

旅行 2

だいたいやね、団体行動が苦手な私がどこまで絶えれるかなって楽しみでもあった旅。
暫く北陸道を走って着いたのが加賀の国。
それも兼六園の横のね。
まずは、和菓子の制作体験だと。甘いものがダメな私には苦行だわ。

でも作ったよ。


とても食べれないね、胸焼けするもんな…(笑)。

出た所から金沢城公園を見上げます。


こんなところで時間を使うのなら、公園を30分だけでも散策させて欲しかったな。
たぶん、そんなこと考えてたのは僕だけだと思うけどね。

2016/09/11

川の遭難

先日山の遭難の事を書いた。
今日は川の遭難の話。
旅行はちょっとお休みかな?

昨日戻ると息子が「郡南橋のところでアユ釣りが流された」と言ってた。でも一応内密にってことらしいから、昨日は触れなかったんだけど、今朝の新聞に書かれてるし、yahooニュースにもあがってた。

釣り師が深みにはまって行方不明。身元不明。

ってことで、今朝は地元消防団が招集されていて、橋という橋で川面を眺めてた。

今日は予定通り先週預けた米をライスセンターにもらいに行ったんだけど、その側が現場だからヘリコは飛んでるし物々しかったね。


これ県警のヘリだろうね、低空でホバーリングしながら隊員が覗き込んでるところまで目視できたよ。
結局今日も発見出来なかったようだけど、3日もすれば浮いてくるからどこかでみつかるるハズ。
山の遭難も、こうやってヘリコから探すんだって思ったら、身が引き締まったな。

今日怒れた事、この農協の施設の隣にラグティングの会社があるんだけど、そこの連中は何食わぬ顔して客をバスに乗せてラフティングに出発してた。
少しくらい操作の手助けすればいいのに、って思ったよ。奴らも長良川でお金を得てるんだから、こんな時くらい予約をキャンセルしてでもボート出して協力すればいいのに。

見てないけど、きっと捜索してる消防の前を歓声を上げながら下って行ったんだろうなって思うよ。
彼らが沈んでも消防が出るんだよ。
家の前でラフティングが事故起した時なんて、皆が出て助けたのにな…。

2016/09/10

旅行 

昨日はお休み。
と言うのは、会社の旅行で和倉温泉に出かけてたのよ。
今年は社長交代があったり会社にとったら動いた年だからってこともあるんだろうけど。

128名の旅行だから、大変だよ。

いろいろなところを巡りながらやっと着いた和倉温泉の宿のベランダからの風景。

穏やかな海が示しているように、穏やかな一日だった。

色んなところについては、明日にあげるね。

今日は疲れてるから寝るよ。


2016/09/08

事故

あるブログで知った。

7日午前7時20分ごろ、北アルプス奥穂高岳(3190メートル)と涸沢を結ぶ登山道「ザイテングラード」で、涸沢方面に向かっていた愛媛県四国中央市、会社員大西家康さん(62)と孫の小学2年生、白川明人君(8)が落石に遭い、40〜50メートル滑落した。2人は県警ヘリコプターで松本市の病院に運ばれたが、大西さんは頭の骨を折っており、病院で死亡が確認された。白川君は頭を強く打つなどして意識不明だったが、同日午後8時43分に死亡した。

ってことで、山岳遭難の事故。
このザイデングラードは去年の盆に通って奥穂へ登ったよ。
事故の多いところで、去年は通った1週間前に滑落死亡事故があったところだけど、技術的にはそんなに難しいところでは無いと思うんだよな。
でも事故は起きる。この人達は下山中だから疲れてもいないし、時間的には上高地まで下りようとしてたんだろうなって思う。

これは落石を受けたってことだから、もらった事故。本人の技量の問題ではない。
石を落とした時は「ラク」と言って注意喚起する。その時に、下の人間は上を見ないで逃げるのが鉄則らしい。でも、反射的に上を見てしまうよ。

何事も安全に、そう肝に命じて登らないとな。
一人だけでなく、廻りの人にも配慮だね。

2016/09/07

秋?

台風が沢山発生してるね。
13号は太平洋を北上して静岡あたりに上陸するようで、その頃温帯低気圧になるんだろうね。
蜂が低いところに巣をかける年は台風が多いと言われてる。今年がそうだわ。
今一番気にしてるのが、お墓の近くの私の休耕田の脇のドングリの木の下のところにキイロスズメバチが巣を作ってる。
退治しないと草刈も出来ないよ…。

ところで今日は白露だとか。
野の草に露が宿って白く見え、秋の趣が感じられる頃という意味です。
日中は残暑で真夏のような暑さでも、夜が長くなるにつれて朝晩は次第に涼しくなります。
秋に露が多く見られるのは、気温の日較差が大きく、日中の湿った空気が夜間に冷やされることによって夜露や朝露が発生しやすいためです。

確かに朝明るくなるのが遅くなってきてる。5時じゃ暗いもんな。

それに、一番感じるのが今の時刻のBGM。こないだまでは蛙の大合唱だったのに、今はコオロギやらの秋の虫の音になってきてるもんな。昨日だったかな、鈴虫の音を聞いたのは。

田が終ると一気に秋になっていく。
さて、この先は涼しくなっていくのかな、それだといいな。
そして、冬には雪が降って欲しいな。

2016/09/06

終り

こち亀が終ったとか、ネット上で話題になってる。
私はこの手のマンガは苦手なので読んでない、テレビでは見てたかな?
40年続いたんだとか、原作者が亡くなってもまだやってるサザエさんよりはマシかな?

それより驚いたのがつま恋の閉鎖だね。


ここはヤマハの系列、当時の社長の拡大路線で作られた所だね。あとは三重のネムの里とか。
なんと言っても拓郎さんとかぐや姫のオールナイトコンサートだね。
実は2000年頃に再びこのメンバーで開催されたのに、本当に行こうとおもったことがあった。
行けなかったけど、行けば良かったかもな。

このあとに野外コンサートがはやったね。
拓郎は偉大だ。
中津川フォークジャンボリーってのもその昔にあったそうだが、そこにも拓郎さんは出てる。そして、「人間なんて」を持ち時間いっぱい熱唱したという伝説もあるよな。

そのつま恋が閉鎖されるってことに大変なショック!

寝るわ…。

フ〜ム

これが議論になるとは思わなかったな。

昔話ってのは、あとからどれだけでもアレンジ出来るから100%信用してないんだよな。
たつくんが言うように、鬼の顔をした魔物ってことでいいでしょ。

だって、そうじゃなきゃ、和良村の念興寺のミイラの説明がつかない。鬼退治で殺された鬼のミイラと言われてる。ちゃんと角もあるし顔は人に近いよ。


ね、これが退治された鬼。
先日書いたけど、那比新宮神社の刺股の奉納があるいみ繋がるんだよね。

2016/09/04

今日は

今日は近所の人の稲刈り。
営農組合に刈り取りを頼んでるから、一気にやってた。
そりゃ機械は大きいし僕のように1年に1回だけの人とは違うから早いよ。
僕が一日かかった面積を4時間で終ってたもん。

今年は誰も倒さなかったから、作業もはかどったようだね。

これで台風が来ても問題ないよ。

毎年僕が最後になるんだけど、今年は早く終えれたし。
午前中機械を干して後始末出来たから、来年も問題ないだろうね。

これが終ったら、次は冬野菜の種まきだな。
その前に草畑を綺麗にしなきゃ。これは来週の課題だね。

白菜と大根とニンジンとほうれん草。これが今後の材料だよ。

2016/09/03

稲刈り

今日、こもくそ暑い中稲刈りしたよ。
正直ここんとこで、こんなに穏やかに稲刈りした記憶ないんだよね。

台風はもう少し先だし、あめの心配ないもんね。

でも一つダメだったのが、あてにしてた長男が風邪でダウン。
ってなことで私一人で作業したよ。


これは半分終った位だったな。
今年はこの新兵器のおかげで助かったよ。

難点なのは値段がはるってことだね。これ1代でアクアが買える程度だよ、FITなら間違いないね。

所々でビール飲みながら続けたよ。
暑かったもん。

でも、これで終れたから今年助かったね。
雷雨も無く無事終えれたから。
こんなこと、記憶の中ではないくらいだよ。


2016/09/02

猿虎蛇

猿虎蛇と言っても、誰もわからんよな。
たつくんくらいだね。

1週間洞戸触れあいセンターでそれに関する展示がされてるって新聞に書かれてたから行ってきた。27日にね。


この絵どこかで見たよなって思ってたんだけど、思いだせない。
きっと高賀神社の宝物殿で見たんだと思うんだけど?

リメイク版。



こっちの猿の顔っていったらマンガチックだよね。
上の本物はまだ怒ってる。かわりに蛇が疲れてるかな?

展示自体は無料でロビーってこともあって、新たな発見はなかったね。でも瓢の池の草むらは収穫だな。

この鬼退治伝承の洞戸の主役は、菅谷の矢作神社かもしれない。
たつくんの家のそばだよね?

この砥石、いかにも磨けそうだったよ。
これがその辺に転がってるとしたら、すごいよね。


美並の鬼退治は具体的な姿の伝承はないみたいだね。
星宮にも、新宮にも、鬼の姿をしたものは何もないからね。

山一つ越えるだけで変ってしまうのか、洞戸がそもそものメインステージだったのかもしれないね。

2016/09/01

よくわからん

西洋アジサイの一つだと思うけど、名前がわからない。
大手鞠ではないし、でもモサモサでいい感じ。
かみさんが植えたハズだから、知らなくて当然。