2012/12/10

中池 2

1時間くらいうろうろしてたけど、これと言って何もない。


唯一、これが雪の痕跡くらいだったな。
でもね、風景を切り取れば楽しいし。


古びた茅葺きの屋根腰にメタセコイアがまだ葉を残してる。
下にはいっぱい落ちてたんだけど。
そして、屋根からは氷柱がね、ぶら下がってて。


青空だったら文句なしなんだけど、それは仕方がないよね。
写真は、その時々の現実を切り撮るもの物だと思ってるから。
一刀斎さんのような知識があるテクニシャンなら違った表現をするんだろうけど、私にはこの程度しか無理だね。

新しいカメラ持ってたんだけど。
宝の持ち腐れになるかもしれないな…。

それは困るな…。

2012/12/09

間違いも起こさず…

今日は間違いも起こさないで、山には行かないでいた。
晴れ間を見ると悲しかったけど、関まで出かけた帰り道で北方面は白かったから高賀山も雪だなって思って諦めれたよ。

で、朝は積もってなかったんだけど、雪があるかもってことで、中池の徳山のわらぶき住宅を見に行ってきた。
寒かった(笑)。


何か大会をやってるのか、駐車場が一杯で裏に止めて歩いて降りるとまずこの風景ね。
積もってたらいい感じなんだろうけど、表側(南側)は何もない。


せっかく来たのにこれじゃつまんないってことで、1時間くらい徘徊してたけどね。
長靴まで持参してたのに。

でも、雪と言えば南天とのコラボだね。


いつもは庭先の南天で撮るんだけど、出かける時は積もってなかったから。
でも、風景は雪景色だったよ。


気まぐれでモノクロで処理してみた。
うん、それなりにいいよね。

今サッカー見てたけど、豊田でも雪だったから、明日の朝は早く出かけないとね。

そろそろ寝なきゃ。
でも、9時からNHKでヒマラヤの特集をするから見なきゃ。

忙しいな…(笑)。

2012/12/08

とうとう…

今日の夕方、岐阜は吹雪のようだった。
雪が真横に降ってたもん。
だから、慌てて帰ってきたよ。
でもね、いつもそうなんだけど、岐阜が降ってると郡上はそうでもない。そりゃ確かに雪は降ってて屋根は白くなってるけど、道路とかの地面には何も積もっていない。
八幡に務めてる娘は、そこそこって言ってたからつもりはしたようだけど、それでもちゃんと戻ってきたから一安心。
私は、先週の日曜に諦めてタイヤ替えてたから全く心配なく走ってこれたし。
今夜寝てる間に降ったら、明日はまっ白かもな。
そしたら、喜んでカメラ持って歩かないと。

本当は明日は高賀山の予定だったんだけど、同行してくれる人が雪だから×ってことで延期にしたから、ヒマになってしまった。

でも、間違ったら一人で高賀山へ行くかもしれないな。

それもこれも、明日起きた時の風景と気分次第だね。

2012/12/07

寒いよ…

寒いね、昨今。
とは言え、私は暖かいデンチコをかってもらったから、意外にぬくい。
そのせいかな、今週はまだ一度も布団で寝てない。
こたつで起きると朝って感じ。
だから、突発性難聴なんて病気にかかるんだろうな(笑)。

その病気のおかげで、毎日早く会社を出て点滴に医者通い。
大分よくなってきたからいいけど。
この先どうなるかな。
せっかく楽しいオモチャが手に入ったのに、使えるのは日曜だけだね。
その日曜は雪のようだし、せっかく高賀山に行く予定してたのに。
どこまで自然は私の恋路をじゃまするんだ!

と、いま密かに思ってます(笑)。

2012/12/06

寒い寒い…

このところ、毎日寒いよ。
こんな時は鍋に熱燗が一番だけどね。
でも、熱燗が(病気で)ダメな私は焼酎のお湯割。
そして鍋と言えば、鍋やんな。
畑の大根はすくすく育って、立派な青首大根になってくれてる。


大根はそのまま煮てもいいし、おでんもいいな。
身体が温まれば言うことなし!

でも本当は、この大根達は漬物になる運命なんだよね。
ばあちゃんがダメになってから、美味しい田舎漬けが食べれないから。
塩分が多くてもどうあっても、漬物はこれに限る。

どうしてってさ、漬物だけは子達が手を出さないから鈍くさい私の口に入るからよ(笑)。

そろそろ追肥をやって、お正月に食べなきゃね。
もちろん煮てだけど。

寒椿

花のない時期には、貴重な花ってことになるんだけど。
意外に好きな花。
特にそれが、こんな絞り系だったら言う事ないんだよね。


開いた写真でないからダメだけど。

でも、もうすぐこの花も終ってしまうからな。
咲いてる写真を撮りたかったわ。

2012/12/04

年末になると…

寒いね、昨日も書いたけど。
今日の帰りの雨は、もう少し気温が下ったら雪になってたはずだよ。
だから、家の方が心配だったけど、問題なかった。
まぁ、タイヤは替えてるからいいし、あとは気分の問題だけかもね(笑)。

これ、去年も確かここに載せたような気もするんだけど。
毎晩見ながら通ってるんだけど、去年よりバージョンアップしてるね。
三脚も立てないでどうしようもないけど。


クリスマスイルミネーション。

これだけデコレートする気力に拍手だね。
消費電力は知らないけど、お金持ちのお遊びだね。
羨ましいけど。

OTSURUさん家も、きっとこんな感じなんでしょ?
近いうちにブログにアップしてくれるんじゃないかな。
決して悪いことじゃないし見てて楽しいからいいんだけど、ここまで飾る人の心理を教えて欲しいよ。

2012/12/03

一気に冬?

今朝は寒かったね。
道中の国交省の温度計がー2どだったから。
瓢に雪があるはずだわな。

と言いながら、懲りずに今週末は高賀山なんだけど、雪は積もってないよね?
あったらあったで楽しむだけなんだけど、それでも荷物が増えるからな(笑)。

この時期怖いのが、雪と猟師。
先日も間違えられて登山者が撃たれてたから。
でも、罪状は過失致傷だからしれてるんだよな。
もっと厳しくしないと。
何せ生き物の命を奪う道具を使ってるんだし。

そりゃね、イノシシやら猿やら鹿を駆除してくれるのはありがたいけど。人にまで危害を加えたらダメやんな。
そう思うから、嫌いな派手はシャツを着て山に行くんだよね。
クマ鈴を着けて、シャツで目立たせて。

オレンジ色って人には派手なんだけど、動物には普通に見えるんだとか。
だから猟友会のオジサンたちは、オレンジのベストを着て駆除に出かけてるんだろうね。

いいけど、禁漁区に登らないとな。
でも、そこには必ず獣がいるからね。

2012/12/02

瓢ヶ岳 2

寒かったよ、やっと着いた山頂は。
風がそれほどでもなかったのが幸いだったけどね。

山頂に着いたら、まず自分の食事の前に皆のためにお湯を沸かします。ケトルに水を入れ過ぎたのか、なかなか湧いてくれなくて。その間に皆はお握りを頬ばっています。それはそれで美味しいんだけど、寒いからね。
お湯が湧いて、カップ麺を作ります。
でも私の今日の主食は鍋焼きラーメンです。それも京都の横綱ラーメン。
先週の蕪山でも食べたんだけど、大好きな豚骨味で高いけどお気に入りでね。
でも次は、ちゃんぽん麺にしようかなと思ってます。


空が寒々しいから、ラーメンを食べた後は暖かいんだけど、食べ終ったら冷えてきてね。ここに温泉があったなら、人の目を気にせずに間違いなく素っ裸で飛び込んでたな。
その位寒かったから。

でも、楽しかったよ、ここまではね。

2012/12/01

瓢ヶ岳

今日は会社の子と瓢ヶ岳に。
夏に登れなかったコースのリベンジってことでね。

その時と同じ片知の登山口から、まずは上がっていって。そして、谷を渡渉する分岐を渡渉を避けて岩岩のコースへ。
今日は先頭を若手に任せて、私はゆっくり女性陣のお尻を眺めながら登っていって。

全開間違えた分岐を逆に取れば尾根道にはいって、そのまま普通の登山道に合流する。下見をしてるから私はわかっているので、そこを右とか後ろから指示を出しながら。
道は全く問題ないんだけど、ところどころの笹に雪が載ってるんだよね。これには驚いた。まだまだ冠雪には早いって思ってたから。


ね、すごいよね。
ここは中腹だから、この先どうなってるんだろって思いながら登っていったんだよね。